30代未経験でWebプログラマーとして転職する方法

30代、IT業界未経験で、WEB開発を行うプログラマーとして転職する方法を本気で考えてみました。

私も30代後半。。20代の時はIT業界にいましたが、過去のことはナシにして、今WEBサイトを構築するプログラマーとして働きたい!と思ったら、どう行動して転職するか、紹介しますね。

 

30代でWebプログラマーになるのは遅い?

 

IT業界に、未経験、30代で転職するのは厳しいと言われます。

確かにそれはわかるんだ。なんで、前職を辞めてまでWEBプログラマーなのかと・・・しかも30代で。。。

しかし、自分がなりたいと思うのなら、未経験でも採用される方法を考えればいいだけのこと。

早いも遅いもなくて、やりたいのならやればいいだけ。行動を起こすのみです!

では、私がまず最初にする行動はコレです。

 

WEBプログラマーになるために最初にやること

まず、誰もが思いつく方法として、未経験でも採用してくれる企業を探すことです。

私も、最初にその方法で、いくつかIT転職エージェントに登録して、30代未経験でも、WEBプログラマーを募集している企業を血眼になって探すでしょう。

エージェントの中には、キャリアアドバイザーという人がいて、一緒になって転職をサポートしてくれるんですが、30代未経験となるとかなりハードルが高く、白い目で見られそうな予感がするんですよね。

となると、最初に転職先を探すというのは、時間がかかりそうであること、例え30代未経験で、面接を受けられたとしても必ず採用されるとは限らないから、不採用になった場合に、また企業探しから始めなければいけない。

これを今の仕事と併用して進めていかなければならないのだから、大変だと思うんですよね。

なので、この方法は、一見、無難な方法だと思われるかもしれないけど、私から見たら非効率であると言わざるを得ないですね。

 

それでも、企業探しから始めるのならば、こちらのエージェントから求人を探してみてください。

プログラマーにおすすめのIT転職サイト・エージェント5選!

 

さて、あまり現実的ではない方法なので、私は途中で諦めると思います。。

じゃあ、別に方法を探しましょう。

 

別の方法はないのか?

ここで思いつく方法は、先にITスクールに通い、プログラミングの勉強をして、転職するという方法です。

ただ、ITスクールに通うにしても、年齢制限があるところがあります。

主に、20代を中心としたスクールが多いので、30代ともなると学校に通うことすら厳しい状況にあります。

 

しかし、KENスクールは、年齢制限がなく、転職サポートまでついています。

受講コースも充実しており、もちろんWEBプログラミングも習得可能です。

おっ!これなら、希望が持てそうではありませんか?

というか、私ならそうします。もちろん料金は高額であることには違いないけど、どうしてもWEBプログラマーになりたいのなら、このくらいの投資はするでしょう。

まずは、入校するかどうかは置いといて、資料請求をして、コースの内容と料金を確認することから始めましょう。

それから来校して、本当に30代未経験からWEBプログラマーになれるのかどうかを確かめるべきでしょう。

↓↓KENスクールに無料で資料請求をしてみる↓↓ 
KENスクール[ピーシーキョウシツ]
 

学校に通うのが、面倒な場合、tech boostというオンラインスクールがあります。

こちらは、転職サポートはありませんが、現役のエンジニアからプログラミングを学ぶことが出来ます。

KENスクールに通えない場合、オンラインスクールで学んでみてはいかがでしょう?

こちらも、すぐに入校する必要はなく、無料のカウンセリングがありますので、学校に通えない場合は、tech boostで学んでみるのも良いでしょう。

↓↓tech boostの無料カウンセリングを受けてみる↓↓
TECH BOOST

 

しかし、転職サポートがないため、受講終了後は、自分の力で転職先を探さないといけません。

先程、こちらの記事で、IT転職エージェントを紹介していると述べました。

いくつかの転職エージェントに登録して、転職活動をしていきましょう。

あとは、貴方の行動次第です。

30代ならば、私がとやかく言わなくてもわかっていると思うんですが、私ならばそうするということです。

プログラマーにおすすめのIT転職サイト・エージェント5選!

 

全くのプログラミング未経験で応募するよりも、ある程度プログラミングを学んでおいて、WEBサイト構築の技術を身に付けておけば、ひょっとしたら、採用に近づけるかもしれません。

少しでも可能性を信じて、行動していきましょう!

さて、勉強する方法はいくらでもありますが、仮に転職先企業が見つかり、面接を受けられることになったとしましょう。

採用面接に行くときに、志望動機や入社後のキャリアプランを述べないといけませんよね。

私なら、面接でこう答える!という例文を紹介して終わりにしたいと思います。

 

未経験でも採用されるための面接対策

1.志望動機

 

なぜ、30代未経験でWEBプログラマーになりたいのかを答えなければなりません。

かなり採用担当者を納得させるには難しいのですが、私ならこう答えるかな。。

 

「私は、前職では○○という仕事をしておりましたが、自社内で○○という出来事があり、感動しました!それから、WEBサイト構築に興味を抱き、私もWEBサイト構築を仕事としてやりたいと本気で思い、今は学校に通いスキルを学んでいます。

特に今の仕事に不満があるわけではありませんが、日に日にWEBサイト構築をしたいという思いでいっぱいになり、挑戦するなら今しかないと思い行動してきました。」

 

WEBプログラマーになりたいと思った出来事、きっかけはもちろんですが、30代未経験という立場なので、今努力していることも伝えると、熱意が感じられ、印象は良いかと思いますよ。

経験者ではないので、何かしら貢献できるようなことはありません。

WEBプログラマーをしたいと言う熱意だけです!貴方の言葉で、考えて面接時に述べるようにしましょう。

 

では、入社後の自分を語りましょう。

 

2.入社後の自分

 

「入社後は、WEBプログラマーとしての経験を積み、数年後には企画、提案なども行っていきたいと思います。

1人でも多くの顧客に喜んで頂けるような、WEBサイト設計、構築が出来る様に、日々の勉強を怠らず、学んでいきたいと思います。

自分が得た知識や経験は、社内で共有をし、社員の皆さんがレベルアップ出来るような環境づくりもしていきたいと考えています。」

 

30代ならば、このくらいは言って当然だろうと思います。

あくまで私ならこう答えるという例文ですが、これで採用されるかどうかは未知数です。

色んな転職サイトなどに、志望動機や将来のキャリアについての答え方が掲載されていますが、それらも参考にしながら、転職アドバイザーの方と一緒になって、転職活動をしていきましょう。

やればきっと実る日が来ます。諦めたらそこでおしまいです。

貴方が、30代未経験でもWEBプログラマーになれるよう、私も応援しています。

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。