こんにちは^^仲ちゃんです。
ヤマハといえば・・・ピアノなどの楽器、バイクを製造している会社という印象があるかと思います。
ヤマハは最先端のロボット事業にも積極的に取り組んでおり、それに伴い優秀なIT技術者も多く働いています。
そんな大手企業のヤマハでは、今現在、IT技術者の中途採用を行っているんでしょうか?
また、応募資格などをみて、難易度が高いのか、低いのか、仲ちゃんなりに判定してみます。
まず、ヤマハ本社ではIT技術者の募集がなく、グループ会社でもあるヤマハ発動機株式会社の中途採用情報をご覧いただきます。
ヤマハ発動機株式会社のキャリア採用情報
データベースエンジニア
【職務内容】
ヤマハ発動機の各事業から収集されるビッグデータを使用したデータ分析環境の整備 及び 運用を担っていただく。
デジタルトランスフォーメーションを推進していく中で、会社全体のデータ活用水準を高めるための基盤整備を行う。
<具体的な業務内容>
・Hadoop/Vertica/Google BigQuery等を使用した、ビッグデータ分析環境上での分析環境整備および安定運用。
・システム構築ではなく、データフォーマットの設計・実装や、ガイドライン策定
・ビッグデータを効率的に取り扱うためのETL業務の設計/統括
・データアナリティクスライフサイクルの環境整備及び運用体制構築
【応募資格】
▼必須の経験/能力
・Linux Server上でのプログラム開発・運用経験
・SQL(Vertica/Google BigQuery)を使用したプログラムの開発・運用経験
・分析環境を改善し続けていくことへの意志と興味
▼望ましい経験/能力
・パフォーマンスを考慮した分析環境の設計、実装および運用経験
・DWHの設計・実装経験
・レガシーマイグレーションの経験
・BIツールの使用経験
・Linux OSに対する理解
・gitを使用した並行開発の経験
・Hadoop上での Apache Pig/Hive QLを使用したプログラムの開発・運用経験
・GCPやAWS等のクラウド環境でのプログラム開発経験
引用元:https://js01.jposting.net/yamaha-motor/u/job.phtml?job_code=100
うーん・・・データベースエンジニアとしてキャリアがあれば、十分にクリアできる応募条件だと思います。
難易度はそれほど高くなさそうですが、データベースエンジニアとして転職希望するライバルは多いかと思うので、即採用!という返事をもらうためには、望ましい経験や能力の欄にある事項を1つでもクリアしていることが前提となりそうです。
サーバーやネットワークエンジニアになりたいという人はいますが、なかなかデータベースエンジニアというのは成り手が少ないというのが現実です。
仲ちゃんは、主にオラクル製品を扱っていて、PL/SQLという言語を扱っていたので、多少なりともデータベースの知識はありました。
しかし、SEでIT技術者人生が終わってしまったので、データベースエンジニアという存在は知っていながらも、なかなか踏み込むことはありませんでした。
今、あなたがデータベースエンジニアとして働いており、特に今の会社に不満はないけども、ヤマハの事業に興味があり、是非ともデータベースエンジニアとしていつか転職したいなぁと考えているのなら、ぜひお問い合わせしてみてください。
見る限り、5年以上の経験があるのなら、さほどハードルは高くないのかなぁとも思います。。
次は、システムエンジニアを見てみましょう
システムエンジニア
こちら、車両制御システム開発を行うのですが、
職務内容は、
・MC車両制御システムの設計と評価
・車両状態推定および運動解析システムの設計と評価
・通信機器およびそのアプリケーションソフトウェア設計と評価
・通信機器およびソフトウェアのセキュリティシステム開発
応募資格
・大学、大学院、高専を卒業された方
・Java/C/Python等によるソフトウェア開発/評価の実務経験があれば尚良。
・MatlabやBikesim等によるシミュレーション実務経験があれば尚良。
・通信機器の開発、評価の実務経験があれば尚良。
・セキュリティシステム開発の実務経験があれば尚良。
・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方。
・モーターサイクルに興味を有する方。
・開発の効率化を愚直に検討できる方。
・主体的に業務を遂行できる方。
勤務地:静岡県の磐田市
引用元:https://js01.jposting.net/yamaha-motor/u/job.phtml?job_code=95
まず、引っかかるのが、学歴です^^;
仲ちゃんは、高卒なので、これだけで門前払いを食らいそうです。。。
応募条件を見ると、こちらもさほど難易度は高そうと思わなくて、javaかC言語を使った開発経験があるのなら、大丈夫そうですね。
ただ、プログラマーだけだと厳しそうなので、要件定義から設計、開発とテスト、さらには運用保守経験などの作業経験が5年以上あると、自信をもって応募できそうですね。
あとは、貴方の人間性も重要視されるので、頭に置いておきましょう。
いくらパソコンを主に使う仕事だからといって、1日中ガリガリ仕事するわけじゃありません。
ITエンジニアならなおさらで、同じ部署、開発メンバーとのコミュニケーションというのは大切になってきます。わかってますよね?^^;
横柄な態度だったり、嫌味な性格だと、社内の雰囲気も悪くなり、最終的にあなたが孤立してしまいます。
信頼を得るのなら、謙虚な姿勢、感謝の言葉を忘れずに。。。誠実な心で仕事をする。
これまで、IT業界で働いてきた貴方であれば、大丈夫だと思うんですが、油断大敵です!
今一度、見つめ直して、転職活動に励んで頂きたいと思います。
ただ、もし今回の転職が初めてであれば、1人で活動するのは不安があると思うんですよ
面接ではどういう受け答えをすればいいのかとか、志望動機や将来のビジョンの答え方なんてのも、どういう返答がウケがいいかとかですね。
また、履歴書の書き方も確かに不安があるかもしれません。
1人での転職が不安。。。

そこで、ヤマハ発動機株式会社の求人情報を扱っている、dodaにお願いしてみてはいかがでしょうか?
登録してカウンセリングを行うことで、貴方の転職に対する悩みを親身に聞いてくださり、適切なアドバイスを専門のアドバイザーがしてくださるのです!
履歴書の書き方はもちろん、志望動機の答え方、自分の強みを引き出しアピールポイントを挙げて頂き、面接時にスラスラと答えられるように、指導もしてくださいます。
1人で、モヤモヤのまま面接当日に望んで、ダメだった・・・というよりかは、あらかじめ準備をしておき、自信満々の状態で臨んだ方がよいでしょう?
もしカウンセリングに行って、合わないようならば一人でやるしかありませんが、dodaは転職のプロです。
きっと、あなたに的確なアドバイスをしてくださること間違いないでしょう!
dodaを利用して、ヤマハ発動機株式会社に転職する!ならコチラからどうぞ!