Webプログラマーの仕事のやりがいや魅力とは?

プログラマーも色んな職種がありますが、Webサイト構築を行うプログラマーの仕事のやりがいや魅力についてお伝えします。

そして、未経験でも、経験者でもWEBプログラマーになれる方法がたくさんありますので、そちらもご紹介しますね!

 

Webプログラマーの魅力

Webプログラマーの魅力は、コーポレートサイトやWEBショッピングサイトをプログラミング1つで構築できるところでしょうか?

マスターすれば、自分一人の力でWEBサイトの構築が出来てしまうので、これが楽しくて仕方ない!

1からモノを作るという楽しさは、出来たときの達成感を味わうことが出来るので、やりがいを感じることも出来ますよね!

例えば、よくWeb開発に使われるプログラミング言語に、HTMLとCSSがあります。

自分が書いたソースが、即時、形となって反映されるのが面白いかなと。。

 

Webプログラマーの仕事のやりがい

 

WEBプログラマーの仕事のやりがいとは、この2つではないでしょうか?

 

1.ユーザーから感謝されたとき

 

貴方が作ったWEBサイトが、顧客へ納品されたとき、

「ありがとうございました!大変素晴らしいサイトを作ってくださり助かりました!」

と言われたときではないでしょうか?

この瞬間のために、仕事をしているといっても過言ではないでしょう。

他のプログラマーにも言えますが、誰かに感謝されたときは、仕事していてよかったなぁと感じますよね。

 

2.WEBサイトを構築したときの達成感

何もない状態から、自分のプログラミングのみで、WEBサイトの構築を行っていくわけです。

何日もかけて、コツコツと作り上げていき、要望通りの綺麗なサイトが出来たら、何とも言えない充実感を味わうことができるでしょう

 

プラモデルと同じで、最初は小さいパーツを組み合わせて、徐々に形を作り上げていきますよね

WEBサイトの構築も同じで、最初は1ページごとに色をつけたり、文言や枠をつけたり、小さい事から積みあげていきます。

最後には、超大作!と言われるくらいの、WEBサイトを構築したとしましょう。

この瞬間は、「あぁ、私でも出来たぁ!」、「ふぅ、大変だったけど、何とか完成してよかった。。」と充実感に浸ることが出来るでしょう!

1人でもWEBサイトを作ることが出来た!という達成感は、WEBプログラマーにとって大変うれしいことですよね!

 

では、これからWEBプログラマーを目指す場合、どのような方法があるのかお伝えします

 

Webプログラマーになるには?

 

未経験の場合は、就職先を探すよりも、まずは学校に通って、専門知識を学ぶことをおすすめします。

独学でも覚えられないことはありませんが、正しい知識を短期間で身に付けるには経験者から教わることが一番です。

そこで、WEBサイト構築に必要な知識が学べる学校を紹介します。

 

1.プロエンジニア

 

東京都にある、無料のITスクールが「プロエンジニア」です。

プロエンジニアでは、Java、HTML、CSSが学べるため、WEBサイト構築に必要なプログラミングが2ヶ月という短期間で学ぶことが出来ます。

無料見学や体験のみでもオッケーです。

↓↓プロエンジニアの無料見学&体験に申し込むならこちら↓↓ 

必ずしも入校しなければならないわけではありませんから、気軽に行ってみてください。

もっと、プロエンジニアのことを知りたい場合、こちらの記事で、詳細を紹介していますので、プロエンジニアの魅力をご覧ください。

プロエンジニアの無料IT研修の評判は?利用するメリットも紹介!

 

2.DMMWEBCAMP

 

DMMWEBCAMPも、東京にあるITスクールですが、こちらは有料です。

ただ、転職保証がついており、半年以内に転職出来なければ、授業料は全額返金されるんです。

しかし、転職率が98%と、卒業生ほぼ全員が転職に成功しています。

DMMWEBCAMPでも、Java、HTML、CSSのプログラミング言語が3ヶ月という短期間で学ぶことが出来ます。

まずは、無料のカウンセリングを受けて、本当にWebプログラマーになりたいことを伝えましょう!

↓↓DMMWEBCAMPの無料カウンセリングに申し込むならこちら↓↓ 

DMM WEBCAMP

もっと、DMMWEBCAMPのことを知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。

DMMWEBCAMPのメリットとデメリットは?口コミ評判も紹介!

 

以上の2校は、東京にしか学校がありません。

KENSCHOOLは、東京、神奈川の他に、名古屋と梅田にも学校があります。

3.KENSCHOOL

 

ITスクールの中でも、有名、実績があるのがKENSCHOOLです。

WEBに関するプログラミングはもちろん学べますが、その後の就職サポートも手厚いです!

26年という実績があるので、安心して通えるのがメリットでしょう!

興味が湧いたのであれば、まずは資料請求をしてみましょう。他の学校と料金を比べて、比較してみるのも良いですね。

↓↓KENSCHOOLの資料請求をするならコチラ↓↓ 
KENスクール[ピーシーキョウシツ]

 

東京、関東、名古屋、大阪以外の人は、WEBプログラマーになりたい場合どうすればいいのかというと、学校がありませんから、オンラインスクールで学ぶことをおすすめします。

 

4.TECH BOOST

 

なかなか、オンライン完結で学べるスクールと言うのも数多くはありませんが、その中でも人気があるオンラインスクールが、「TECH BOOST」です。

現役のエンジニアから、直接教わることが出来るので、オンライン上でもしっかりとWEBプログラミングの知識が身に付きますよ!

就職や転職サポートはありませんが、あらかじめプログラミングの知識を身に付けておくことで、面接を受けても採用されやすくなるはずです。

まずは、詳細を知るために、無料のカウンセリングに申し込んでみましょう。

↓↓TECH BOOSTの無料カウンセリングを申し込んでみる↓↓ 
TECH BOOST

 

さて、自分の力で、企業探しをする場合、IT転職エージェントは多数あり、どれを選んでよいかわからないと思うんです。

WEBプログラマーになりたいわけですから、それに特化したエージェントが最適です。

 

Web業界に強いエージェント

 

レバテックキャリアは、Webエンジニア転職専門エージェントなので、他のエージェントにはない求人情報も扱っています。

未経験から・・となると厳しいですが、プログラマーからWEB業界への転職を目指すなら、レバテックキャリアが良いですね。

↓↓レバテックキャリアに申し込みする↓↓

 

貴方が未経験で、なんとか未経験オッケーの求人を探したいのであれば、こちらの記事で、プログラマーにおすすめするIT転職エージェントを紹介しています。

未経験でも採用可の求人を扱っているエージェントがあるので、ご利用になってみてくださいね。

プログラマーにおすすめのIT転職サイト・エージェント5選!

 

最後に・・・

 

WEBプログラマーになるために、私がおすすめしているのは、学校に通ってから転職すると言う方法です。

経験者である講師の方から、正しい知識を学び、まずはWEBプログラマーとしての力を身に付けておきたいです。

就職してから、社内研修を受ける場合、事情によって中途半端な知識のまま開発を行う場合もあるので、あまりおすすめはしないんです。

私が実際にそういう経験があるのと、その後大変な思いをしたので、まずはしっかりと正しいWEBプログラミングの知識を身に付けてから、仕事探しをしましょう。とはいっても、紹介したスクールは数ヶ月の短期間で覚えられるので、焦らずに就職しなくても、じっくりと構えて、まずは勉強をしましょう!

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。