こんにちは^^仲ちゃんです。
あぁ、もう俺も30代突入かぁ。。
システムエンジニアとして、今の会社には特に不満はないけど、何か味気ない日々だなぁと思ったりしてません?
仲ちゃんが思うに、環境を変えるという考えもアリだと思うんですよね^^
とはいっても、初めての転職の場合、今の経験とか技術で、本当に転職できるのかね?
なら、一緒に成功する方法を考えていきましょう!
ということで、30代システムエンジニアの貴方におすすめするIT転職エージェントを紹介します!
30代システムエンジニアとして転職する方法

転職しよう!と、まず始めに思いつくのは以下の2つじゃないでしょうか?
1.目星をつけている企業に直接問い合わせする
2.転職エージェントを利用して、転職活動を行う。
どっちも、面接に行くのは自分だけど、全ての準備を自分一人でやるのか、転職エージェントを挟んで、段取りをしてもらうかだけの違いです。
どっちがいいの?
正直、どっちでもいいです笑
直接問い合わせて、面談をお願いするという流れでもいいんですが、やっぱりIT転職エージェントを利用するメリットはあります
IT転職エージェントを利用するメリット

・貴方のスキルにあった求人を紹介してくれる
・採用に近づくためのアドバイスがもらえる
・不安が解消できる
といった、貴方に有利なメリットがありますね!
1人だと、求人を探すことが大変です^^;
ほぉ、確かに考えてみればそうだな。。
けどさぁ、IT転職エージェントってたくさんあるじゃん?
どこがいいのか、わからんけど、どうなのよ?
って、確かにおっしゃる通りなので、どうやって選べばいいのか、仲ちゃんの考えはこちら!
IT転職エージェントの選び方

経験者の仲ちゃんが思うに、どのIT転職エージェントもそんな大差はないです。
IT転職エージェントは、会員登録して、転職に成功させたいのですから、メリットを当然伝えてきます。
非公開求人がたくさんある!大手企業の求人多数!
とか
転職のプロ、アドバイザーが親切対応!いつでも相談に乗ります!
うーん、これはどこもうたってる文句ですよね?
なら、仲ちゃんなら何を基準に選ぶのか?
・口コミランキングで上位にいるエージェント?
・誰かに聞いて、評判がよかったエージェント?
・なんとなく広告を見て、いいなぁと直感で思ったエージェント?
などなど、誰かしらの評判を聞いたり、なんとなくよさそうなところを選ぶでしょう?
どれも同じなら、複数登録してもいいと思います。
ただ、仲ちゃんが見るべきポイントはすばり転職実績です。
じゃあ、いくつか候補があるので、見ていきましょうか?
30代SEにおすすめするIT転職エージェント
1.doda(デューダ)
dodaを利用して、システムエンジニアの求人を探す!
メリット
・未経験でもOKの求人がある
・求人にある企業の年収が高め
・海外企業の求人もあり
・対応が丁寧
・1対1の対応ではなく、2名によるプロのサポートがある
・dodaのみが持っている求人あり
デメリット
・未経験OKの求人があるけど、実は数が少ない
・非公開求人のすべてが閲覧できるわけじゃない
・コンサルタントが忙しいため、すぐに連絡が取れない可能性がある
・コンサルタントとの相性が良くなかった
口コミ評判は、自分の希望する求人が見つかった。親切な対応が印象的だった。
という感想もあれば、その逆もあります。。
どんな人におすすめか?
海外企業も視野に入れ、グローバルな活躍をしたい、もしくは大手企業への転職で、年収アップを優先事項においているなら、dodaがおすすめです!
dodaを利用して、今より年収アップを狙うならコチラ!
また、dodaは、メーカー系企業の求人に強いという情報もあるので、メーカー希望ならdodaで!
2.マイナビITエージェント
転職実績で選ぶのなら、マイナビITエージェントです。
メリット
・他者にはない独占優良求人が多数
・希望通りに転職先が決まるように徹底したサポート
・年収アップに対する満足度が高い
・転職成功実績はNo.1
・利用者の満足度は96%が大満足
デメリット
・未経験の求人もあるが、30代未経験では厳しい
・ハイクラス求人が少ない
(次に紹介するリクルートエージェントの10分の1)
うーん、マイナビは、デメリットが少ないですね。これがメリットでもあるといったところかな?
口コミ評判でも、そこまで不満なコメントはなかったですね。
おぉーん、そうか、マイナビITエージェントが転職実績No.1だったのか!?
ということで、仲ちゃんが一押しするIT転職エージェントは、マイナビITエージェントです!
満足度96%!転職実績No.1のマイナビITエージェントで転職成功するならこちらからどうぞ
IT転職エージェントの評判を見ているわけですが、満足度96%は、あながちウソじゃないってことがわかりました。
求人数の豊富さ、高確率でのマッチング、アドバイザーの対応・・時には多少なりとも、マッチングがうまくいかないとか、対応がどうも雑でもなく、丁寧でもなく。。といった評判があるものの、それはごく一部の話。。
やっぱいい転職エージェントなのかな?という印象を受けましたね。
登録はこちらから、無料で出来ますので、より確実にシステムエンジニアとしての年収をアップさせるならマイナビですね!
あれ、6選といいながら、2社目です。。
まだあるのに、他の4社はおすすめじゃないの?^^;
いえいえ~、これから紹介するIT転職エージェントも、メリットがあるんですよ。
3.リクルートエージェント
あら、リクルートエージェントも、転職成功実績No.1とありますw
えぇ!!さっきのは嘘かいな?
確かに、2015年度の実績としては、3万人以上の転職成功例があるので、その当時、No.1だったと言っても過言ではないでしょう。
38年の歴史の中で、37万人以上も、転職成功に導いているので、実績No.1と言われても、あぁ、そうなんだ。
と納得します。
さて、メリットやデメリットはあるんでしょうか?
転職成功実績No.1のリクルートエージェントでホワイト企業への転職を狙う!
メリット
・業界トップクラスの求人保有数
・35年以上、転職支援を行ってきたノウハウが蓄積されている
・企業の社風がわかる、AGENT REPORTという独自サービスあり
・面接の通過率を高める支援サービス・セミナーがある
デメリット
・時によって、対応が遅い場合がある
・担当者が積極的なのはいいが、強引な時もある
・質の低い求人や希望条件に合わない求人を紹介されることもある
ITのみならず、転職支援の事業で、長年続いてきたのには、やっぱり理由があるということです。
評判が悪かったら、企業として成り立ちませんしね^^;
デメリットがない!というのは、どんな企業でもありえない話で、相手も人間ですから、相性が合わないってこともあります。
とはいっても、全てがそうではないので、納得いくまで、求人を紹介してもらえるよう、あなたの根気強さも大切ってことです!
転職成功実績No.1のリクルートエージェントで転職成功率を高める。
リクルートエージェントでは、企業社風がわかるサービスがあるので、どんな会社なんだろう?
どんな雰囲気なんだろう?ってやっぱり入社してからのことを心配しますよね。
この独自サービスは、転職に不安を持っている貴方には、嬉しいサービスじゃないですかね?
転職成功率で選ぶなら、リクルートエージェントでしょう!
4.ワークポート
さて、ワークポートは、どうでしょうか?
こちらは、大手転職エージェントにはない、専門分野というところの強みがあります
ワークポートで今より環境の良い企業に転職してみる!?
最初から、凄いキャッチフレーズw
そう問われて、頑張れる!と言える人がどれほどいるか?
うーん・・・どうだろう・・・わからん!って人は、転職してもいいかな。って心では思ってるんじゃないですかね?
じゃあ、ワークポートのメリットやデメリットを見てみましょう!
メリット
・IT・web関連の求人が多く、強みがある。もちろん非公開求人もあり
・電話、メール対応が早い!
・転職活動の進捗状況がわかるツール「e コンシェル」が便利!
セミナーの案内や担当の転職コンシェルジュとの連絡が取れるので、いつでもどこでも見れる
・書類選考に通りやすい、履歴書や職務経歴書の書き方を徹底アドバイス!
・内定までの時間、対応がスピーディー
デメリット
・少しでもマッチする求人があれば、スカウトメールが飛んでくる
・サポートが事務的
なるほど!システムエンジニアとして転職を考えているわけだから、IT業界関連の求人が多数、豊富ってところはメリットがありますね!
また、対応が早いってのも、今すぐに転職したい人にとっては、ありがたいかもしれない。
ただ、サポートが事務的・・・というのは、気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない・・
別に、冷たい対応ってわけじゃなさそうですけど、これは人によって、温度差があるので、難しい所です^^;
システムエンジニアよりもっと先を見据えて転職するならワークポートです
システムエンジニアとして、やりがいを感じられる企業に入社できて、もっと上の仕事が出来る!目指せる環境があれば、当然チャレンジしてみたいと思いません?
人間って、現状に満足しちゃうと、知らぬうちに衰退していってしまうんです。
常に、向上心、チャレンジ精神を持ち続けていけば、今よりもやりがいを感じられる仕事があるはずです。
ならば、IT専門か求人数が多いエージェントにお願いした方が、マッチングの可能性も広がるわけです。
ワークポートで、将来のキャリアを見据えて転職活動する!
5.レバテックキャリア
さて、レバテックキャリアも、IT・Web専門の転職エージェントです。
メリット
・非公開求人も合わせると4000件以上。独占求人あり
・アドバイザーがIT専門の知識があるので、専門的なことも相談に乗ってくれる
・貴方の強みを引き出してくれる⇒面接でアピール!
・マッチング割合が高い
・仕事が決まるまで無料でサポート
デメリット
・対象となるエリアが東京中心
・未経験は転職の可能性が低い
まぁ、デメリットを見ると、対象となるエリアが東京中心ということですから、千葉、埼玉、神奈川に住んでいるならばまだ大丈夫。
他の地域では厳しいということですね。
貴方は既に、システムエンジニアとして経験があるので、求人がないってことはありえませんけど、そう考えると、IT専門のエージェントで、なおかつアドバイザーが元IT業界で勤務していた人ってなると、専門的は話も出来るし、他のエージェントとは違うメリットがありますね。
悩みを相談して、わかりませんね~とか、どうでしょうか?・・って言われたら、なんじゃそりゃ!!ちゃんとせい!ってなります笑
話が通じて、悩みを共感してもらえるアドバイザーなら、何でも相談しやすいですね!
精神的な不安が解消できるなら、これほど安心できるものはありません!
IT専門のレバテックキャリアで、最高の職場を見つける!
IT企業の求人だけで、4000以上ですから、さすがにマッチしない求人はないと思います^^;
その1社を見つけるのは大変ですけど、なんせ専門のアドバイザーがいるし、転職したい企業の詳細情報ももっていらっしゃるから、転職できないわけがない!
やっぱり、システムエンジニアとして転職するんだから、IT業界に特化したエージェントがいいわなー
レバテックキャリアの豊富な求人から、確実に!年収アップを狙うならおすすめ
6.TechClipsエージェント
さて、最後に紹介するIT転職エージェントは、TechClipsエージェントです!
TechClipsエージェント?聞いたことあるけど、大丈夫なん?
って言われそうですけど、TechClipsエージェントもITやweb業界の求人が豊富にある転職エージェントの1つです。
魅力的なのは、高い年収が期待できる求人保有率が高いってことです
システムエンジニアとして年収500万以上も夢じゃない!TechClipsエージェントはこちら!
メリット
・IT業界の幅広い職種を扱っている
・カウンセラーがIT業界出身者だったり、熟知している
・待遇、年収が高い求人が豊富
・対応が早い
・管理職の仕事もあり
デメリット
・地方の求人がない
・面接対策が甘い⇒具体的な企業情報が提供できない
・未経験にはきつい
なるほど・・デメリットはレバテックキャリアと同じく、都心が中心ってわけですね。
ま、未経験でSEへの転職が厳しいのはわかってるので、これはいいとして。。。
で、メリットはやっぱり、IT分野に特化したエージェントであるため、求人が豊富ってところと、カウンセラーの人が、IT業界で働いていた人や、これまで蓄積されてきた、IT業界への転職成功ノウハウを持っているから、専門分野での話が出来ることだろうなー
システムエンジニアとして転職するんだったら、TechClipsエージェントも登録しておいて損はないと言えるかなー
IT業界に特化したTechClipsエージェントの求人で、年収アップを狙う
レバテックキャリアと同じく、TechClipsエージェントだけが保有している求人ももちろんある。
また、高い年収が期待できる企業の求人もあるから、条件がマッチすれば、同じような仕事内容でも、年収アップが見込めると言う事だ!
これまでの貴方の経験を評価してくれる企業がきっとあるはずだから、他のエージェントと<を併用してもいいかと思いますよ!
TechClipsエージェントへの登録はこちらからどうぞ!

一通りメリットやデメリットを紹介しましたが、うーん、結局似たり寄ったりじゃない?
ってのが、正直な感想でしょう?
ワークポートやレバテックキャリア、TechClipsエージェントなどは、ITに関する求人が多いため、選択肢が広がるというのはメリット
転職成功の実績から言うと、リクルートエージェントやマイナビITエージェント。
未経験、海外で活躍など、他にはない魅力があるのだdodaです。
だから、選び方の基準は、貴方の目的、優先すべく点が何かを導き出し、それに見合うエージェントを選べばいい。という結論です
仲ちゃんも、全ての転職エージェントを利用したわけじゃないし、そんなに転職せぇへんわ!笑
ってことなので、これ、実際に登録して紹介してもらって、面接受けにいくしかないんですよね^^;
結局は、貴方次第!?

いくら、口コミランキングで1位のIT転職エージェントに登録して、求人情報を紹介してもらって、面接に行ったとします。
正直、この面接で、自分の考えや希望と、採用側企業の思惑が一致しなければ、どんなに転職エージェントが素晴らしくても、意味がありません。
貴方と採用企業のマッチングが重要なんです。
転職エージェントのコンサルタントが、履歴書の書き方とか、面接ではこんな質問がくるから、こう答えましょう
なんて、言われても、自分が思ってることと違うことをアドバイスされたらどうです?
入社したい企業を選ぶ権利は、貴方にあります。何か違うな。。と思ったら、お断りすればいいんです。
あとは、自分が納得いくまで、根気強く!企業を探せるかどうかです。
貴方次第で、人生、良くも悪くもなります。だから、後悔しない転職先を見つけるため、エージェント選びは大切なんですね~