ガンホーにPGやITエンジニアとしてキャリア採用されるための条件は厳しい?

こんにちは^^仲ちゃんです。

ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(通称ガンホー)は、ご存知、パズドラを大きな軸としてゲームを開発している大手企業ですね。

CMでも流れてますし、どれかゲームをプレイしたこともあるんじゃないでしょうか?

今現在、ゲームエンジニアやプログラマーとして働いているのなら、大手の有名企業で働いてみたいという思いはあると思うんです。

でも、大手企業だからキャリア採用枠で転職するとなると、大変じゃないのか?と思うかもしれませんが、まずは採用情報があるかないかを見て、その応募条件も紹介するので、転職できそうかどうか見てみてください!

Sponsored Link

 

ガンホーのキャリア採用情報

2019年現在、システム部門での採用は行っていません。。

しかし、ゲーム部門では、募集がありましたので、ご紹介しますね。

【ゲームプログラマー】

・仕事内容

<スマートフォンタイトル>

・iOS/Android向けのゲーム開発

・Objective-C/Javaなどの各種言語でのプログラム開発

・Unityなどの開発ミドルウェアを利用したプログラム開発

<コンシューマタイトル>

・ゲーム開発のプログラム全般

・ゲームデータ用のツール作成

・開発環境の構築と保守

・不具合の調査・対応

・応募条件

【必須】

・開発経験(プログラム開発経験)

※UnityでC、C++、C#(プログラミング言語)による開発経験

※コンシューマタイトルは実務経験無しでも可(学校で勉強された方)。

※ゲームジャンル不問

【尚可】

・いずれかのプログラミング言語(C、C++、C#)による開発経験

・Objective-C(iOS)、swift(iOS)、Java(Android)開発経験

・マネージメント経験(下記経験はスマートフォンタイトルのみ尚可)

・コンシューマ及びPCオンラインゲーム開発経験

・スマートフォンアプリ開発経験

・Unityを利用した開発経験

引用元:https://hrmos.co/pages/gungho/jobs/0000021

 

ゲームプログラマーの採用情報を見ると、必須条件をクリアしていれば、特に問題なく面接は受けられそうですね。

すぐにでも来てほしい!と言われるためには、これに【尚可】という歓迎スキルや経験を1つでもクリアしていると、アピールできそうです。

ここには記述してありませんが、ゲームプログラマーといえど、人間性も重視されます。

面接の時に、どうしてガンホーに入社したいのか?

付け加えて、自分はどういう人間で、〇〇な性格で、きっと貢献できるはずです!と言えたら最高!

また、転職サイトのQAには、10年後にどうなっていたいのか?

なども聞かれた過去があるようなので、単に入社したい!だけではなく、冷静にどういうプログラマーやITエンジニアになりたいのかも、面接前に整理しておき、面接当日に、ハキハキと言えるようにしておきたいですね。

棒読みにならず、あくまで自分の言葉で言えるのが良いですよ^^

次は、サーバエンジニアの応募内容を見てみましょう!

 

【サーバエンジニア】

・仕事内容

新規タイトル(スマートフォンゲームアプリ)の開発・運用を担当して頂きます。
※パートナー企業開発タイトルの日本国内配信

・プラットフォーム、ユーザー規模に応じたサーバー構成・システム設計

・各種言語でのサーバープログラム開発・運用

・マネージメント業務(部長職のみ)

・応募資格

【必須】

・何らかのオンラインサービスのシステム設計・開発経験(業種問わず)

・オンラインサービスについて、開発担当者として設計・開発・リリース・保守・アップデートについて自ら実行した経験がある方

・業務でWindowsやLinuxのOS・Apacheなどの、Webサーバーソフトウェアをセットアップした経験

・MySQLなどのDBの構築、PHPやC#といったプログラミング言語による開発経験

・マネージメント経験(部長職のみ)

【尚可】

・モバイルのサーバー開発経験

・オンラインゲームの開発経験

・クラウドサービス利用経験

引用元:https://hrmos.co/pages/gungho/jobs/0000040

 

 

サーバーエンジニアは、需要が高く、今もっとも必要とされているエンジニアとも言われます。

年収も高いので、それなりに求められる知識や経験というのも、ハードルが高かったりします。

こちらは、設計や開発、保守などはもちろんですが、プログラミング言語の経験があったり、さらにはマネージメント経験もないと、応募すら出来ない条件となっています^^;

こちらは、かなり厳しい条件かなぁと思うので、IT業界に10年以上いて、熟知していない限りは、面接を受けさせてもらえないでしょうし、面接したとしても、今まで培ってきた経験が、ガンホーで活かせるのかどうか見極めたり、本当に必要としてくれているのかも判断しなければなりません。

よしっ!私なら、だいじょうぶ!というのなら、ぜひ、ガンホーに問い合わせてみるのがいいですね。

最後に、転職経験のある仲ちゃんから、採用にグッと近づけるために必要な事をお伝えします

 

 

採用されるために必要な事

面接では、もちろん採用担当者の方とは、初対面ですから、あなたのことは何も知りません。

まず、IT技術者として、何かスキルや経験等で、アピールできるところを話すことが1つめの大切なことです。

応募条件をクリアしているのはもちろんですが、その他に、私は〇〇の経験があるので、ガンホーさんに入れば、〇〇ということで貢献できますよ!

なんて、自信満々に言えたらベストです!

そして、2つ目は、あなたの性格、人間性も見られるので、自分の性格を分析して、冷静に話せることです。

本当の性格は、現場で働いてみないと、見極められませんが、自分がどういう人間か?

性格は、忍耐強く、最後まで諦めることのない性格です!とか。。。

負けず嫌いなところもありますが、これまでの現場では信頼を得てきましたし、困っている人を放っておけない性格です。とかです。

絶対という言葉はないので、答えたら100%採用されるかと言われたら、そうとも言い切れません。

貴方が、面接の時にどう受け答えするかで、決まってきますので、これらは念頭においといて、あとは、経験があるあなたなら、まずは自信をもって堂々と話しましょう!きっと良い返事がもらえるはずです!

最後に・・・

転職は考えているけど、面接でどう受け答えしたら採用担当者に良い印象を与えるかとか、履歴書や職務経歴書の書き方も1人ではやっぱり不安があると思います。

それならば、ガンホーの求人を扱っているdodaを利用してみてはいかがでしょうか?

dodaのメリットの1つに、万全な転職サポート体制があります。

あなたが転職するにあたり、不安に思っていることを親身にヒアリングしてくださり、
アドバイザーの方が、過去の事例などから的確なアドバイスをしてくださいます。

もちろん、面接での受け答えの仕方、履歴書や職務経歴書の書き方も教えてくださるので、
万全の体制で、面接に臨めるのはもちろん、中途でも採用にグッと近づけるアドバイスを頂けるので、
安心して利用できるIT転職エージェントの1つですよ。

自分のIT技術者人生です。

悔いがないように、選択して自らの人生を切りひらいてくださいね!

dodaへの登録はこちらからどうぞ!

▼dodaを利用してガンホーへの転職を成功させる▼
DODA

 

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。