ドリコムにPGやITエンジニアとして中途採用されるための条件が厳しいか調査!

こんにちは^^仲ちゃんです。

ドリコムは、ソーシャルゲームの開発・提供を行っているIT企業で、もちろん開発に携わる技術者を募集しています。

即戦力として働くためには、どんな経験やスキル、人間性が必要なんでしょうか。

自分がその条件に当てはまるかどうか、転職するには厳しいのか、なんとかいけそうなのか、ご判断いただければと思います。

まずは、中途・キャリア採用での募集があるかどうかを調査してきたのでご覧ください。

 

Sponsored Link

 

ドリコムの中途採用情報

まずは、ゲーム開発を行う、ゲームエンジニアの募集内容を見てみましょう!

【概要】

JavaScriptとHTML5を使用したブラウザ向け内製ゲームのクライアントサイドの開発、および運用業務を担当していただきます。

開発のみではなく、エンジニア視点の企画、仕様決め等のゲームの運営全般を一貫してご担当していただきます

【仕事内容】

JavaScript、HTML5を使用したブラウザ向けゲームの企画・開発・運用

基盤研究・環境整備・ワークフロー構築

UI/UX設計・開発

サーバーサイドとの連携

ゲームエンジンの改良

【求める経験やスキル】

C / C++ / C# / Objective-C / Java などによるゲーム開発経験3年以上
JavaScriptとHTML5が未経験でも、キャッチアップの気概を持っている方。

【歓迎スキル】

HTML5でのWebアプリ、Webゲーム開発経験

Unity、cocos2d-x、OpenGL、DirectX、WebGLなどによる開発経験

JavaScriptライブラリ開発の経験

想定年収は450万~800万

引用元:https://open.talentio.com/1/c/drecom/requisitions/detail/5495

想定年収には、幅がありますが、あなたの経験次第では、高額な年収を得られるチャンスはあるはずです。

エンジニアとしての経験が3年以上あるのはもちろんですが、エンジニア以上の仕事・・・マネージメントやリーダー職ができたり、歓迎スキルにもある、開発経験など、アピールするところがあれば、今よりも年収アップは期待できそうです。

次は、プログラマーをみてみましょうか。

 

ゲームプログラマー

【概要】

AppStoreおよびGoogle Play向け内製ゲームのクライアントサイドの開発、および運用業務で、専門性の高い技術部分を担当して頂きます。

開発のみではなく、エンジニア視点の企画、仕様決め等のゲームの運営を一貫してご担当していただきます。

【仕事内容】

・スマートフォン向けゲームアプリの企画・開発・運用

・基盤研究・環境整備・ワークフロー構築

・UI/UX設計・開発

・サーバーサイドAPIとの連携

・ゲームエンジンの改良

【求める経験やスキル】

・Unity / COCOS2d-x/ C / C# / C++/JavaScript/TypeScriptなどによる開発経験

・スマートフォンアプリ、コンシューマゲーム、PCゲーム開発経験

【歓迎スキル】

・Objective-C / Java / Swift でのスマートフォンアプリ開発経験

・リーダー経験・メインプログラマ経験

・iOS / Android /Webアプリの開発経験

・サーバーサイド技術に興味がある方

・プロダクト開始からリリースまでの経験

・リアルタイム通信

・Webゲームの開発経験

・ゲームシステム設計経験

想定年収は400万~600万

引用元:https://open.talentio.com/1/c/drecom/requisitions/detail/6458

プログラマーといえど、企画や設計からの上流工程の仕事を任されるようですね。

経験はゲーム開発ですが、貴方は即戦力として働かなければいけないので、単にプログラミングが出来るだけでは、ちょっと厳しいかもしれません。

開発経験があり、さらには、ゲームの企画や設計~運用まで一通りの作業経験があれば、すぐにでも採用されることでしょうし、次のステップも用意されるはずです。年収はエンジニアよりちょっと低いですが、エンジニア職になれば、年収アップが期待できるので、これからあなたの努力次第で、なんとでもなるはずです。

最後は、インフラエンジニアの内容を見てみましょう!

 

インフラエンジニア

【概要】

全社事業におけるサービスのサーバー・インフラ基盤環境の研究、最適化、設計・構築を担当して頂きます。 (基盤技術:Nginx, Unicorn, MySQL, Memcached, Redis, Fluentd等)

【仕事内容】

サーバ、ネットワーク、データベース、クラウドなどの設計、構築、運用

ミドルウエアレイヤーまでのアーキティクチャー、冗長化設計、負荷対策設計、構築

ミドルウエアの性能管理 (負荷状況分析、パフォーマンスチューニング、費用対効果最大化)

共通基盤技術の研究開発

ミドルウエアや OS の内部解析および改善に関わる調査・開発

【求めるスキルや経験】

Linux/MySQLの知識

Linuxサーバー構築経験(2年以上)

Ruby、Pythonなどでのコーディング経験
※インフラ経験がない方でも、サーバーサイドエンジニアとしてRuby、Pythonなどでの開発経験がありインフラに興味ある方も歓迎です!

【歓迎スキルや経験】

MySQLを前提とした大規模なRDBMS環境の構築・運用経験・Unix系環境に関する高度な知識

OSSに関する知識

仮想サーバーの構築、運用経験

高負荷環境の知識・経験

想定年収:450万円~900万円

引用元:https://open.talentio.com/1/c/drecom/requisitions/detail/6966

 

IT職でも、インフラエンジニアが今最も需要があり、稼げる仕事だと言われています。

それほど、専門知識を必要としていて、成り手がそんなにいないようなんですね^^;

これから専門知識を学んで、インフラエンジニアに職を変えるのもありだし、興味があるのなら、今の仕事をしながらでも、資格を取得したりと、十分に稼げるインフラエンジニアにもなれます。

仲ちゃんの職場でも、最初はプログラマーでしたが、ある程度の経験を積んだあと、インフラ系の部署に移り変わって、エンジニアを目指した人もいたんですよ^^

インフラエンジニアになったとしても、やはり現場での経験が必要なので、少々遠回りにはなりますが、方法はこれしかないので、稼ぐならインフラエンジニアです笑

では、最後に仲ちゃんから、転職を成功させるための心得をお伝えしますね!

 

転職を成功させるための秘訣!

1つめは、歓迎スキルに記載してある経験や知識を1つでも得ており、アピールできることです。

求めるスキルや経験は、あくまで当たり前なことです。

それプラス、何か自分のスキルや経験でアピールしなければ、是非とも一緒に働きましょう!とは言ってもらえません。

経験を今より積むのか、何か資格を取得するのか、新しい知識を学んでいくのか、今一度、自分のアピールポイントを考えて、面接のときに、自信をもって言えるようになりましょう!

 

2つめは、あなたの人間性ですね!

誰もが、横柄な態度だったり、高圧的な性格だったり、何か指摘するとへそを曲げるといったような性格の人とは仕事をしたくありません笑

仲ちゃんがシステムエンジニアをしていたときに思ったのは、謙虚であること、感謝の心を忘れないこと、誠実に仕事に取り組むことが大切だということです。

これらを意識することで、少しずつでも周囲からの信頼を得て、新しい仕事を任せてもらえたり、お偉い人を紹介してもらって、仲良くなり、新しい案件を紹介してくれたりと、良いループになっていくんです。

貴方が、これからエンジニアとしてもっと飛躍したいのなら、普段の仕事での意識を変えてみてください。

仕事を手伝ってもらったら、ありがとうございます!この一言から始まっていくんですよ^^

以上の2つを、意識して転職活動を行っていけば、採用にグッと近づくはずです。

しかし、転職は考えているけど、面接でどう受け答えしたら採用担当者に良い印象を与えるかとか履歴書や職務経歴書の書き方も1人ではやっぱり不安があると思います。

それならば、ドリコムの求人を扱っているdodaを利用してみてはいかがでしょうか?

 

dodaを利用して転職を成功に導く

dodaのメリットの1つに、万全な転職サポート体制があります。

あなたが転職するにあたり、不安に思っていることを親身にヒアリングしてくださり、アドバイザーの方が、過去の事例などから的確なアドバイスをしてくださいます。

もちろん、面接での受け答えの仕方、履歴書や職務経歴書の書き方も教えてくださるので、万全の体制で、面接に臨めるのはもちろん、中途でも採用にグッと近づけるアドバイスを頂けるので、安心して利用できるIT転職エージェントの1つですよ。

自分のIT技術者人生です。

悔いがないように、選択して自らの人生を切りひらいてくださいね!

dodaへの登録はこちらからどうぞ!

▼dodaを利用してドリコムへの転職を成功させる▼
DODA

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。