世界を見ても、5月病にかかるのは
日本が例外ではなく、誰もが
陥るものだと言われています
真面目な人や勤勉で、責任感
がある人は、なりやすいと
言われていますが、なって
しまったのは仕方ないです
いくら予防策と言って、
健康的な生活をしていても
仕事中に何が起きるかわかりません
では、まず自分が5月病なのでは
ないかと思われる症状を
挙げてみようと思います
5月病の症状
・やる気が出てこない
・食欲の減退
・睡眠障害
・イライラ、焦り不安など
・職場に行きたくない
と、新人だけに限らず、現役の
PGやSEもこういった悩みや
症状というのは1つはあるものです
ただ、入社したばかりの新人は
右も左もわからずIT業界に
入って日々激務に追われている
ことでしょうから、免疫がなく
余計に身体への負担が大きかと思います
では、なる人はなるがならない人は
ならないこの5月病。。原因は
なんだろうか?
新人プログラマーが5月病になる原因とは
一番は、仕事の理想と現実
このギャップに苦しんでいる
のではないでしょうか?
1度教えられれば、すぐにテキパキ
とプログラミングはもちろん、
プログラマーの仕事なんて
出来るようになるだろうと。。
決して、舐めていたわけでは
ないが、仕事には色々な
絡みがあり、一筋縄では
いかないことが多々あり
うまくいかないことがたくさん
思ってたよりも大変な仕事で
もっと、楽だと思ってたorz
ここまで辛いとは思わなかった
こういった葛藤と戦っている
のではないでしょうか
貴方だけでなく、誰もが思うこと
ではありますが、これには
どうやら性格が関係しているようで・・・
真面目で、勤勉家、責任感が
人一倍強い人、神経質な人
というのがプログラマーに
限らず、5月病になりやすいと
言われているが、これも
度合いの問題。
○○すぎる。という性格が問題だそう
真面目な性格は社会人にとって
大切なことではあるんですが、
これが真面目すぎる。となると
自分を逆に追いやってしまう
ため、こういった精神的な病気
になりやすいというのです
自分ではそう思ってなくても
5月病になるということは
やはり性格が○○すぎるという
一面があるということなのです
では、それを解決・乗り越える
には、どうしたらいいのか・・
5月病を乗り越える方法
気持ちの持ちようでも
ありますが、言葉は悪いが
やってみて、ダメだったら
辞めてやるわい!ってくらい
開き直ることも必要です
どうも日本人は真面目すぎる
という見方なので、これも
度合いが過ぎると、自分を追い込み
すぎてしまい、滅入ってしまいます
ITの会社なんて、日本に
たくさんあります
そこでどうしても働かなければ
いけないのでしょうか?
いえ、そんなことはありません
決して怠けるってことではなく
そのくらい、オープンな気持ちで
どーんと構えるのです
知らんものは知らん!
と先輩には言えませんが、
知らないので教えて頂けませんか?
それでいいのです
教えてくれなければ、その人は
役に立たない先輩です
心の中で、この役立たずがw
と思えばいい
言葉に発したらアレですが、
思うのは自由です
嫌味な上司がいたら、
こいつみたいには絶対ならない!
早く、経験積んで転職してやるわい!
くらい思っても良いです
真面目に仕事をやるのは大事
ですが、原因にもあったように
○○すぎるのは、自分で自分を
苦しめるだけの性格です
いくら新人でもしんどいなら
休むことも必要。
無理なら、休みの日に、自分が
好きなことをしてリフレッシュ!
プライベートもダメなら、
心療内科へ行く。助けを求める
ことも必要です
私の場合は、必死すぎて
精神病がどうとかなんて
思える暇がなかった。。と
言っておきます(笑)
しんどかったけど、病気になってる
暇なんてない!早く1人前になりたい!
という気持ちしかありませんでした。。
しかしこの話も十数年前の事
なので、今は時代の流れとともに
変化しているかもしれません
5月病かな?と思ったら、
誰かに相談することも大切
腹を割って話せる人を一人でも
作っておくこと
私の案は、良い意味での開き直り。。
仕事はおろそかにしては
ダメですよw
気持ちの持ちよう、心構えです
仕事の内容が段々わかってきて
多少なりとも、達成感ややりがい
感じることは難しいですが、
そう自分の中で思えて来たら
もう大丈夫でしょう!
元IT業界経験者の意見でしたが
参考になっただろうか?(笑)
どーんと構えるのです!以上!