リコーにIT技術者(PGやSE)として中途採用されるのは厳しい?転職を成功させるには?

こんにちは^^仲ちゃんです。

リコーは、事務機器や光学機器などを製造している大手企業です。

こちらも大手企業とだけあって、従業員数は10万人以上を超えています!

もちろん、最新の機器を製造するためには、IT技術を駆使するのは当然であり、技術者も多数いらっしゃいます。

さて、リコーにIT技術者として中途で採用されるためには、どうしたらいいんでしょうか?

採用情報も含めて紹介していきますね!

 

Sponsored Link

 

リコーの中途採用情報

多数の職種から募集がありますが、キャリア(中途)採用ソフトウェアエンジニアから、組み込み系とwebアプリ系それぞれを見てみましょう!

 

ソフトウェアエンジニア(組み込み系)

【組込設計】MFPコントローラ<OS開本>

MFP(複合機)コントローラのソフトウェアエンジニア

・リコーの主力製品であるMFP(複合機)のコントローラ開発におけるLinuxソフトウェアの開発を担当いただきます。

・今後、MFPに求められる役割は“紙に印刷すること”から“情報を管理すること”に変化していきます。顧客のニーズに応えるためには、より使い勝手が良く、様々なアプリケーションと接続できる製品を作り続けることが不可欠となります。

 

応募資格

<必須条件>

組み込みLinuxソフトウェアの開発経験があること

<歓迎条件>

・チーム開発のためのコミュニケーション能力がある方

・新しい技術に積極的に取り組んでいける志向を持った方

引用元:https://www.ricoh-careers.com/job.phtml?job_code=550&job_category_code=95

開発経験はもちろんですが、数年程度では、ちょっと力が弱いかもしれません。。

なので、最低でも5年の開発経験があり、歓迎条件にもある人間性が優れている方ならば、中途でも採用される可能性が高そうですね。

人間性というのは、なかなか面接ではアピールしづらいですが、例えばリーダーとかマネージメント経験があるようならば、前の職場で信頼されていたんだなぁという判断が出来るので、何か条件以外にも、自分がアピールできるところがあったら、強いかと思います。

 

ソフトウェアエンジニア(webアプリ系)

各種エッジデバイス・サービスをつなぐオフィス向けクラウドサービスの開発

・複合機等のデバイスを通じて、開発者向けツールや顧客向けアプリケーションをタイムリーに提供することで、リコーの各種商品やサービス・パートナーのサービスをつなぎ、お客さまのワークフローの効率化・自動化を支援するクラウド型プラットホームRicoh Smart Integrationプラットフォームに関する各種開発を担当いただきます。

・世界各国でベースとなるシステムの開発に加え、各種サービス・データ連携・ドキュメント処理・デバイス連携などの機能開発も担当いただきます。自社開発はもちろん、他社のコア技術の活用も視野に入れ、開発者の視点で幅広い提案、実行ができる方を求めています。

 

応募資格

<必須条件>

以下のいずれかのソフトウエア設計経験を3年以上有する方

・Webアプリケーション開発(Java)

・Web APIの提供もしくはWeb APIを利用した外部システムとの連携機能

<歓迎条件>

・サーバーに近い領域の開発経験がある方。

・HTML5とJavaScriptを活用したWEBページ設計の経験がある方。

・スマートデバイス(IOS, Android)のソフトウエア開発経験のある方。

・5名~50名程度以上の規模の開発・構築グループのリーダ経験、またはプロジェクトマネジメント経験

 

引用元:https://www.ricoh-careers.com/job.phtml?job_code=617&job_category_code=94

webアプリ系のエンジニア募集では、開発経験が3年以上とあります。

これはまぁ、応募できる最低限の条件であることを念頭に置いといてください。

やはり、グッと採用に近づけるためには、歓迎条件でもある事項をクリアしていることです。

企業としては即戦力を採用したいわけですから、規模が小さくても大きくても、マネージメントを経験していて、リーダー的役割を担った経験がある方は、当然歓迎されるでしょう!

まだ、他にも中途採用情報がありますので、気になるならどうぞ!

リコーのキャリア(中途)採用情報を見る

 

リコーにIT技術者として中途採用されるために必要なことは?

前提として、必須条件をクリアしていることですが、加えて以下の2つは必要でしょう!

その1:自分を雇うことでメリットがあること

その2:誠実で謙虚な人間性(ヒューマンスキル)

です!

まず、自分を雇うことでメリットがあるということは、歓迎スキルにもありましたが、例えばリーダー経験があるとか、通常業務に加えて、会社にメリットがあるスキルを備えているということです。

自分がリコーで働けば、後輩の育成に協力できますよ!とか、○○の知識があるので、教えることが可能ですよ~とかですね!

そして、何よりも大切なことは、あなたの人間性です。

組み込み系のエンジニア募集の欄にありましたね。

・チーム開発のためのコミュニケーション能力がある方

・新しい技術に積極的に取り組んでいける志向を持った方

は、やはり重宝されますよね。これは、仲ちゃんもSE時代に感じたことであり、是非とも、あなたにも今一度、再確認して頂きたいと思います。

仕事はコンピュータを使いますけど、一緒に働くのは、人間です。

開発を円滑に進めるためには、コミュニケーションはとても大切です。

横柄な態度だったり、少し指摘されただけでプイっとするような態度では、とてもじゃありませんが、チームのメンバーとしてはイタいです苦笑

是非、リコーの中途採用情報を見て、これだ!と思える職種があれば、すぐにお問合せしてみましょう!

また、一人で不安な場合は、転職エージェントを介して、サポートしてもらうのもアリですよ!^^

 

 

仲ちゃんおすすめの転職エージェント

1つめは、dodaです。もちろん、リコーの求人を多数扱っている転職エージェントなんですよ^^

 

今すぐdodaに登録して、リコーへの転職を狙う!

DODA

 

 

数多くの大手IT転職サイトがありますが、dodaは、大手企業とのつながりが多数あるので求人数が多い!

そして、口コミでも評判のサポート体制です!

貴方がこれだ!という企業が見つかるまで、万全のサポートで貴方を助けてくれることでしょう!

あなたの経験次第では、好待遇で受け入れてくれるかもしれませんよ^^

そしてなによりも、貴方が毎日、生き生きと働ける環境を提供してくれる企業と巡り合えることが何よりも大切なんです!

転職は縁、タイミングです。

急ぐ必要はありませんが、dodaに登録しておき、リコーへ転職するタイミングを伺ってみてはいかがでしょうか?

今すぐdodaに登録して、リコーへの転職を狙う!

DODA

 

2つ目は、Forkwellscoutです。

 

 

 

こちらは、自ら売り込みして、入社させてください!とお願いするのではなくて、企業側からのオファーを待つという仕組みです。

普通の求人は、既に条件が提示されていますが、オファーが来た企業とは、交渉次第で、今よりも年収アップはもちろん、働く環境も良い待遇で迎え入れてくれることでしょう!

企業側が、あなたの力を必要としてくれるわけですから、是が非でも!と良い条件を提示してくれることは目に見えています。

特に焦る必要がなければ、どしっと腰を据えて、オファーを待ってみるのも楽しみですね!

登録は簡単で、必須事項と貴方の経歴などを入力するだけです。あとは、提携先のホワイト企業からのオファーを待つのみです!

▼Forkwellscoutに登録して、ホワイト企業からのオファーを待つ!▼

転職したいリコーに直接問い合わせるのもありですけど、パッとしないようならば、大手企業を狙わず、自分のIT人生を考えて、転職サービスを利用して、自分がIT技術者として、今まで以上に伸び伸びと働ける場所を見つけてくださいね

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。