こんにちは^^仲ちゃんです。
NEC(日本電気)は、2018年現在、300以上の子会社を持ち、従業員数は10万人を超える超がつく大企業です。
もちろん、製品を作るにあたり、IT技術も必要としているわけで、プログラマーやITエンジニアといった人達が大勢働いているわけです。
でも、IT技術者を募集しているということは、まだまだ人手不足は否めないということですね。。。
今回は、IT技術者の中途採用枠で転職することが出来そうなのか、調査してきました!
まずは、NECの中途採用情報を見ていきましょう!
NECの中途採用情報
いくつかキャリア採用として、職種がありましたが、その中から流通・サービスシステム開発のSEの内容を見てみましょう
【応募資格】
必須:システムエンジニアとして職務経験が3年以上
歓迎スキル
・パッケージやサービスのプロダクトマネジメントの経験
・システム運用支援サービスの企画、運用の経験
・10人以上のプロジェクトチームのリーダあるいはマネージメントのスキル
・お客様先に提案できるレベルのIT知識
・グローバル(英語圏で)のプロジェクト経験
・TOEIC600点位上
引用元:https://ssl.nec-careers.com/u/job.phtml?job_code=877&_type=position
当然ながら、プログラマーのみの募集はなく、システムエンジニアとして即戦力で働ける人を募集しているのが現実です。
3年以上の経験はもちろんですけど、リーダーとしても活躍できる方が求められているのがわかりますね。
その他の職種の募集を閲覧する場合は、以下のリンクからNECのキャリア採用情報をご覧ください。
さて、業界である程度SEとしての経験があるようならば、とりあえず面談はさせて頂けそうな気がします。
でも、採用されるか否かは、貴方次第となるので、経験者の仲ちゃんから、大切な事をお伝えしたいと思います。
中途採用されるために必要なことは?
まず、前提として、応募資格の必須スキルはクリアしていることです。
あとは、この2点!
その1:アピールできる付加価値があること!
その2:誠実で謙虚、向上心があること!
1つ目は、歓迎スキル・経験にあるようなものですね。
SEとしての経験があるのはもちろん、私には、○○といった得意分野、経験があるので、○○ということが出来ますよ!
例えば、指導経験があるので、リーダーとしてはもちろん、経験が浅い人へのアドバイスも出来るので、御社にとってはメリットがあります!
とアピール出来たら最高ですね!
また、最も重要視されるのは、貴方の人間性です!
仲ちゃんも、大手システム会社で、SEとして4年ほど働いた経験がありますが、いくらコンピュータを使う職種だからといって、人間関係は避けることは出来ません!
指摘を受けたら素直に受け止る誠実な姿勢。
顧客、開発メンバーに対しては謙虚な姿勢。横柄な態度はダメですよ苦笑
そしてそして、新しい技術や知識、また、効率の良い仕事の仕方を求める向上心!
これらは、今後も仕事を続けていく上で、ほんとーに重要なことになりますので、覚えておいてください^^
これまでに、特に問題なく仕事をこなしてきたあなたなら大丈夫なはずです!
ぜひ、NECに中途採用枠で働きたい意思があるのなら、まずは問い合わせしてみてください。
次では、転職するにあたり、仲ちゃんがおすすめするエージェントを紹介しますね!
仲ちゃんおすすめの転職エージェント
1つめは、dodaです
数多くの大手IT転職サイトがありますが、dodaは、大手企業とのつながりが多数あるので求人数が多い事!
そして、口コミでも評判のサポート体制です!貴方がこれだ!という企業が見つかるまで、万全のサポートで貴方を助けてくれることでしょう!
NECはもちろん、非公開求人の中から、ホワイト企業の募集が見つかるかもしれません!
また、大手よりも、好待遇で受け入れてくれる企業が見つかるかもしれませんよ^^
転職は縁、タイミングです。
NECの募集を見て、パッとしなかったら、信頼・安心して任せられる転職サイトを利用して、自分が輝ける環境を見つけるのが一番です!
大手企業に転職することよりも、貴方が毎日、生き生きと働ける環境を提供してくれることが何よりも大切なんですよね!
今すぐdodaに登録して、ホワイト企業への転職を狙う!
2つ目は、Forkwellscoutです。
こちらは、自ら売り込みして、入社させてください!とお願いするのではなくて、企業側からのオファーを待つという仕組みです。
普通の求人は、既に条件が提示されていますが、オファーが来た企業とは、交渉次第で、今よりも年収アップはもちろん、働く環境も良い待遇で迎え入れてくれることでしょう!
企業側が、あなたの力を必要としてくれるわけですから、是が非でも!と良い条件を提示してくれることは目に見えています。
特に焦る必要がなければ、どしっと腰を据えて、オファーを待ってみるのも楽しみですね!
仲ちゃんも早く知ってればなぁと今さら後悔してます笑
登録は簡単で、必須事項と貴方の経歴などを入力するだけです。あとは、提携先のホワイト企業からのオファーを待つのみです!
▼Forkwellscoutに登録して、ホワイト企業からのオファーを待つ!▼