LINEグループに、IT技術者として中途採用されるのは厳しい?転職方法はある?

こんにちは^^仲ちゃんです。

今回は、貴方も使ってるはず!LINEです!

大手企業へは、中途採用枠で転職するのは困難だとも言われていますが、採用情報がある限りは、あなたがその応募条件に沿った経験やスキル、相応の人物であれば、全く無理な話じゃありません!

そりゃ仲ちゃんだって、貴方だって、中途採用でも募集があれば、自分がこれまでに培ってきた技術や知識を活かして転職したいです!よね笑

さて、LINEグループでは、IT技術者を今募集しているんでしょうか!?

早速、中途採用情報を見てみましょう!

 

LINEグループの中途採用情報

LINEグループの中途採用情報を見ると、IT技術者の募集はあるか。。。。ありますあります!

応募資格の欄に、「WEBサービス/IT/広告など近しい業界での就業経験」

といっても、具体的な経験などは書かれておりません^^;

しかし、諦めてはなりません!LINE GAMES株式会社という連結子会社が設立されているのは知っていますでしょうか?

そこの採用情報では、ゲームセキュリティエンジニアサーバサイドエンジニアの募集があります

雇用形態はもちろん正社員

しかし、必須経験やスキルが多いです

例えば、サーバサイドエンジニアは、

・CS専攻、もしくはそれに準ずる実務経験

・Java/C、C++/Scala/Erlang中に一つ以上の言語に対する強い(extensive/strong)の力量および経験

・アルゴリズム、データ構造の複雑度分析及びソフトウェア設計経験

・コンシューマ向けサービス関連開発経験

・大規模システムあるいは分散システムに設計、分析、問題解決に対する専門性

・開発リーダーシップ経験

 

そして何よりも、英語(読み込み/書き込みや技術的内容に対するコミュニケーションが可能なレベル)が必要とされていることです。

やはり、シニアともなると、リーダー経験がなければ、採用としては難しいでしょうね。

なんせ、即戦力を求めており、なおかつ経験の浅い技術を指導、管理する立場として!なので。

これが厳しいのならば、ソフトウェアエンジニアも募集しており

・CS専攻、もしくはそれに準ずる実務経験

・Java/C、C++/Scala/Erlang中に一つ以上の言語に対する3年以上の実務経験

・アルゴリズム、データ構造についての理解および問題解決能力

・Linux/Unix環境での開発経験

といった経験があれば、中途採用でもいけそうかもしれません!

じゃあ、早速応募しよう!と、待ってくださいよ

しかし、応募条件に合致していても、それを上回る何かがなければ、即採用とはなりそうにないので、考えてみましょう。。。

 

LINEグループに中途採用されるために必要なことは?

歓迎スキルの欄を見ると、韓国語か英語が出来る人とあります

しかも、ビジネスレベルで・・ということなので、堪能な人ではないと採用担当者に、おっ!!と思ってもらえないかもしれませんね。。

やはり、言語の壁は厳しかったか・・・

単に、ITエンジニアとしての仕事やプログラミングが出来ればいいという感じでもなさそうです。

もとは、韓国の企業ですから、韓国語はもちろんですけど、世界共通語でもある、英語はやはりできないと、グローバルな大手企業に転職することは、職種が何であれ、難しい事なのかもしれませんね~

また、コンピュータ技術者といえど、人とのコミュニケーションは大切な要素です。

人間性も見られますので、あなたの性格も問われる訳です。

経験者といえど、LINEグループに入ってどんなことをしたいのか?どんなことが得意で出来るのか?

私を受け入れてくれたら、こんなメリットがあります!と胸を張って言えるものがなければ、LINEグループではなくても転職は厳しいですよね?

あなたに何か、応募条件に当てはまるもの以外に、得意分野があれば、それを応募時に書いておくのが良いでしょうね。

とりあえず、採用担当者に聞いてみて、お話をするだけでも良いのかなぁとも思うので、仲ちゃんなら、応募資格に当てはまり、LINEグループで働きたい!のなら、その理由も添えて、まずは問い合わせ、応募してみます!

当たって砕けろで、ダメならダメでいいんです別に笑

でも、転職自体を諦めることはありませんよ!

 

環境を変えたいのなら転職もありです

例えば、こちらのForkwellScoutでは、貴方のこれまで培ってきた経験をプロフィール入力することで、興味をもった企業からオファーが届く仕組みになっています

ForkwellScoutで、自分のIT人生を変えるならクリック!

他にも転職エージェントはありますが、ForkwellScoutは、それらと違い、企業からオファーをもらう仕組みです。

あなたの力を我が社に!通常はこちらから、入社させてくださいとお願いするんですが、これは全く逆です。

来てください!とお願いされるわけなので、かなりの確率で好待遇で迎え入れてくれるはずです。

必ずしも、大手企業に転職することが幸せなことではありません。今一度、貴方のIT人生はどうあるべきか?

考えてみてから、結論を出しても良いと思いますよ^^

ちなみに、仲ちゃんは、必要とされたいと思う人なので、スカウトサービスを利用する派ですw

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。