システムエンジニアは、
顧客からのヒアリングはもちろん
同じチームで働いている、
開発のメンバー(PG)の間にいる
いわば中間管理職なんて
言われています
SEは単に、要件定義をして
設計書を書くだけの仕事ではなく
業務担当と開発とのスケジュール
調整も行いますし、単体テスト
以降の、システム検証、ユーザー
検証の担当もしなければいけません
現場によって、多少異なるかも
しれませんが、少なくとも
私は、これらと納品までを
担当してきましたから、あながち
嘘ではありません^^;
が、一人で仕事をするわけでは
ありませんから、やはりメンバー
はもちろん、顧客からも一人の
人間として信頼されていなければ
SEという仕事は成り立ちません
では、それぞれ、信頼されるには
どうしたらいいのでしょうか?
顧客から信頼されるSEとは?
業務の知識はもちろん知って
おかねば、要件定義で詰まって
しまうので、これは最低限必要なものです
そして、何よりも、どの業界でも
言われていますが、
コミュニケーション能力が重要で
あることは間違いないでしょう
また、その人の人間性です
このスキルはヒューマンスキル
なんて言われたりもします
じゃあ、カタカナばかりで実際に
どんな力なのかといいますと、
・相手の話を聞くこと
・聞いた話を理解すること
・解決するにはどうしたらいいか提案できること
これです
相手に合わせて笑ったり、
悩んだりすることも大切です
喜怒哀楽が激しいとクセ者だと
思われますから、履き違えないように。。
時には、飲み会や食事も行きます
し、仕事とアフターのけじめが
しっかりつけられる人も、
顧客からの信頼は得られるかと
仕事人間では、相手から見たら
正直面白くありません^^;
相手も一人の人間ですからね
雑学は豊富だけど、仕事が
出来なかったらこれはこれで
信頼感はありません。
仕事もSE以上にこなし、
時には、顧客相手に厳しい意見や
開発メンバーのスケジュールを
守るために戦うことも必要です
心労が絶えませんが、できる
優秀なSEとはこういう方々です
顧客のためを思い、提案したり
行動したり、相手への優しさを
兼ね備えた人でしたら、十分
信頼できるSEになれることでしょう
では、お次は開発メンバーから
信頼されるSEを見てみよう
開発メンバーから信頼されるSEとは?
SEより下流工程を担当している
メンバーですから、プログラマー
やテスターの方々がいます
仕事面では
・わかりやすい設計書が書ける
・スケジュールに無理がない
・常に気をかけてくれる
・相談に乗ってくれ適切なアドバイスをしてくれる
大体、開発作業というのは、
スケジュールがパンパンで
納期に間に合わなければ。。
とテンパったり、焦ったり
時には怒り狂いたいときもあります
が、ここはSEの立場として、
冷静に対応していかねば
心身ともに持たないです
こういった不満を、開発メンバー
にぶつけても仕方ありません
仕事が出来る人出来ない人は
確かにいますが、怒って
怒鳴りつけても、相手は委縮
してしまい、仕事に集中できません
こういうときこそ、いかに相手の
モチベーションを上げて、
仕事に集中させるかを考えましょう
ですから、常に相手を気にかける
必要があるのです。
最近、終電まで頑張ってるけど
体調は大丈夫?無理しちゃだめですよ
その一言で救われることがあるのです
技術面で困っているのであれば
すぐに教えてあげたり、ヒントと
なる助言をしてあげたりすれば
仕事もスムーズに進みますし
自分の勉強にもなるのです
これらの積み重ねによって
メンバーから信頼されるSEと
なれるので、ぜひ、相手への
優しさはいつまでも忘れないで
欲しいです
他、作業が落ち着けば、
チームで一区切りつけるための
飲み会や食事会を開いても
よいですし、仲が良ければ
遊びに行く人もいますからね。
仕事以外でも、こういった
人間らしい一面を見せることで
より一層、信頼は得られることでしょう
まずは、1つでも出来ることから!
私は、何よりも相手への気遣いと
優しさが全てだと思います
この思いがあれば、自然と
どういった行動・言動をすれば
いいのか、バカでない限り
わかるはずです。
明日から、早速取り組んでみましょう!