即戦力のインフラエンジニアになれる東京の無料ITスクール

こんにちは^^仲ちゃんです。

やっぱり東京って凄いなぁと改めて思わされます。なんと、数ヶ月という短期間で、しかも無料でインフラ系エンジニアになれる学校があるというじゃありませんか!?なんでそんな学校があるの?なんで無料なの?本当に即戦力のITエンジニアになれるの?と疑問や不安ばかり思い浮かぶと思いますが、その秘密は、こちらからご覧ください。ネットビジョンアカデミーの素晴らしさが存分にお分かり頂けると思います。

▼未経験から無料でインフラエンジニアとして就職するならこちら!▼

 

Sponsored Link

ネットビジョンアカデミーってどんな学校?

おそらく疑問に思うであろう3項目を取り上げてみました。

なんで無料なの?

 

ネットビジョンアカデミーと提携している企業からの協賛金により運営されているため、無料なのです。

ということは、今現在、IT企業に若手のインフラエンジニアが足りないということが言えます。

人材を育成して、働いて欲しいという願いがあることから、こうした取り組みが始まったんだと思います。

つまりは、あなたへの投資ということです。無料と言えど、講習内容は、有料ITスクールと遜色ないので、あなどってはいけませんよ~

 

どうして短期間で即戦力のインフラエンジニアになれるの?

 

未経験で、誰かに教えを頂く場合、やはり経験者から教えてもらった方が、自分一人で勉強するより効率が良いし、正しい知識・スキルを身に付けることができますよね?ネットビジョンアカデミーには、実績がある講師の方がいますので、これはどうぞ安心して任せて良いでしょう!

また、実際形式の講習・・実際に機器に触ったりします。これにより、実際あなたが働く現場と同じ仕事を経験することで、だんだんと即戦力として働ける力を身に付けることが出来るのです。そう、ITエンジニアは経験が命です

 

無料の講習が終わったらどうなるの?

 

さて、無料、即戦力になれる講習があることはわかりました。じゃあ、この講習が終わったらどうなるのか?

もちろん、提携先企業への就職を目指していくわけですが、勝手にどうぞ!ではなく、しっかり就業するまでサポートしてくださるのも安心ですし、ネットビジョンアカデミーの魅力の1つでもあります。

▼ネットビジョンアカデミーから、優良企業への就職を目指す!▼
インフラエンジニア始めるならネットビジョンアカデミー(NVA)

仮に就職できたとして、そういやインフラエンジニアになるメリットってなんだろうか?と思いますよね。

仲ちゃんが思うには、2つのメリットがあるかと思います。

 

インフラエンジニアになるメリットとは?

 

平均年収が高いこと

まず、厚生労働省が平成28年に発表したITの職種別平均年収を見てみると、

プログラマー・・・420万円

システムエンジニア・・・547万円

インフラ系(サーバー、ネットワーク)のエンジニア・・・640万円

これ、大体30代前半の方を例としていますが、SEよりも年収は高いです。なんで高いのかと言うと、インフラ系の技術者がSEに比べて、数多くいないので、IT業界の中では、貴重な存在であるということなんです。

あくまで平均なので、あなたが将来デキるITエンジニアになれたのなら、もっと稼げる可能性もあるということです。

 

食いっぱぐれない職業だから将来安泰

インフラエンジニアの需要から見て、IT業界がこの世にある限り、絶対に必要な職業だから、あなたがその技術者である限りは、仕事がなくなるということはまず考えにくいので、将来もずっと仕事があると思って頂いて良いと思います。

あなたを受け入れた会社としては、ずーっと在籍して頂いて、あなたにはITエンジニアとして何年も働いてほしいわけです。また、後輩への指導も行って頂きたいという願いも当然あります。そうなれば、あなたの価値は一段とあがり、平均年収以上稼げるインフラエンジニアになれることは間違いないでしょう!

ふーん、なるほど・・・とわかったところで、正直まだインフラエンジニアになるかどうか迷っているかと思います。

そりゃ、経験したことがないし、仕事をやったことがないわけですから、イメージもつかないし、仕事自体大変なのか、自分にもできそうなのか?

勉強が大変なのではないか、ブラック企業だったらどうしようとか・・さまざまな心配があるかと思うんです。

でも、魅力あふれるネットビジョンアカデミーで、その悩みは解決するはずです。まずは、無料の説明会に参加してみましょう!

▼インフラエンジニアへの不安を、ネットビジョンアカデミーで一発解決する!▼
インフラエンジニア始めるならネットビジョンアカデミー(NVA)

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。