システムエンジニアに勝ち組なんてのはあるんでしょうか?
あまり、勝ちとか負けとかって白黒つけなくてもいいと思うんですが、勝ち組のSEとは・・・・
年収が高くて、仕事も出来る。人にも優しくて、頼りがいがあり、信頼されている人。
勝ち組だって定義はないけども、コミュニケーション能力があって、仕事もテキパキこなして、年収も高くて、プライベートも充実していたら、誰もがうらやましがりますよね。
こういう人を勝ち組とすると、負け組はどんな人なんでしょうか?
負け組のSEの特徴とは?
私が思う、システムエンジニアの負け組はこれです
・そもそも、システムエンジニアとしての力量がない
・責任転嫁する人
・仕事に対して、好き嫌いで判断する
・上から目線で物を言う
でしょうか。
年収がいくら高くても、人からの信頼がない人は負け組だと言ってもよいです。
コンピュータの仕事といえど、人間関係は、この社会に居る限り、避けては通れません。
すぐ人のせいにするとか、言い訳をする、後輩や年下には、上から目線で嫌味っぽくネチネチ発言。
また、システムエンジニアなのに、要件定義や基本設計の仕事をおろそかにして、誰かに押し付ける。
知識が乏しいのも問題ですよね。何か聞かれたら、○○さんに聞いて!とか、俺は知らない。といった冷たい対応。
などなど、実際に私が現場で見た人もいますが、誰が見ても、こんな人とは仕事したくない!って思うでしょう?
勝ち組になるには、この負け組の特徴の人にならなければよいです。
勝ち組のSEになるために必要なこと
冒頭で、勝ち組のSEとは、人から信頼を得ている人だと話しました。
人から信頼を得るには、
・マネージメント能力
・向上心、探究心
・コミュニケーション能力
が必要だと考えます。
技術やスキル面においては、システムのことを熟知しているのはもちろんですが、管理能力がある人は重宝されますよね。
問題が起きても、慌てることなく冷静に対応して、解決策を導き出し、テキパキと指示が出せる人は素晴らしいです。
また、今の自分に満足することなく、新しい分野への挑戦やチャレンジしよう、勉強しようという向上心がある人も素晴らしいですよね。
あとは、SEとしてコミュニケーション能力は必須ですが、顧客から既に信頼を得ていて、貴方からみてすごいなぁ、頼れるなぁって感じることが出来ているのなら、その人は、勝ち組SEだと判断しても良いでしょう。
これらを身に付けて、勝ち組SEになるには、出来る人の仕事を見て盗み、自分のものにすることや難しそうだけど、やってみよう!というチャレンジ精神。
日々、誰かにヘルプを求められたり、何か教える機会があると思います。一つで見れば、そんな大したことではないかもしれませんが、信頼を勝ち取るには、この日々の些細なことの積み重ねが重要になってきます。
たかが、資料作成のやり方かもしれません。プログラミングの関数一つかもしれませんが、おごることなく、親切丁寧にわかるまで教えてあげてください。
それが、優秀なSEになる1歩であります。
信頼は崩れるのは一瞬ですが、積み重ねていくのはとても長い道のりです。
貴方のIT人生もまだまだ長く続くことでしょうから、嫌な顔をせず、人とのつながりも頭において、仕事をしてみてくださいね。
あとは、貴方がいる現場や会社で、成長できる環境にいるかどうかが問題です。
勝ち組になりたいと思っているのなら、環境を変えてみるのも一つの方法です。
自分が成長できる環境に行けばいいだけ
あまり勝ち組だの、負け組だの気にする必要はありません。
貴方が、技術、経験、人間性において、信頼されるシステムエンジニアになればいいだけのことです。
今の職場では、将来、システムエンジニア以上の仕事をさせて頂ける環境がありますでしょうか?
人間としても成長できる場所でしょうか?
なければ、転職をして会社を変え、自分がもっと成長できる環境を選びたいですよね。
企業探しは、単独でやるよりも、その道のプロと一緒に活動した方が、非公開求人を紹介してくれたり、高い確率で採用されるためのアドバイスを頂くことが出来ます。
こちらの記事で、私がおすすめしている転職エージェントを紹介していますので、ぜひご覧ください。
貴方が今まで以上に輝けて、将来も安心してシステムエンジニアとして働ける場所を見つけましょう