こんにちは^^仲ちゃんです。
プログラマーってネットとか稼げないってコメントがあるかもしれませんが、転職の仕方やエージェント選びなどがうまくいかなくて、よい企業に巡り合えなかっただけのことだと思います。やりようによっては、ホワイト企業や少々しんどくてもがっつり稼げる案件何てたくさんあります。
稼げないプログラマーとは?
そもそも、稼げないプログラマーと言われているのは、働いている会社、参画している案件がブラックだということ。
もしくは、あなた自身に技術力が足りない。ということも考えられます。
現場に出て、特に問題なく仕事をこなせているのなら、決してあなたに実力がないからではないので、勘違いしないでくださいね。
ある程度の経験があれば、正社員プログラマーでも20万は手取りでもらえるだろうし、ボーナスがあるところもあります。
よっぽど、プログラミングの覚えが悪かったり、仕事でミスばかりで注意されてばかりで、数か月でリリースになってしまったら、それは問題ありですが、半年以上プログラマーとして問題なく続けていられているのなら、ある程度、自信はもってよいと思いますし、稼げないプログラマーではないかと思います。
だったら、稼ぐプログラマーってどんな人なんだろう?と思いますよね。
稼ぐプログラマーとの違いってあるの??

所属している企業の待遇の違い。これ1点に尽きるかと思います。
稼げる稼げないの違いは、あなたの技術力と人間力。これにより会社の評価が異なってくるのは当然の事。
会社が、あなたは現場での評価により、給料査定を行うわけですから、実力のなさで稼げていないのなら、これはあなたに問題があるので、勉強するなり、今はじっと耐えて、経験を積んで、稼げるプログラマーになれるよう努力したいですね。
現場で問題なく、プログラミング言語を使って仕事が出来ており、開発メンバーとも壁がなくコミュニケーションがとれている。プログラマーの他に、上流工程の仕事も任せてもらえるときがある。これならば、稼げるプログラマーになれる力は備わっているはずです。
仮に、私、プログラマーの仕事はもちろんだけど、それ以上の設計とかの仕事もしてるよ?現場での評価も良いはずなのに、全く給料があがらないし、ボーナスも雀の涙程度しかもらえない。こういう場合は、会社に問題ありです。なので、転職を考えましょう。そこにいたって、メリットはない!仲ちゃん断言します。
フリーランスのプログラマー、ITエンジニアなら、確実に稼げるのは事実。仕事への評価が不満な場合、フリーランスに転身して稼ぐのもありです。
稼げるプログラマーになるためには?

自分にしか出来ない仕事を見つける。能力を身に付けること!
正社員プログラマーとして、会社の評価をあげたいのなら、これでしょう。○○さんしかこの仕事出来ないんだよ。お願いします!
○○さんは、△△の知識があるから頼もしいですね!と言われるくらいの力をつけたいです。会社があなたの能力に対し、きちんと評価してくだされば稼げるプログラマーになれること間違いないでしょう。
具体的には、社内で誰も知らないIT技術に関する知識とか、プログラミング言語を知っているとか・・○○システムの取り扱い方を知っているとか。です。
フリーランスのプログラマーになること!
手っ取り早いのは、正社員プログラマーから、フリーランスになることです。
仲ちゃんは、この方法で、年収350万⇒600万にアップしましたので、フリーランスになれば、稼げるのは間違いないでしょう。
2年半の経験で、フリーランスになったので、なるための敷居は低いと思います。
そんな中で、おすすめのフリーランスに特化したエージェント2つがこちら!
まずは、ポテパンフリーランスです。豊富な案件数に加えて、最速で2日後にはお仕事を紹介してもらえるという超スピーディーな対応。
満足度も高く、もちろん単価も高いので、いくつか見た中ではトップクラスのエージェントだと思います。
▼今日登録すれば、明後日には稼げるプログラマーに転身▼
高単価案件が最短二日で決まる!【ポテパンフリーランス】
2社目は、ハイパフォーマーという、平均報酬は一番フリーエンジニアエージェントの中で最も高いかと思います。※仲ちゃん調べ
高額報酬ということは、直案件が多数あるということと同時に、求められる能力もそれなりです。ただ、やった分だけ高額報酬という形で頂けるのは、稼ぎたいと思っているエンジニアにとっては、すごく魅力的です。どんな案件を紹介してくださるかは、登録した人しかわかりませんので、まずは登録してみて、ハイパフォーマーからの返事を待つことにしましょう。