こんにちは^^仲ちゃんです。
今現在仕事をしていなくても、資格がなくても、IT業界未経験でも、あなたのやる気さえあれば、誰でも即戦力のプログラマーに数か月でなれます。
私にもフリーター歴2年、ニートだった時が短期間ですがありましたが、プログラマーになることは出来ました。
しかし、IT業界に興味はあるけど、やる気が起きない・・就活の仕方がわからない・・
どうすりゃいいのかわからんのなら、読んでってください。
気持ちは確かか?
最初に、本当にIT業界で働きたいのか気持ちを確かめたい
プログラマーとかITエンジニアって、なんとなくどんな仕事をするかイメージはつきそうだけど、本当にその仕事に興味があるのか。自分に問いただしてみていただきたい。
どうして、IT業界で働きたいのか?言えるだろうか?
とそんなことを考えても仕方ないので、やりたいのかやりたくないのか?まずは、その2択です。
重い腰があがりそうで、やってみるか!とその気になったら次へ。。
どんな方法で就職先を探す?

さて、やる気になったのなら、まずは企業探しだ
当然、ITに関する知識は、ネットで動画やニュースを見るくらい。
求人雑誌、ハローワーク、ネットで検索と方法がありますが、応募条件は、未経験可、学歴不問、研修制度あり、この3つ。
さぁ、どうやって探す?
仲ちゃんが当初取った行動は、コンビニで求人雑誌を買ったり、ネットで検索して、未経験OKの企業を探し電話をしました。
ただ、求人を探して電話して、面接の日程を決めて、履歴書を書いて、面接に行って・・不合格だったら、また1から出直しになります。
1社、2社くらい落ちたって、次だ次!とモチベーションはあると思うけど、3社目以降になってくると、だんだんやる気もなくなり、めんどくさくなってくる。これが現実
それでも、また1から頑張れるのなら、そのやり方でも良いと思います。
そして、晴れて採用となったとしよう。ここから、研修が始まります。あなたに給料が支払われながら、IT技術者としての研修が始まるわけだけど、その研修で1人前になれるだけの力が備わるかと言われたら、企業によりけりなので、そんな確証はありません。
ただ、これから紹介するプロエンジニアは、そんな不安を一蹴するほど、あなたにとってメリットしかないIT研修&就活塾なのです。
効率よく就活していくのなら、ぜひご覧頂きたいです。
東京には無料のITスクールがある

東京には、まず無料でプログラマーとしての勉強をして、その後就活をするという場所があります。
それがプロエンジニアという無料IT研修&就活塾なんです。
java(最もIT業界で需要があると言われている言語の1つです)という言語を学び、プログラミングの基礎から学んでいきますが、通常、有料のITスクールだと数十万円かかる授業料がプロエンジニアでは無料!
そして、資格取得率80%越えに付け加えて、就職率が96%を超えるという、驚きの無料IT研修&就活塾なのです。
▼無料のIT研修&就活塾で、即戦力プログラマーを目指す!▼
【完全無料プログラミング研修&就活塾】
プロエンジニアの他には、ヒートウェーブというこちらも無料のITスクールがあり、就活サポートもして頂けるので、よろしければウェブサイトをご覧ください。
でも、東京、神奈川、千葉、埼玉以外でプログラマーになりたい人はどうすればいいのか?
その場合、こんな制度があるので、利用して学費に充てるのも手法の1つです。
職業訓練給付金の活用で学校に通う

職業訓練給付金制度(求職者支援制度)があるのですが、受け取るには、いくつか条件があります。⇒こちらでご覧ください。求職者支援制度
もし、この給付金が頂けたのなら、お近くにある有料のITスクールに通う資金の足しにしてもよいですし、オンライン完結で受講できるITスクールもあります。
ネット環境さえあれば、だれでも、どこでも、いつでも受講が出来るので、まずはプログラミングの勉強をして、これで実力を身に付ける方法を取ります。
満足できなければ、開始1週間内であれば、全額返金されるので、まずはやってみよう!
▼いつでもどこでも学べるオンライン完結スクールでプログラミングを学ぶ▼
【TECH::CAMP(エンジニアスクール)】
勉強したあとは、ハロワで求人を探したり、転職エージェントに登録して、通える範囲内で雇って頂ける企業を探す。また、求人雑誌を見て、直接電話して応募する方法もありますが、不安な場合は、仲ちゃんも一緒になって、探しますので、その際は、コメントして頂ければ大丈夫です。もちろん無料です(笑)

1人前の技術者になるまでかかる時間
1人前のプログラマーとは、
①仕様書を見て、スラスラとプログラミングが出来ること
②プログラミング⇒テスト⇒結果まとめ・報告といった一連の作業が出来ること
③設計者や開発メンバーと連携を取りながら、作業の手戻りがなく効率よく出来ること
④自分がやった仕事、プログラムソース等、第3者に説明が出来ること
ではないかと思います。人によって定義は異なるんでしょうが、仲ちゃんはこの4つです。
どのくらいの時間がかかるのかというと、個人差はありますが、1年~2年くらいだと思ってください。
仲ちゃんは、正直、デキが悪かったです^^;なので、物覚えが良い人に比べて、だいぶ遅れましたが、諦めることなく我慢して耐え抜いて仕事していた結果、後輩に教えることも出来るようになり、その後、システムエンジニアやシステム運用保守などの仕事もできるようになったので、あなたも大丈夫!
ニートからIT業界への就職をめざし、1人前になるまでには、数年の歳月がかかるかもしれません。
ただ、今、行動をしていかないと、いつまでたってもニートのままです。まず、Web登録や1本の電話。これが人生を後々変えていくことになるのです。
どうか負けずに・・不安があれば、ぜひコメント頂ければと思います。仲ちゃんが誠心誠意対応させて頂きます!