こんにちは^^仲ちゃんです。
タイトルの通りです。真剣にあなたと同じ状況だとして、仲ちゃんだったら、プログラマーとして採用されるまでどういう行動を起こしていくか、順番に書いていこうと思います。9年システム開発をしてきた、一人の経験者としてお伝えしますが、一つの参考意見として見てください。
中卒でも採用してくれる企業はあるか?

最終学歴が中卒の場合、いくら求人情報に学歴不問と記載があっても、企業によりけりだと思うのでわかりません。
なので、どうするかというと、
⇒まず電話してみて、中卒でもいいのか聞いてみる
⇒OKなら、面接の段取り・日程を決める
という簡単な流れで良いです。というか私だったらそうします。
無資格でも大丈夫か?
プログラマーって意外と、応募条件においてはハードルは低いと思います。
ITの資格があれば、ある程度の知識はあるんだな。と思われますが、プログラマーとしてこれからしっかりと働いてくれるかどうかを重視します。
いくら知識があっても、つまらんと言われて、数か月で辞められたら、会社としてはたまったもんじゃありません^^;
例え資格がなくても、コツコツと一生懸命、長い間がんばってくれる人は企業としては採用したいです。私ならそうですね。
なので、資格の有無は気にしなくても良いです。
1人前のプログラマーになる方法
方法としては、2つあります。
その1:まず未経験OKの企業に入社⇒その後研修を受ける方法
冒頭でも紹介しましたが、学歴不問、未経験オッケー、研修制度ありという企業を探し、採用面接を受けることから始まります。
1発で合格するとは到底思えませんが、もし受かったら、当然、その企業で働くことになり、まずはプログラマーとしての研修を受けます。
企業によって、1ヶ月のところもあれば、2ヶ月というところもあります。ただ、その研修で1人前のプログラマーになれるのか?
そればかりは、入社してみないことにはわかりませんし、自分の勉強、努力次第であるとも言えます。
絶対になれるとは言い切れないのですが、現場に出るまである程度の力は身に付けられるかと思いますが、1人前になるまでは、やはり現場経験が必要なので、入社できたからといって、すぐになれるとは限りませんから、勘違いしないようにしてください。
入社した以上、研修期間と言えど、給料は頂けるはずです。ただ、会社はあなたに投資しているので、厳しいものになることは覚悟しておいてください。
決して、甘い道ではありませんし、プログラマーを舐めると痛い目に合うので、気を引き締めてくださいね。
1人前になれるまでの期間は最後に紹介しますね。
その2:無料のITスクールに通い実力を身に付けてから就職する方法
有料のITスクールを紹介すると思ってましたか??
実は、2018年6月現在、無料のITスクールが東京にあることをご存じだったでしょうか?
就活をする前に、1人前のプログラマーに育成してくださる場所があるのです。タダ・0円ですよ?
それが、プロエンジニアというIT研修&就活塾なのです。
就活する前に、プログラミングの基礎から応用まで勉強をし、実戦形式の研修もあります。これで、すぐにでもプログラマーとしての仕事がいつでも出来る状態になれます。しかも、数か月という短い間でですよ?信じられます?(笑)
仲ちゃんが、あなたと同じ境遇で、プロエンジニアの存在を知ったなら、すぐに応募します。
もし、東京、千葉、埼玉、神奈川にお住まいだったら、ぜひ一度無料の見学に行くべしです。入校するかしないかは後で決めればいいので。
プロエンジニアへの登録はこちらから

とはいっても、実際に現場で仕事をしてみないことには、プログラマーの仕事ってのがわかりません。
1人前の定義と、なれるまでかかる時間
1人前とは、「誰の力も借りず、自分で考え、行動しやり遂げられる力が備わっている状態である。」
また、プログラマーの仕事やプログラミングを、誰かに教えられること。
が、仲ちゃんが思うことです。
で、全くの未経験から、この状態(↑)になるまで、どのくらいの時間がかかるか?
仲ちゃんの場合は、ずばり!1年半~2年です!
えぇ!!そんなにかかるの!!長いわ。。と思ったでしょう。
とはいっても、個人差があるので、あくまでデキが悪かった仲ちゃんの場合です。
とこの記事を読んで、やる気にならんと思います。だけど、環境は整っていますし、ここに仲ちゃんという経験者がおります^^
不安に思うことがあったり、聞きたいことがあったら、いつでもコメントくださいね。相談料は無料なのでご安心を(笑)