システムエンジニアの具体的な仕事内容とは?

これから、システムエンジニアを
目指している方は、参考までに
私の実体験からお話ししましょう

 

 

ネットなどの情報だけを
伝えても仕方ないと思うので、
実際に経験したことをそのまま
お伝えします

 

 

私は、21歳でプログラマーデビュー

 

 

正社員として客先常駐の
PGで経験を積み、24歳のとき
フリーランスに転身しました

 

 

その後2つの現場を渡り歩き
Fシステム(大手)の会社に派遣されます

 

 

当初は、システム開発の
メンバーとして、F本社の
人事給与システムの構築を担当

 

 

メインは、アプリケーション
ソフトのカスタマイズや給与計算式
の設定、データ移行、バッチ処理
(他システムへのデータ送信)の
作成がメインでした

 

 

その時を思い返して具体的な
仕事内容を書いてみようと思います

 

 

その1:調査

 

 

まず、要件定義に必要な資料を
作成するための調査から始まります

 

 

現行のシステムから新しいシステム
への移行ですから、●●の計算は
現行システムでは~~となって
いるが、新システムでは~~が
必要になる。

 

 

など・・・

 

 

現行システムの●●計算は、
新しいシステムでは実現不可能
であるため、新しくプログラムで
処理する必要がある等

 

 

項目ごとに洗い出しをして、
新しいシステムでも問題なく
稼働、実現できるようにしなければなりません

 

 

その2:要件定義用の資料作成

 

 

その1の調査をもとに、
要件定義用の資料を作成します

 

 

エクセルが基本となりますが、
フォーマットがないので、
誰が見てもわかりやすい資料作成
をしなければなりません。。

 

 

これがなかなか、難しいのですが^^;

 

 

その3:客先に出向き仕様の確認

 

さぁ、一通り資料が出来たら、
スケジュール調整したうえで、
客先との要件定義です

 

 

私の場合は、大体2時間~3時間程度だったでしょうか?

 

 

いくら渾身の資料を作っても
人に説明するというのは
難しいものです。。

 

 

お客さんは、システムのことは
さっぱりわかりませんから、
これをいかにわかりやすく
噛み砕いて説明するのか・・

 

 

現役のシステムエンジニアの
方々も頭を悩ませているのでは
ないでしょうか?

 

 

そして、なんとか要件定義を
終え、いよいよ開発作業に
入ります

 

Sponsored Link

 

 

その4:基本設計書の作成

 

 

手始めとして、一応固めた仕様で
基本設計書の作成を行います

 

 

これはプロジェクトによって
フォーマットがありますから
これに沿って設計書を作成します

 

 

その5:レビュー

 

 

リーダー、およびチーム責任者と
レビューを行います

 

 

基本設計なので、あまり修正点は
ありませんが、仕様の確認と
今後のスケジュール調整などを
ここでは行いましたね。

 

 

とここで、一応、SEとしての
役割は完了です

 

 

あとは、開発をする方々に
お任せするんですが、私がいた
プロジェクトは、納品まですべて
担当なので、一部の作業を
他の人に任せることもありましたが
基本、私一人ですべてをこなした
状況でありますw

 

 

その6:状況に応じて開発~テストまで

 

 

開発作業、単体テスト、
結合テスト、システム検証、
ユーザー検証、本番環境への移行

 

 

で次も同じ作業手順で
どんどんやっていくわけですね

 

 

新規開発の場合は、ひとまず
単体テストまでを完了させ、
スケジュール内で管理されている
作業工程が全て終わったら、
以降の検証に入ります

 

 

システム間の連携テスト

ユーザー検証

実際の本番データを使って、
業務と同じことをテスト環境でやるわけですね

本番環境への移行

 

 

ユーザー検証が完了し、GOサイン
がでましたら、本番環境への
移管作業があります

 

 

チェック表を作成しておき、
漏れがないかをチェックします

 

 

そして、納品、本番稼働がはじまるわけです

 

 

で、ここでさようなら!ではなく
運用、保守といった事も行います

 

 

今月は大丈夫だったけど、
次の月に通常の業務を行っていたら
変な問題が起きた!

 

 

なんてことはよくあることですw

 

 

ここで、修正が発生したり、
何か新規開発を行わなければ
ならないとか。。色んなことがあります

 

 

ひとまず突貫工事みたく、ひとまず

問題を解決するための応急策もやります

 

 

と具体的にシステムエンジニアの

仕事を見てみると、最初から最後まで

受け持つことも多々ありますので、

決して楽ではないということが

おわかり頂けましたでしょうか。

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。