どうしても会社を辞めて、他の会社に転職したい場合、転職理由をどういえば良いのか困ります。
喧嘩したくないし、理由を話して納得してもらった上で、退職したいですよね。
給料が安いからとかもっと休日休暇がある企業に転職したいですと本音は言えませんよね。
貴方が、突然、退職を申し出たとき、貴方が信頼されている社員であったのならば、
「何故!?うちの会社に何か不満があるのかい?あるのなら言ってみなさい!」
と問われるでしょう。。
怒られ気味に言われたら、委縮してしまって、めちゃめちゃ言いづらいですよね^^;
理由はなんにせよ、上司や役員、強いては社長が納得する転職理由を述べなければなりません。
さぁ、ここで何て答えたらいいのか!?
相手を納得させる転職理由を言えばいいのか!?
例
「お忙しいところ恐れ入ります。この度、私は○月末で、退職させて頂きたいと思います。
理由は、IT業界でも○○に興味を持ち出し、その技術に定評のある企業に転職したいのです。
自社で出来ないことはありませんし、私の努力次第でなんとでもなるかもしれませんが、環境設備が整った企業で挑戦したいのです。」
と、苦しい。。理由かもしれませんが、私なら何て言うかなぁ。。
本当は嘘をついてまで転職したくはありませんけど、
地元に帰ることにしました。
異業種に転職します。
家業を継ぐことにしました。
など、どうしても辞めざるを得ない理由の方がいいのかな。
嘘も方便と言う言葉がありますが、別にウソをつくことを勧めているわけじゃありません^^;
正直言うと、私は、正社員からフリーランスに転職するとき、地元に帰りますと言って辞めました苦笑
うん、辞めざるを得ない理由を言った方が、しょうがないか。。と諦めもつくので、その方がいいのかなとめっちゃ悩みました。
本当は上司へのトラウマと先輩後輩の関係が面倒になったのが、本音です。
人間関係に疲れましたとか、待遇が悪いんで。。とは、例え事実だとしても言ってはいけません。。
全ては、円満退職するためです。が、本当に難しい笑
嘘はつきたくないけど、本当のことをいうと、悪い印象のまま辞めることになるし、でも結局は、多少のウソを言って辞めるしかないのかもしれませんね。現に私がそうだったからなぁ・・・いくら経験者といえど、退職理由に何を言えばいいかは、的確なアドバイスは出来ませんよね苦笑
では、転職先ではどうでしょうか?
転職先の企業面談で答えるとき

さて、自社の人には何とか、納得してもらえる転職理由を言えることが出来ました。
次は、転職先が決まり、面談に行ったときですね。
「なぜ、今の会社を退職し、我が社に応募してくれたのですか?」
と最初に聞かれるでしょう。
まず、今の会社の不満や悪口は必ず言ってはいけません。
採用担当としては、応募してきた貴方には、長く会社に居てもらいたいので、前の会社への不満を口にしてしまうと、ウチの会社でも不満があるとすぐに辞めてしまうのではないかという恐れがあります。なので、悪口は言わないでおきましょう。
例
さっきの転職理由をそのまま使うと・・・
「以前の会社では、成長できる環境はあったものの、設備の面でどうしても○○という技術においては、得とくできない環境にありました。
御社で、○○の技術には定評があり、設備もあると聞き、応募させて頂きました。個人でも勉強を続けて参りましたが、さらに磨きをかけるために転職を決めました。」
正当な理由にも見えますが、前向きなら捉え方をされるかどうかは、微妙なラインです。
でも、これが限界でしょう?^^;
そりゃ、前の会社がつぶれかけていたので、将来が見えないからとか、このまま社員として働いていたら、身を壊していた。。という事実があればいいのですが、単に年収が良さそうだったから。。とか、そういう本当の理由は言えませんよね。
業績が悪いとかだったら、履歴書から、会社名を検索されて、本当に業績が悪いのか調べれるかもしれませんよ?嘘を言ってないかとかね。
でも、そこまでしないと思うんですが、採用担当者を納得させられる理由を述べたいです。
後ろ向きな転職理由だと、良い印象を受けませんので、あくまで志望動機とともに、御社に入りたいと思った理由も添えて、前向きな理由を述べられるとマシかなぁと思いますし、採用担当もならば貴方と一緒に仕事しましょう!と言ってくれるはずです。
なんとか、転職理由を述べて退職できそうな場合。
次に転職する企業を探さないといけません。
こちらの記事で、ITエンジニアにおすすめしているエージェントを紹介しています。