IT業界で働く人は、ハゲが多いのか?その原因や対策を調査

こんにちは^^仲ちゃんです。

仲ちゃんは、9年間、IT業界で働いておりましたが、職場にハゲの人が多かったかと問われたらそうでもないです。

ただ、他の業界と比べて、IT業界はストレスが溜まりやすく精神疾患に陥る方も多いので、ストレスによりハゲになる人が多いのではないか?と世間では言われてます。

 

IT業界で働く人って、本当にハゲが多いのか?

 

仲ちゃんが、全国のIT企業を回って調査したわけじゃありませんので、これは、多い、少ないとは言い切れません(笑)

ただ、私が働いていた現場では、ハゲの方は、多いなぁなんてことはありませんでした。

寝不足でクマができてたり、疲れ切った表情をしていたり、顔色が悪い方は、たくさんいましたけどね^^;

うーん、これは、一概に多いとも言い切れませんし、少ないとも言い切れないですね

じゃあ、ハゲになるには、それなりの理由や原因があるはず・・ってことでこちら

 

ハゲる理由、原因

 

主に、ハゲ、薄毛になるのはこちらの

・遺伝

・睡眠不足

・飲酒

・喫煙

・ストレス

・偏った食生活

にあると言われています。

遺伝はどうしようもありませんが、IT業界は激務ゆえに、そのストレスのはけ口に、飲酒や喫煙、そして、暴食に走ってしまう方が多いためなんです。

とある研究機関で、脱毛症について調査した結果では、8時間以上パソコンをを利用していると脱毛を誘発するということがわかったそうなんですって。。。

また、眼精疲労(がんせいひろう)といって、眼の疲労感、眼の重圧感だけでなく、全身にも疲労、頭痛、肩こり、吐き気などが起こることがあります。

では、今現在、相当ストレスは溜まっているかと思うんですが、決して他人事ではないので、今からでも無理することなく出来る対策を考えていきましょう。

 

ハゲないための対策

 

一番簡単な方法としては、目を休ませることはもちろん、先程の原因となっていることを改善すればいい話です。

睡眠をとる、バランスの良い食事や軽めの運動。

休みをきちんととるという当たり前のことしかありません。

私の場合は、パソコンばっかり見つめているのは、さすがに疲れるので、適度に席から離れて、お手洗いで顔を洗ったり、背伸びをしたりと、職場ではできることが限られてきますが、やれることはやるべし!です。

 

そうなると、結局は普段の生活を改善することが、いかに重要かがわかりますよね。。でもなぁ、忙しいと無理なんだよ!って私も思いますし、あなたもそんな気持ちでしょう。いっぺんにやろうとせず、出来ることからやればいいんですよね。

 

生活改善以外には、ツボ押しです。

紹介すると長くなりますので、こちらの抜け毛に効くツボ8選をご覧ください。

ただ、一人だと毎日ツボ押しって、面倒だったり、忘れてしまうことがありますよね^^;

ま、これも家で寝る前にとか、職場での昼休みに・・と時間を見つけてやってみましょう!

 

他に対策はないの?

 

シャンプーで対策するなら、こちら!

洗浄力アップ+新育毛成分配合「ヘアリプロ」薬用スカルプシャンプー

育毛剤でなんとかお手頃価格で・・という方はこちら!

ペルソナ

と、薬品に頼ってしまうのは、本当に最終手段だと思います。

基本的に、生活の改善が一番の対策だという事は、わかってるよ!と言っても、IT業界は忙しさとストレスとの闘いで、なかなか簡単にいきません。少しでも、これらのシャンプーや育毛剤でハゲの対策が出来ればと思っております。

 

私も円形脱毛になっておりますので、何か考えないといけない時期かもしれません・・

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。