システムエンジニアがうつ病にならないための予防方法・対策

 

どんな仕事に就いていても、
危険とは隣り合わせであります

 

 

外で働く人は、事故に気を付け
ないといけませんし、オフィスで
仕事をしている方も、いつ病気に
なるかわかりません。

 

 

いくら若いといって、病気や
怪我とは無縁だと思っていても
いつ何があるかわからないですよね

 

 

とはいっても、常に病気に
恐れながら仕事をしていても
面白くありません

 

 

 

うつ病は、性格が関係していると
ネットや本でも書かれていますが
事前に予防が出来れば
それに越したことはありません

 

 

なかなか、性格というのは
治らないので、これは仕方あり
ませんが、ただ、●●すぎると
いう過度の性格は、自分を苦しめる
ことにもなっているので、
これは、専門医と相談しながら
時間をかけて修正する必要があります

 

 

・真面目すぎる

 

 

・正義感が強すぎる

 

 

・自分で問題を抱え込みすぎる

 

 

などなど

 

 

何とか日常生活の改善から
うつ病の予防が出来れば
それが一番ですが、仕事をしている
時間が長い場合は、なかなか
家でも寝るだけの生活に
なってしまって、余計にストレス
だけがかかる可能性もあります。

 

 

 

が、いくつかここでうつ病に
ならないための予防方法・対策を
考え、出来るものがあれば
少しずつ実行してみてはどうでしょうか?

 

 

 

私も他人事ではないので、
なるべく実践するようにしていますが。。

 

 

 

うつ病にならないための予防方法・対策1

 

 

趣味、仕事以外に集中できること
に熱中する。

 

 

私はこれといった趣味がない
ので、仕事以外に趣味が
ある方はうらやましいと
思っていますが。。

 

 

この時だけは、仕事のことは
頭から離れるのと、好きなこと
に集中しているので、これが
はけ口となり日頃のストレスから
解放してくれます。

 

 

また、運動がお好きであれば
脳と体、どちらもリフレッシュ
でき健康的な体に。

 

 

シーズンごとにスポーツが
ありますから、冬はスキーや
スノーボード、春からは
サッカー、草野球、その他スポーツ
などで、汗を流すのも一つの手ですね

 

 

一人が好きなら、私の場合ですが
朝、1時間程度のウォーキングを
していました。

 

 

好きな音楽を聴きながらですと
あっと言う間なのと、景色を
見ながらですと、ボケの防止
にもなるので、こちらもおすすめです。

 

 

 

Sponsored Link

 

 

うつ病にならないための予防方法・対策2

 

 

一番は、食生活を見直したり
日常生活を改善することです

 

 

わかっていても実行できない
のが、システムエンジニアの現実

 

 

睡眠時間がないのもありますが、
なるべく規則正しい生活に
近づけられるよう、野菜を
多めにとったり、遅い時間に
あまり食事をとらないよう
心がけたいものです

 

 

 

早く帰れる日がありましたら、
いつもより早めに就寝して、
朝早めに起き、朝ご飯を
食べてみましょう。

 

 

ご飯とみそ汁と、つけもの
だけでもよいです。

 

 

 

きっと美味しさを感じられ
食生活が大事だと気付けるはず。。

 

 

うつ病にならないための予防方法・対策3

 

 

最後は、よく笑いよくしゃべること

でしょうか?

 

 

人は笑うことが、一番のストレス
解消、健康・長生きの秘訣

 

だとも言われています

 

 

友達と飲みに行って、カラオケ
ゲーム(ダーツやビリヤード)で
騒ぐのは、一番いいのでは
ないでしょうか?

 

もちろんスポーツでも良いでしょう

 

そういえば、私も友達と
休日にカラオケをして、大きな
声をして、笑うことで
ストレス解消をしていました

 

 

あとは、ファッションが好き
だったので、買い物をしたりと。。

 

 

職場の人だと、どうしても気を
使ってしまうので、友達くらい
仲が良ければ別ですが、気心が
知れていれば、本音をさらけ
出しやすいので、自然と笑う回数
も増えるはずです

 

 

と結局は、うつを予防するには
規則正しい生活や、ストレスを
解消できる環境。

 

 

これが揃ってなければ防ぎようがありません

 

 

今はよくても、明日は我が身です

 

 

事前に予防できる策があれば
少しずつでも実行に移してみましょう

 

 

私は、食事と運動、そして
休みの日に、友達と遊ぶ

 

 

これで、9年間、精神的な
病気はならず仕事を続けられました

 

 

みなさんも、仕事の心配をする
のはわかりますが、まずは
自分の体が資本、大事ですから
今一度、見直してみませんか?

 

今後もバリバリ働くために。。

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。