システムの品質保証を行う、テストエンジニアの需要が高まっています。
テスト計画、設計、検証、リリース作業や管理業務までを行うのが仕事になりますけど、大規模なシステムでは、テスト専門部隊がいて、品質保証を行う企業やプロジェクトが増えています。
ただ、テストエンジニアって本当に将来性があるの?
年収って他のITエンジニアより少ないんじゃないの?
なかなか、良い求人や案件を紹介してくれるエージェントがないんだよね。。。
その不安に、お答えしましょう!また、お薦めするIT転職エージェントがあるので、是非ご覧ください。
テストエンジニアの需要は?

どこの企業も、プロジェクトもテストエンジニアを専門に雇っているわけじゃありませんが、やっぱり開発者よりかは、第3者の目でみて検証を行ってもらった方が、テストの漏れを防ぐことが出来ます。
開発者がテストをやるより、テスト専門のエンジニアに任せた方が、開発とテストを分担することで、作業の効率化はもちろん、バグばっかりのシステムや製品ではなく、よりよいシステムや製品を提供できるので、需要としては高まる一方なんですよね。
日本も時代の流れからか、よりよい製品を提供するために、品質保証には力を入れている企業が多数あり、それに伴って、年々テストエンジニアの需要が高まっているということなんです。
でも、世間の噂では、激務なんじゃないの?やることが多くて、大変だというイメージがありますよね^^;
テストエンジニアって激務なの!?

IT業界全般に言えますけど、仲ちゃんも繁盛期は、システムエンジニアとして要件定義、設計、開発、テスト計画、テストの実施、顧客からの問い合わせなど、目まぐるしいほど忙しい日々を送っていました。
ただ、開発期間中は確かに残業が多少はありましたが、土日に出勤とか、徹夜で作業する!ってことはなくて、これは企業・参画しているプロジェクトによりけり。としか言いようがありません^^;
残業が多くなる理由としては、納期が近くなったり、スケジュール管理が下手くそ、個人の能力が未熟、予期せぬ障害が発生して手戻りがある。
など、理由はそれぞれありますが、大変な時は大変なんです。
残業も一時の問題で、落ち着いてこれば、残業もなくなり、余裕も出てきます。
なので、場合によりけりということで、一概に激務だ!とか割と安定。ってことは、一言では言えないんですよね^^;
ま、ホワイト企業ならば、残業を少なくする取り組みがあるので、そもそも無理なスケジュールを組みませんし、余裕のあるメンバー数でプロジェクトにのぞむので、時には運も必要かと思います苦笑
そうか。。けど、テストエンジニアって仕事が大変なわりには、稼げないって情報があるけど、将来性はあるんかなぁ?
ってことで、真実はどうでしょうか?
テストエンジニアの将来性
最初に、テストエンジニアの需要が年々高まってきているというお話をしましたが、需要があるから、将来も安心ってことが言えますね!
よりよい製品やシステムを、顧客に提供するという企業の取り組みが失われない限り、テストエンジニアの需要はあり続けます!!
なので、いきなりクビになるとか、もう仕事はありません!ってことは、考えられないかなぁと
絶対と言う言葉はなくて、テストエンジニアに限らず、システムエンジニアだって、プログラマーだって将来安心を保証されているわけじゃないんですけど、この社会でシステムがある限りは、それに伴う技術者ってのが必要だからこそ、貴方には価値ある技術者であって欲しいのです。
でも、将来の不安ってお金のこともあるでしょう。
実際のところ、他のITエンジニアと比べて、年収はいかほどなんでしょう?
テストエンジニアの年収

とある、転職サイトの調査によると、経験年数に応じて変動するという情報があります。
例えば、テストエンジニアとして駆け出しのころは、年収が350万~400万程度
5年くらいのベテランになってくると、年収が600万~700万と、幅はあるものの、これを見ると稼げる職種だと言えます。
ちなみに、システムエンジニアは、500万~600万くらいです。。
こうしてみると、テストエンジニアの需要が高まっていて、経験者・即戦力を求めていることがわかりますし、企業も力を入れているんだなぁと感じることができますね。
これで、テストエンジニアがいかに今求められているか?意外と稼げる職業だったり、将来も他の職種と比べたら少しは安心かな?と思えましたか??
もうあとは、企業選びのみとなりました。
私が厳選したIT転職エージェントで、貴方の望みが叶う求人を探してみましょう!
テストエンジニアにおすすめのIT転職エージェント5選
ワークポート
ワークポートのメリットとしては、
- IT・web関連の求人が多く、強みがある。もちろん非公開求人もあり
- 電話、メール対応が早い!
- 転職活動の進捗状況がわかるツール「e コンシェル」が便利!
- セミナーの案内や担当の転職コンシェルジュとの連絡が取れるので、いつでもどこでも見れる
- 書類選考に通りやすい、履歴書や職務経歴書の書き方を徹底アドバイス!
- 内定までの時間、対応がスピーディー
と、求人数は、他のエージェントに劣らないし、ワークポートが独自で持っている求人も多数あります。
登録することで、非公開求人も提示してくださるので、テストエンジニアとして稼げる企業に転職できる可能性が高く、希望が持てると思いますよ。
ワークポートへの登録はこちらからどうぞ!
レバテックキャリア
IT業界に特化したエージェントの、レバテックキャリアです
レバテックキャリアのメリットは、
- 非公開求人(独占求人あり)も合わせると4000件以上。
- アドバイザーがIT専門の知識があるので、専門的なことも相談に乗ってくれる
- 貴方の強みを引き出してくれる⇒面接でアピール!
- マッチング割合が高い
- 仕事が決まるまで無料でサポート
なんといっても、アドバイザーの方が、IT業界経験者、これまでの実績から蓄積されたノウハウで、IT業界の事を熟知しているので、細かい相談が出来るというのがメリットですね
また、貴方自身が気づいていない、自分の強みを引き出してくれて、転職先企業へアピールすることで、より採用に近づけるので、これほど心強いエージェントはないと思いますよ!
もちろん、独占求人もあるため、きっとテストエンジニアの仕事にも巡り合えることでしょう!
他のエージェントと併用しながら、うまくレバテックキャリアも利用してみましょう!登録はこちらからどうぞ!
TechClipsエージェント
TechClipsエージェントという名前を、あまり知らないかもしれません。
ただ、転職実績も長年あり、年収500万円以上の求人を8割以上保有しているというメリットがあります。
首都圏限定なので、地方の方は厳しいですが、東京はIT企業が密集している地域です。
大手企業もあり、ホワイト企業もあり、探せばいくらでも優良企業はあります。
そんな企業と出会うために、TechClipsエージェントを利用してみてはいかがでしょうか?
転職しようと決めると、なかなかどのエージェントを選べばいいか悩みますよね^^;
一つのエージェントに絞るわけじゃなくて、複数に登録して、そこから自分の希望する求人を選ぶのが良いです。
選ぶ権利は、あなたにあるわけですから、適当に妥協しちゃいけません^^;
まずは、どんな求人があるか、見てみましょう!登録はこちらからどうぞ!
ITエンジニア専門の転職エージェント【TechClipsエージェント】
Forkwellscout
さて、最後は、自分のスキルや経験、技術に自信がある場合、企業からのスカウト・オファーを受けてみませんか?
というサービスがあるのでご紹介しておきますね!
こちらの、Forkwellscoutでは、貴方のプロフィールと職務経歴を入力しておくことで、条件にマッチした企業から、直接あなたにオファーが届く仕組みとなっています。
あなたを即戦力のエンジニアとして、受け入れたい!という意思の表れでもあるのです。
早速、スカウトを受けてみるなら、こちらから登録してみましょう!思わぬ、ホワイト企業からオファーがあるかもしれません。
本来、転職したい!面接を受けさせてください!と自分から申し込みするのが普通なんですが、Forkwellscoutは、オファーを受ける仕組みなので、企業側から、来てください!とお願いされるわけなんです。
メリットを挙げれば、
- 今よりほぼ確実に好条件で受け入れてくださる。
- 貴方が望む労働、職場環境を用意していてくれる。
ということでしょうか?
ぜひ、Forkwellscoutで、ホワイト企業への転職を成功させてください。
登録はこちらからどうぞ!