これ、私の話なんですが、全て
実話なので、ありのままを
お話します。
現在、34歳ですが、21歳~30歳
までは、PG・SEすなわち
システム開発の仕事をしておりました
まず簡単にIT業界での話
そして、現状までお伝えします
激動のPG・SE時代
最終学歴は高卒です。
18歳で地元を離れ、東京へ
2年はフリーターでバイト生活
をしており、21歳でIT業界へ
飛び込みました。もちろん未経験で。。
最初はエクセルの使い方も
ままならず、怒られてばかりで
残業の日々、徹夜あり、土日も出勤で
十二指腸潰瘍になるまでに^^;
2年半ほど、正社員として働いて
いましたが、フリーランスになる
ことを決意し、退職。
東京から横浜へ拠点を移しました
フリーになってからは、
銀行のシステム開発・・8ヶ月
某車(N)会社のシステム開発・・2年弱
某事務機器販売メーカー(F)・・4年弱
合計、3つの現場で6年半
フリーランスとして働いていました
年収は、600万といっておきましょうか・・
資格は一切もっていませんでしたが
SEとして、要件定義にいったり
時にはプログラミングもしたり
テストも最後まで担当し、
システム開発のすべて、
仕事できたのは、人に恵まれたのと
運もありましたでしょうか?
一度も、仕事が途切れることなく
最後まで突っ走れたので
後悔はありません。感謝感謝でしたね~
そのなかでも色々なエピソードが
ありますので、こちらもどうぞ^^
地元へのUターンを決意
そんな私も、仕事は順調に
いっておりましたが、とある
ドキュメンタリー番組を見て、
30歳で地元へのUターンを決意
目的は、地元経済の活性化です
もったいないという声も
当然ありましたが、あとで
後悔したくなかったので、
思いは変わらず。。
ITの仕事もありましたが、
地元が温泉で有名な場所でも
あり、地元にほとんど住んで
いなかったのと地元をよく知るため
旅館業(フロント)に転身
街の中心なので、現状を知るため
そして将来どうあるべきか?
考えるのには旅館業が最適だったかも
しれません。
転職には全く後悔はしていませんが
時には、IT業界時代のことは
頭によぎりますね^^;
お客さんの流れや傾向、
どの時期にどんなお客さんが
来るかも経験することでわかりますからね
と2016年2月現在、既に3年半の
時が経っておりますが、
何も変化はありません
2013年に、街の中心にあった
ホテル(2008年に倒産)の跡地を
どうするか?
駅前にあった病院も、移転をし
そこの跡地の問題
街の経済発展の為に
跡地をどう活用するのか?
そんなプロジェクトが発足し
意見を出し合う交流の場に
参加することができました
これはチャンスだ!と思い
自分がやりたいことが出来る
可能性があると思っていましたが、
それ以降は進展なし。。
今ここですが、この先何か
新しい展開があるのか・・
2016年現在はまだ私に進展はありません。。
旅館の仕事自体はITよりこっちの
方が向いてるような気もします^^;
どうもおばさまウケが良いようで(笑)
みなさんも転職で悩む時期が
それぞれあると思いますが、
失うものがなければ、思い切って
異業種に飛び込んでみるのも
面白いかもしれません。
とりあえず、後悔だけはしないでくださいね