こんにちは^^仲ちゃんです。
システム運用保守という仕事は
仲ちゃんも経験済みで
ありますが、要は、既存システム
本番稼働しているシステムの
メンテナンスを行うお仕事です
ただ、やったことがない方は
実際にはどんな仕事内容で、
自分にもこなせるのだろうか?
システム運用保守の仕事に
就くためにはどうしたらいいのだろうか?
と思うことはあるかもしれません。
いくらIT業界でプログラミングや
エンジニアとして仕事していても
やったことない仕事をこれから
やろう!と思うと、少々億劫になる
気持ちもわかります。
1.未経験でも可能か?
もちろん、システム運用保守の
経験がなくても、プログラマー
システムエンジニアとしての
経験があれば、転職は可能でしょう
ただ、求人、案件によって
求められる、スキルが違うので
ここは、念頭に置き、転職活動をしていきましょう
私は、新規開発のプロジェクトに
参画して、そのまま本番稼働を迎え
その後、運用保守の仕事を引き続き
任されたので、転職して、
システム運用保守の仕事に就いた
わけではありませんが、少なくとも
1.システムの概要(仕組み)を理解できる能力
2.システムで使われているプログラミング言語の知識
3.業務知識
※仲ちゃんの場合は、人事給与システムでした
が必要とされますので、最低限必要な
知識はもっておきたいところです
上流工程の仕事経験があれば
まず大丈夫かと思います。
でも、IT業界経験者であれば、
じゅうぶんに転職可能ですから
自信をもって、いきましょう!
では、転職するためにどうすればいいか?
2.システム運用保守管理者として転職する方法
自分でシステム運用保守管理の
求人を探すはとても面倒だと思います。
探して電話して、応募して面接に行って・・
1発で採用されればいいのですが
不採用になった場合、振り出しに
戻ってしまいますよね^^;
そんな面倒なことにならないよう
確実に、転職成功させるために
ここは、転職のプロに任せてみましょう
そこで、おすすめなのが、
転職成功実績No.1の
”リクルートエージェント”
に申し込みするのがよいでしょう
早速、登録するならこちらから!
まずは、自分の経験やスキルなど、
プロフィールを入力していきます。
面倒ですが、システム運用保守管理の
仕事をするためですw
2018年現在、リクルートエージェント
には、多数の一般公開求人と
登録した人しか知らない、
非公開求人があるんです
非公開求人には、大手企業やホワイト企業
といった多数の企業の採用情報があるので
充分にシステム運用保守管理の仕事が
ありますので、期待できますよ^^
しかし、まかせっきりでは、自分の為に
なりませんから、
・志望動機・・なぜ運用保守管理の仕事をしたいのか?
・自分のビジョン(未来像)・・どんな技術者になりたいのか?
この2つにおいては、自分の言葉で
誰にでも話せるようにしておくことは
大切です。
これらが明確になれば、あとは自分の
スキルとマッチする求人、採用情報を