ビットフライヤーに新卒で採用されるために必要なこと

こんにちは^^仲ちゃんです。

ビットコインが注目を集めて
いますが、それらを扱う関連企業に
就職したいと思っている方は
たくさんいると思います。

新卒で入社しようとお考えなら
既に、bitFlyer(ビットフライヤー)

採用情報を掲載しておりますので
採用されるためには、どうしたら
いいのか?考えていきましょう!

 

1.ビットフライヤーの新卒採用情報

 

2018年現在、ビットフライヤーの
新卒採用情報を見てみます。

 

まず、必須条件が2つあります

▼必須条件

・大卒以上
・即戦力となりえる C# を用いたエンジニアリング力

 

大卒以上はわかりますが、
C#を用いたエンジニアリング力とあります。。

就職前に、即戦力プログラマーとしての
力がなければダメだということですね。。
これは、厳しそうです。。後程触れていきますね。

 

そして、プラスして歓迎条件が以下です

▼歓迎条件

・英語や中国語など語学が堪能な方
・何かの分野で卓越した実績のある方
・Redcoder、Microsoft MVP、未踏事業などのご経験、資格のある方

 

やはり、世界中に広まっている
ビットコインですから、英語などの
語学力は必要とされるんでしょうね。

新卒で採用されるには、何か
突出したアピールポイントが
なければ難しいということがわかります。

じゃあ、これらを踏まえて、
ビットフライヤーに新卒で採用される
ためには、どうしたらいいのか?

仲ちゃんも新卒者の立場になって
考えてみました。

Sponsored Link

2.新卒で採用されるためには?

 

あなたは、大学卒業の見込みがある方

だと思いますので、1つめの条件はクリアです。

そして、2つめの

即戦力となりえるC#を用いたエンジニアリング力

これが、難関かもしれません。

C#という言語を知っているだけ
ではなく、例えば、設計書を見ながら
スラスラとプログラミングができたり

誰かが書いたプログラムソースを
解読し、すぐに修正が行えたり
どんな処理をしているのか誰かに
説明できるほどではなければいけません。。。

これくらい出来ないと、
ビットフライヤーに面接すら
受けさせてもらえない
ということなんですね。。

 

じゃあ、就活中の方は、諦めるのか?

 

仲ちゃんでしたら、就活中の身で
あるため、時間は限られていますし
お金もありません。。なので、
以下の方法で、C#言語を学びます。

・知っている人に教えてもらう

・無料の学習サイトで勉強

本来なら、C#を熟知している方に
教えて頂く方が覚えも早いのですが
その方を見つけるのに苦労しますよね^^;

ひとまず、C#がどんな言語なのか
ドットインストールという無料の
学習サイトに入門編がありますので
ご覧になってみてください。

ドットインストールのC#入門

 

さて、なんとかC#を学習する目途は
ついたにしても、あとは面接試験が
ありますよね^^;

 

なぜ、ビットフライヤーで働きたいのか!?

志望動機はもちろん、自分が
ビットフライヤーに入社して
将来どうなりたいか?など
聞かれることはありますが、
例文とか真似ないよう、自分の
言葉でしっかり答えられるように、
対策は練っておきましょう。

また、現在就活中のあなたに
就活におけるマナーや経験談などが
掲載されていますので、少しはお役に
立てるサイトかと思います。

もちろん、会員登録は無料なので、
この機会に、ご利用してみては
いかがでしょうか?

登録はこちらからです^^

就活生が感じるリアルな就活情報【就活ノート】

 

ビットコインの市場は広まるばかりで
関連企業で働くエンジニアの需要も
これから多くなると思います

ビットフライヤーの採用について
今回は紹介しましたが、
今後、ビットコインを扱う企業の
新卒採用も増えていくことでしょう

もし今、実力が無くて、採用条件を
クリアできなくても、一旦、
どこかのIT企業に就職し、
その後、勉強や経験を積み、
転職するという手もありますよ。

ですから、新卒でビットフライヤーに
入社したいのはわかりますが、
どう考えても無理だった場合、
実力をつけたあとに、転職するという
手段も考えてみてはいかがでしょうか?

それでもやるだけやってみるという
のであれば、止めはしませんが、
やるなら、万全の状態で迎えたいですよね。

こちらの就活ノートで、諸先輩方の
ご意見なども見てみて、自分に
足りないものがないか、確認してみましょう!

名前や電話番号、アドレス、
大学、学部など簡単な項目を
入力して無料の会員登録は完了です。

就活中は、忙しい日々かもしれませんが、
もう一度、自分を見つめなおす機会も
大切かと思います。

何か自分が気づかなかったところなど
あると思いますので、参考にしてみてください^^

登録はこちらからです

就活生が感じるリアルな就活情報【就活ノート】
Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。