社内SEとして転職する際、中途採用面接で必ず聞かれるであろう、「志望動機」
うすっぺらい伝え方をすると、採用担当者から白い目で見られて、その時点で幻滅されるので、貴方の熱意が伝わるよう、具体的にわかりやすく答えたいですね。
志望動機で伝えるべきこと
■どうしてその会社に応募したのか?
的確に答えるには、貴方が入社したい会社の事前調査は欠かせません。
他社でも、社内SEは募集しているはずなのに、どうしてうちの会社を選んでくれたのかは、採用側は知りたいです。
貴方にとって、その会社で働くことで得られるメリットがあるはずなので、それを具体的に書き出してみましょう。
採用担当の気持ちになって、よしっ!この人となら、仕事してみたい!我が社にとって必要な存在だ!と思わせたいです。
■どうして社内SEを選んだのか?
だいたい、SEって、客先常駐型がほとんどですが、なぜ、社内SEという職種を選んだのか?
単に、客先常駐型SEは、顧客との要件定義がめんどくさいとかでは、通りません^^;
また、仕事の内容も少々異なるため、どこに社内SEという仕事に魅力を感じているのか?を伝えたいです。
客先常駐型にはなくて、社内SEにはあるメリットです。
上記のその会社に応募した理由と社内SEになりたいのはなぜかを組み合わせて、志望動機を伝えたいです。
■自分の強みをアピール
付け加えて、貴方の強みをアピールしたいです。
私には、○○という技術や経験があるので、御社に○○という面で貢献が出来ます。
将来は、○○、△△の仕事をしてみたいという希望があります。そのために、○○の資格を取得したり、△△の勉強もしております。
など、自分の得意分野をアピールしつつも、入社後のキャリアプランも語れると素晴らしいですね!
では、志望動機の例を挙げる前に、ダメな答え方を紹介します。
相手の心に響かない志望動機
単純に、自分中心とした考えの伝え方です。
採用担当者が、貴方の回答に対して、「別にうちの会社に応募しなくても、他の会社でもいいんじゃないの?」
って思ってしまったら・・・
例えば、「○○社の社内研修制度で、さらにSEとして力を身に付けていきたいです。」
とか
「今の会社よりも、待遇や社内環境が良さそうだったので。。」
と、薄っぺらい内容だと、貴方が採用担当だったら、この人採用しますか?^^;
NOでしょうね。じゃあ、他の会社でもいいんじゃないですかね?と突っ込まれたらおしまいです。
では、具体的にどのような答え方をしたらいいのか?
SE経験者の私から例文を紹介します。
志望動機の答え方
その1
”私は、以前、御社の○○システム開発を行っておりました。
これまで、いくつかの○○システムを使用したことがありましたが、ユーザーのことを考えた作りに感激を受け、とても顧客から喜ばれたことがありました。
単純に、御社の○○システムを含め、システム構築技術をもっと知りたいと思ったのが、きっかけです。
これまでは、他社のシステムを使って、ユーザーに喜んで頂けるシステム構築をしておりましたが、今度は自分の会社のシステムを良くしたい。そんな思いが、○○社の社内環境を見ていて思ったのです。”
その2
”私は、これまで人事給与システムのSEとして5年間働いてきました。
色んな会社の人事給与システムを見てきましたが、業界でもトップを誇る○○社のシステムは、ユーザーの立場を考えた設計になっており、その構築技術を学びたいとともに、私のこれまでSEとして得た知識や経験も共有し、さらなる利便性を追求し、貢献したいと思っております。”
あくまで、例文ですが、相手の会社のことを思っているというところで、あっこの人は、我が社のシステムのことを調べて、興味を持ってくれたんだと思ってくださるはず。
もう少し具体的に・・・と言うのならば、私よりも、転職のプロに相談した方が、手っ取り早いです。
迷ったらプロに相談
いくら経験者の例文があったからといって、そのまま流用するわけにはいきませんよね^^;
まずは、ボツになってもいいので、箇条書きにしてみることをおすすめします。
それを、↓の記事で紹介している、エージェントのアドバイザーに相談してみるのが良いでしょう!
私が選んだITエンジニアにおススメする、エージェントを集めてみましたので、どうぞご覧ください。