フリーのITエンジニアをいつまで続ける?将来への不安解消方法は?

こんにちは^^仲ちゃんです。

現在、IT業界でフリーランス
として活動している方や、
これから、フリーランスに
なろうかなぁとお考えの方。

正社員であろうが何であろうが
誰もが、将来に対しては不安を
持っています。

というのは、

「この先どうなるかがわからない」

からです^^;

IT業界に限らず、どの職種でも
そうじゃないでしょうか?

後にも紹介しますが、
ITフリーランスの方のために
将来も安心して働ける案件を
紹介してくださるエージェントがあります

それがミッドワークスなんですが、
メリットなどは後程紹介しますが、
早速、その将来への不安が解消されるか
詳細を知りたい場合はこちらからどうぞ!

 

フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介を【midworks】

 

1.フリーのITエンジニアはいつまで続ける?

 

特に、フリーのITエンジニアに
年齢の限界説なんてのは
ありませんで、年齢を重ねても
需要さえあれば、仕事は山ほどあります。

IT技術者のフリーランスは、
現場に行けばプロジェクト
メンバーの一員として働くわけ
なんですが、参画できるか
どうかというのは、相手側が
求めるスキル・経験・人間性
とマッチしなければ受け入れて
もらえません^^;

年齢を重ねても、相手が求める
人材であれば、50才だろうが
20代の若造だろうが、関係ないんです

なので、いつまで続けてもオッケー!

だと仲ちゃんは思いますよ^^

まぁ、でも現実問題、年齢を
重ねるごとに、いくら仕事が
出来ても、そのプロジェクトに
参画できるかと言われたら
絶対はありませんので、
これは頭に置いておかねばなりません。

となると、将来への不安という
ものが、よぎってきますよね。。

 

Sponsored Link

2.将来への不安

 

例えば、私も含めてですが
フリーランスになりますと・・・

・いつまでフリーランスを続けることが出来るのだろうか?

・果たして、これから引退するまで仕事があるのだろうか?

・正社員じゃない。仮に病気やケガで働けなくなった場合、保障はどうなるの?

・そもそも、本当に仕事(案件)って、ずっとあるの!?

・今は、高額な報酬がもらえているけど、この先減額なんてことはあるんだろうか?

など、仕事はもちろん、
フリーランスの魅力は高額な
報酬でありますから、引退
するまで、本当にこれが続くのか?

という不安がよぎってきます。

私も、仕事中にふとそんなことを
思ってましたよ^^;

特に、私の場合、20代でも
単月契約で、本当に綱渡り状態
でしたから、来月にはお役御免!

になるのかなぁと去っていく
プロジェクトメンバーを見て
恐れていました。。

でも、不安ばかりでは前にも
進めませんで、これをなんとか
解消できる方法はないだろうか?

考えてみました。

 

3.将来の不安を解消するには?

 

仲ちゃんが思うに、私だったら
以下の3つがポイントかなぁと思います

・長期的な仕事の継続の保障

・自分がする仕事に見合う報酬の支払

・社会的保証があること

ではないでしょうか?

ただ、楽してとか、必ずこうなる

っていうことは、ありませんから
そこは、はき違えないよう、
いつまでも、向上心は捨てずに
いてくださいね^^;

ということで、この理想に近い
フリーランス専門エージェント
がありますので、ご紹介させて
頂きます。

それが、「ミッドワークス」です

4.ミッドワークスのメリット

 

ミッドワークスのメリットを
紹介しますと、

1.収入面

ミッドワークスとの契約期間中は
ミッドワークスから仕事を
依頼する仕組みがあるので、
安定的な収入を得られます。

ミッドワークスとの契約は
半年~1年単位での更新です。

例えば、正社員で30万の額面だと
するとフリーランスでは50万以上
確実に報酬として頂けます。

仮に、仕事期間中に、今後
どういう仕事が出来れば、
長い間継続して契約して頂けるのか?

立ち止まらず、常に先を見て
対応をしていけば、30代、40代に
なっても、お仕事が頂けるので
現状に満足することないようになりたいですね。

 

2.働き方

週3日から、週5日程度の案件が
あり、またリモートワークも
可能であるということなので、
プロジェクトによりけりですが、
働き方を選べるというのも
ミッドワークスならではですね^^

なので、主婦の方からも支持を
得ている企業なんですよ~^^

もちろん、バリバリ働きたい方は
週5日~6日でも働ける案件を
紹介して頂いてください。

 

3.保証面

書籍代や勉強会代を10,000円まで
負担する福利厚生があります。

フリーランスの場合、仕事上での
怪我やミスによる損害賠償への
保険がありません。

ミッドワークスでは、
正社員同等の保険を受けられます。

また、以下のような保険の
提案もしてくださいます^^

・医療保険

・労災保険

・所得保障保険

・個人年金保険

また、怪我や病気で働けなくなった
場合も、保険に加入することで
その間の生活費も含めたプランを
紹介してくださるので、安心ですよね^^

ということで、ミッドワークスの
メリットは、フリーランスで
ありながらも、限りなく正社員に
近い待遇があります。

フリーランスでも、将来への
不安が少しでも減るように
努力されているミッドワークス
さんには、本当に素晴らしいなぁと思います^^

30秒で登録は終わりますので、
まずは、話を聞いてみるのがよいでしょう!

こちらからどうぞ~

フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介を【midworks】

”フリーランスでありながらも
正社員と同じくらいの扱いを
してくださる”

ですから、精神的にはだいぶ
余裕が出来て、紹介された案件に
取り組めるのではないでしょうか?

だからといって、無理したり
暴飲暴食して体を壊してはダメですよw

さ、あとはご自身が行動するのみです^^

ミッドワークスへの登録は
こちらから、名前と電話番号、
メールアドレス、パスワードを入力して完了です^^

フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介を【midworks】

 

これで、仲ちゃんのせいで損したわ!
なんだよ!変な会社紹介しやがって!
という感想をお持ちになったら
コメントくださいw
私が誠心誠意、謝罪させて頂きます!

~最後に~

いくら、ミッドワークスが魅力的
でも、一方的におんぶに抱っこ
では、いち技術者として
成長がストップしてしまうという
ことになる恐れがあります。。

なので、現状に満足せず、
常に、技術力や人間力を追い求め
信頼されるITエンジニアになって
頂きたいと思います^^

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。