こんにちは^^仲ちゃんです。
誰もが最初は未経験です。
最近の、IT業界の求人情報をみると
人材不足のせいか、学歴不問
という条件が多くみられます
私が、IT業界に入ったときも、
かれこれ15年も前ですが、
その時も、特に学歴などは
問われませんでした
※ちなみに県立高校卒です^^;
まずは、Webエンジニアってどんな
仕事内容なのか、そして、経験者
の私がおすすめする未経験でも
安心して就職まで無料で
サポートしてくださる
ITスクール&エージェントも
ご紹介します^^
1.Webエンジニアの仕事内容
Webエンジニアの仕事内容は、
例えば、とある企業のWebサイト制作
を手掛けることになったとしましょう
エンジニアですから、
その企業がどのような
デザインのWebサイトを作りたいか?
まずは、御用聞き(要件定義)を行います

企業によっては、動画をサイトに
埋め込んで、再生できるようにしたい
アニメーションを挿入したいなど
色んな要望があるわけです。
また、商品が購入できるようにもしたいと・・
それらを聞いて、設計書を作成します
そして、プログラミングやテストを
行い、納品後の運用・保守など、
現場によりけりですが、上流工程
から下流工程まで、幅広い仕事内容となります

Webプログラマーという職業も
ありますが、これは、プログラミングや
テストが中心となるので、
エンジニアと比べると、仕事の範囲は
狭いです
ただ、貴方には、
「デキるwebエンジニア」
になって頂きたいです。
そのためにはまず、webプログラマー
という職業を経験しないと、
のちのち、厳しい道となるので
まずは、プログラミングを覚える
ことをおすすめします^^
とはいっても・・・
学歴もたいしたことないし
そもそも、プログラミングなんて
覚えられるのかなぁ・・
本当に、就職できるのかなぁ・・
と未経験だと、そういう不安は
必ずあります。
私だって、未経験からIT業界へ
就職しようと思ったとき、
やってやる!という思いの反面、
本当に、プログラミングなんて
覚えることができるのだろうか?
仕事が出来るようになるのだろうか?
毎日のように思ってまして
眠れない日々もありましたよ^^;

しかし、私の時代と違って今は
そんな不安を一蹴する
無料のITスクール&就活塾があるのです!
2.学歴なしで未経験からwebエンジニアになる方法
学歴なしでも、IT業界未経験でも今現在フリーターでも不安に思うことは一切ない!と断言できるほど、素晴らしいITスクール&就活塾があるんです
それが、多数の企業からの協賛金で運営されている「プロエンジニア」なんです

だけど、プロエンジニアってどんなとこ?って気になると思います。
こちらの記事でプロエンジニアの評判、利用するメリットを紹介していますので、ご覧ください^^
プロエンジニアの無料IT研修の評判は?利用するメリットも紹介!
登録は簡単で、
・名前
・年齢
・電話番号
・メールアドレス
・住所(都道府県のみ)、
・研修の開始時期(選択)
を入力するのみです。
1分もあれば、簡単に終わりますよ^^
こちらから登録できます
プロエンジニアでは2ヶ月の無料研修後に就職のサポートも行って頂けます。もちろん無料です。
ですから、1人で大変な思いや悩むことなんてありません!
しかも就職率が、驚異の96.2%!
プロエンジニアを卒業した方々ほとんどは、優良・ホワイト企業への就職を勝ち取っています。
プロエンジニアの研修内容はJavaプログラミングコースが主となりますが、phpやhtml・CSSといったwebサイト制作に必要な知識も学べます^^
まずは、webエンジニアになるためのステップとして、webプログラマーになりましょう
そして、就職して経験を積んで、デキるwebエンジニアを目指して頂きたいのです!
私が、なぜ一押しするのか?その理由として、「実践型の研修」があるということなんです
![]()
引用元:プロエンジニアのwebサイトより
通常のスクールでは、机上で学ぶだけなのですが、プロエンジニアでは実際に、現役のエンジニアの方のサポートという形ではありますが仕事のやり方や進め方など、実際にプログラマーやエンジニアとしての仕事が体験できるという点
就職前に、実際に開発現場をリアルに経験できるということは、自分の自信につながるからです^^
経験者の私からしたら、これほど充実した無料のITスクールはありませんよ(笑)
ですから、この記事をご覧になっていること自体、チャンスだと思ってください^^
そして、ご自身が女性でありましたらプロエンジニアに通っている方の3割~4割が、女性だということ
実際に私が、プロエンジニアさんに問い合わせしてみました

それほど、女性もIT業界に興味があり
プログラマーやエンジニアを目指して
いる方が多いという事です。
デキるwebエンジニアになるために
まずご自身に出来ることは、”行動”です
その一歩が、今後の自分の人生を左右するのです
プロエンジニアでは、
無料体験&面談を随時受け付けています。
何も費用はかかりませんwタダですw
自分にはメリットしかありません^^
登録は簡単で、
・名前
・年齢
・電話番号
・メールアドレス
・住所(都道府県のみ)、
・研修の開始時期(選択)
を入力するのみです。
1分もあれば、簡単に終わりますよ^^
こちら↓から登録できます
【完全無料プログラミング研修&就活塾】
とはいっても、デキるwebエンジニア
になる方法はわかったけど、どれくらい
年数がかかるのか?
次でどうぞ!
3.Webエンジニアになるまでの年数は?
まずは、プロエンジニアで、2ヶ月の
無料研修を行い、就職活動を行います
そして、晴れて入社できたとしましょう
最初は、webプログラマーとしての
経験を積むため、日々プログラミング
やテストが続くはずです。
まずは1年やってみましょう^^

そして、2年目は、1年目で培った
経験をもとに、少し仕事の範囲を
広げてみましょう。
色んな仕事を任されるようになっているはずです
そして、3年目以降は、要件定義
を含めた、上流工程の仕事を先輩や
上司と一緒になって進めていきます
いよいよ、webエンジニアとしてデビューですね^^
それから、一人でも、仕事が
できるようになるまでには、
大体、3年はかかると思って
頂いて良いかと思います。
優れた環境に恵まれれば、
2年目あたりから、エンジニアと
しての仕事を徐々に任されるという
可能性もありますが、そう滅多に
ないことなので、まずは、
webプログラマーとしての経験を
積むことから、始めていけばよいと
思いますよ^^
慌てて、webエンジニアになることはありません
webエンジニアになって、長く
仕事をし続けられるよう、
知識やスキル経験を1年目、
2年目で積み上げることを
最初は重点におきましょう
きっと、3年後には、自分でも
驚くほど、バリバリ働けるように
なっているはずです^^