
こんにちは^^仲ちゃんです。
これからフリーランスのITエンジニアになりたいと思っているのなら、仕事が長期あるのか?ということも心配ですが、やっぱりお金を稼ぐために、フリーランスになるわけですから、本当に稼げるのか?というところも、正直不安があると思います。
ハイパフォーマーというフリーランス専門のエージェントは、ユーザーからの直請け案件が93%なので、高単価・報酬が実現できています。
ハイパフォーマーへの登録は簡単で、名前、生年、メールアドレス、電話番号を入力するのみです。30秒もあれば、簡単に終わりますよ^^
今思えば、自分の思うがままに突っ走ってきた感がありますが、フリーランスになるには、性格とか関係あるのか・・そして、稼げるエンジニアになるために、何が必要なのか!?
経験談を交えてお伝えしていこうと思います。
フリーのITエンジニアに向いてる性格は?

ITエンジニアのフリーランスには、なろうと思えばなれますが、大人しすぎ、または消極的で、コミュニケーションが得意ではないという方は厳しいです
また、逆におしゃべりすぎるのも人の話を聞かない恐れがありますから、要注意です。要は、会話のキャッチボールがしっかり出来るのなら問題はないということです。
性格は、短気なのは困りますが、意外と、楽観的な人は、ストレスも溜まりにくく、どっしりと構えられるので、周りから見ていて、落ち着きがあって安心感を与えるかなぁと思います
私が参画していたプロジェクトにそのような性格のリーダーがいましたので、とても仕事がしやすかったですよ(笑)
あとは、自分を追い込みすぎる生真面目タイプも要注意です。
自分一人で問題を抱え込むことはプロジェクトにとっても、一大事です。いちはやく、やべぇんじゃないの?
と思ったら、すぐに誰かに相談する人でないと、問題が大きくなり損害が出ます。
これを防ぐためにも、抱え込む性格ではなくすぐに発言できる性格でありたいものです
フリーのITエンジニアで稼ぐ極意とは!?
極意その1:迅速な対応力
プロジェクトでは必ず、障害が発生します。
そのとき、犯人捜しをして責める人は出来るエンジニアではありません
すぐに、解決するにはどうするか?切り替えられる人、対応策を先頭に立って考えられる人は、信頼出来ますね^^
極意その2:危機管理能力
最悪の事態を予想して、その時の対応策を考えられること難しいことではありますが、テスト前などに、チーム内で対策を考えられると素晴らしいですね~
と、これもITエンジニアにとって当たり前の事。
経験を積めば、これらも対応できるようになりますので、ご安心を。
必ず、上の人から、評価されること間違いなしです!
極意その3:誠実な人格
ヒューマンスキルとも言えるでしょう
ご自身の人間性です
・指摘を受けたら、ありがとうございます!
・相談を受けてもらったら、ありがとうございます!
・何か作業を手伝って頂いた際も、ありがとうございます!
些細なことでも、感謝することを忘れずに。
そして、素直に人の話に耳を傾ける柔軟さこれは、ユーザーとのヒアリングで役立つことなので、聞き逃しを防ぐためにも、人の話はしっかり聞きましょう
結局は、
”当たり前のことを当たり前にする!”
ITエンジニアでなくとも、社会人としては当たり前のことですよね。
私は、自分ではデキたエンジニアだったとは思っていませんが、人付き合いは大切にしてきました。
仕事でも、手が空いていれば相談にのったり、作業のサポートをしたり、テストを行う際も最悪の事態に備えた準備の実施など、出来る限りのことはして
きて、おかげで、単価のアップに成功しています^^
出来るエンジニアでも、すぐに信頼をつかめるわけじゃありません。
1日1日の仕事の積み重ねが、信頼を築いていくのです。
そもそも、稼げるITエンジニアに出会わなければ意味がありませんので、参考までに2つ紹介しておきましょう
ITフリーランスの方におすすめのエージェント
仲ちゃんおすすめITフリーランス向けエージェントその1
稼ぎたいITエンジニアのために、ハイパフォーマーというフリーITエンジニアのためのエージェントがあります^^
ハイパフォーマーがウリにしているのは、紹介する案件が高単価であること
平均で80万以上というのは取引先企業との信頼があり、なおかつ、直請けの案件が多数であるからこそ実現しているのです^^
今よりも、稼げるようになれたらきっと、普段の生活にも余裕ができちょっとした贅沢が出来ますね
私は正社員からフリーランスになって、収入があがったことで心にゆとりが出来たことは確かです。
登録は簡単で、名前、生年、メールアドレス、電話番号を入力するのみです。30秒もあれば、簡単に終わりますよ^^

仲ちゃんおすすめITフリーランス向けエージェントその2
将来が不安だという方には、ミッドワークスが最適です。ミッドワークスのメリットは
・ミッドワークスとの契約により長期的に仕事を紹介して頂けます
・保険料などは会社と個人で折半
・怪我や病気などで働けなくなった場合の保険においてプランを提案してくださること
他のエージェントと違い、正社員により近い、待遇を受けられるということがミッドワークスのメリットなので将来に不安を感じられていればミッドワークスと契約した方が精神的に安心できるはずです。
私も、ミッドワークスを早く知っていればなぁ・・と記事を書いていて思います
登録はこちらから、名前と電話番号、メールアドレス、パスワードを入力して完了です^^
フリーランスエンジニアに安心保証と豊富な案件紹介を【midworks】
現状を変えたい!このままではいかん!!と少しでもお思いでしたら、ハイパフォーマーやミッドワークスとお話だけでもしてみてはいかがでしょうか?