プログラマーとして就職するために、数学の知識は必要?

これからプログラマーとして
就職や異業種から未経験で転職
を考えている方は、何か
資格がなければとか、特別な
能力がなければダメじゃないのか?

 

 

そんなことを思っているかもしれません

 

プログラマー画像

 

私は、県立のド田舎高校を出て
東京へやってきて、フリーター
から、未経験で21歳ながら
IT業界に飛び込みました

 

 

決して、数学が得意だった
わけでもなく、資格もありませんでした

 

 

それでも、採用されましたから
結論から言えば、数学が得意とか
不得意なんてのは、正直関係ありません

 

 

年齢ややる気、面接での受け答え
がしっかりしていれば、今の
状況でも十分に採用はされると思いますよ

 

 

百発百中ってわけには
いきませんが、IT業界も人材不足
で悩んでいますから、とりあえず
採用という会社もあることでしょう

 

 

数学って、数字もあれば図形も
あります。

 

 

プログラマーとして働き始めて
数字を扱うことは当たり前に
なりますが、計算が得意だから
プログラミングが得意になるとか
覚えが早いとかは関係ないかと
私は思います^^;

 

 

そう、実感したことがないからです(笑)

 

 

なので、プログラマーとしての
仕事を理解し、ゴールまでの
道筋(計画)をたて、どうやったら
効率よく作業が出来るか?

 

 

そういう考え方の方が大切に
なってくるかと思います

 

 

ひとまず、プログラマーとして
就職、転職でお悩みの方は、
まず仕事内容がどんなものか?

 

 

こちらの記事で確認してみてください

 

 

プログラマー(PG)の仕事内容は何?必要なスキルは?

 

 

Sponsored Link

 

 

さぁ、仕事内容を理解できたところで

じゃあ、どうすればいいの?って

ことになりますが・・・

 

 

最初にも申し上げましたが
未経験でもプログラマーにはなれます

 

 

勉強はしなくても良いです正直。。

 

ビジネス画像

 

全くプログラムに触ったことがない方が

分厚い本を読んで理解できるのでしょうか?

 

 

 

実際に知っている人から教えて

頂き、実戦した方が早いです。

 

 

しかしこれは、採用されてから

現場で覚えてくださいw

 

 

「未経験でもプログラマーになる方法は?勉強した方がいい?」

 

 

数学の勉強も必要ないし、
何か難しい公式も覚える
必要もありません!

 

 

考えるなら、人付き合いを
うまく無難にこなすための
本などを読んだ方がいいです

 

 

仕事は経験が何よりも大切です

 

 

そこから、人は失敗をしたり
成功をしたりして、学ぶのです

 

 

なによりも「好きこそ物の上手なれ

 

 

という言葉があるように、
プログラマーという仕事が
楽しくなって、達成感を味わい、
やっててよかった。と思えるまで
苦しいこともありますが、
それまで続けてみてください

 

 

そのとき、あれ?数学の知識なんて
必要なかったわ^^;

 

 

なんて思える日がきますから(笑)

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。