面接で仕事ができるITエンジニアの特徴と見分け方

面接で仕事が出来るITエンジニアを見極めるためには、どうしたらいいのでしょうか?

応募書類と適性検査、複数の面談によって、この人はITエンジニアとして雇いたいなぁと思えなければ、採用にはいかないでしょう?

そもそも、仕事が出来るITエンジニアとはどんな人なのか?

そして、面接で見極めるためには、どのような回答をしてくれたら、そう思えるのか?ご覧ください。

 

仕事が出来るITエンジニアとは?

そもそも、仕事が出来るITエンジニアって、どのような人を指すのでしょう?

・仕事のやり方が丁寧かつ早い。ミスが少ない。

・説明がわかりやすくて聞き取りやすい。

・コミュニケーション能力が優れている

・相手のことを思いやれて、誠実な性格である

などが思い浮かびますね。

 

私が思うに、仕事が出来るなぁ、出来そうだなぁって思える人の特徴を挙げてみました

 

仕事が出来そうなITエンジニアの特徴

 

仕事の効率の良さ

 

やるべき作業を明らかにして、その作業にかかる時間・日数を明らかに出来る。

言えば、スケジューリングが上手な人で、なおかつ作業に無駄がないことですね!

迅速かつ正確に仕事をするために必要なことを理解している人です。

自分の中でイメージ図が完成しているから、的確に指示が出来るし、仮に自分が作業をしても、わかっているから卒なくこなすことが出来ますよね。

 

論理的思考の持ち主

〇〇は嫌だから、俺はこうする!●●が面倒だから、こっちの方法でやるわー。

ではなく、

〇〇という問題を解決するには、●●という手法で、この順序でやりましょう!

なんとなく、こうすればいい。とかではなく、○○という理由があるので、まずは○○をして、次に○○をしましょう。

と、道筋を立てられる能力があることですね!

解決するための、作業手順をわかりやすく、理由を添えながら、説明する人って、仕事が出来るな~って私は思いますね。

 

コミュニケーション能力

笑う時は笑う。喜ぶときは喜ぶ。悩むときは一緒に悩んでくれて、解決に向けて、手を差し伸べてくれる。

人に気配りができ、優しさがある、嘘をつかない、責任転嫁をしない。。など社会人としては当たり前のことかもしれませんが、なかなか完璧には出来ません。これらが出来ている人って、周囲からの信頼もあるし、人間として魅力があるってことです。

だから、話をしていても楽しいし、自然と周りから寄っていきますよね^^

 

じゃあ、このような人を、面接や書類などから、どうやって見極めるにはどうしたらいいのか?

 

面接での見極め方

採用面接をするとき、人事採用担当として、どこに注目しますか?

・面談中の相手の表情や話し方(熱意や向上心が伝わる)

・こちらの質問に対して、的確な回答が返ってくる(論点がずれていないこと)

この2点でしょうか?

 

また、面接で質問するであろう内容ごとに、どう答えたら、貴方が採用したいと思えるか?以下、ご覧ください。

 

【志望動機】について

 

まずは志望動機です。

 

人事採用として、どのような志望動機を答えてくれたら、心に響くでしょうか?

 

自社の製品や企業理念など、会社のことを、事前に調べていてくれて、自社でなければダメなんです!

と答えてくれたら、嬉しいですよね?

 

例えば、「私は御社のシステムを利用したことがありますが、○○という機能に感銘を受け、そのシステム構築技術をもっと知りたいという思いになりました。これまで○○開発の経験がありますが、私の経験やスキルが○○というところで活かせる場所だと思い、応募させて頂きました。」

単に、感動した!○○のスキルを活かせます!だけではなく、具体的に理由を添えて言ってもらえたら、具体性があっていいなぁと思いませんか?

あくまで例ですけど、このあたり、注目してみてください。

 

【将来のキャリアプラン】について

 

ただ、御社の社内研修が充実しているので、自分のスキルを磨いていきたいです。

という意気込みでは、物足りないし、他の会社でもいいんじゃないの?って思っちゃいますよね?

 

先程の、志望動機と同じ内容も含まれますが、このように答えたら、心に響きますでしょうか?

 

「私は、これまで●●の経験をしてきました。御社のシステムを扱った開発も経験しており、その見事なシステム構築技術を知りたいという気持ちがあります。私には、●●の知識がありますので、御社のシステム向上のために力になれますし、後輩への育成も行ってまいりました。

これからは、エンジニアとして技術力は磨いていくのはもちろんですが、将来はリーダー職を目指したいと考えております。そして、会社を引っ張っていける存在になるという思いで、仕事に望んでいきます。」

 

そして、面談中に注目したいのは、相手の目元と表情です。

話をするとき、目がキョロキョロしていたり、しっかりと採用担当者(貴方)の方を見ているかどうかです。

目力がある人は、しっかりとした意見を持っていると、私は思います。

表情っていうのは、大女優ではない限り、ごまかしは利きませんから、ぜひこちらの質問に対し答えている最中の目元、表情に注目してみましょう。

 

喋り方も、早口ではなく、聞き取りやすい音量、声の高い低いも関係ありますよね

落ち着いているのか、急ぎまくっているのか、しゃべり方でもわかっちゃいます。

 

と、色々と注目すべき点はありますが、あとは貴方とのフィーリングもあるでしょう。

いくら、滑舌よくしゃべっていても、なんとなく裏がありそうだなぁとか。。。

コミュニケーション能力はありそうだけど、どこか将来のビジョンが見えてこないなぁ。向上心がなさそうに感じた。。など

 

何年も人事採用をしていても、難しい所ではないでしょうか?

とはいっても、まずは、貴方の会社に入社したいんだ!という人材を集めなければ、面接すら出来ません^^;

 

そこで、成長意欲のある若者が利用している、ウォンテッドリーと言うビジネスSNSをご紹介します!

 

ウォンテッドリーに求人を出しましょう!

 

Wantedly(ウォンテッドリー)は、優秀な人材が欲しい企業と、社内環境が良く働きやすい企業を求める求職者をマッチングさせるビジネス専用のSNSです。

月間200万人以上が利用していることで、大手企業含め、ベンチャー企業も利用しているのが、特徴でもあります。

通常、求人サイトなどに広告を掲載するとなると、100万円単位の広告料とか成果報酬などのコストがかかりますよね?

Wantedlyでは、例えば2名の採用が決まったとしても、支払う金額は30万円ですから、圧倒的にコストを抑えることが出来るのがメリットです。

※(月額のコースによって金額は多少変動します)

 

Wantedlyを利用する場合、通常は月額3万5千円~の料金がかかります。

現在、Wantedlyでは、30日間の無料トライアルを実施していますので、将来有望な若手を雇用するために、活用してみてはいかがでしょうか?

利用している年代は、20代・30代が8割だそうです。

社内の若返りや将来有望な人材を確保するために、ウォンテッドリーを利用してみてはいかがでしょうか?

↓↓30日間の無料トライアルを利用してみる↓↓ 


Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。