こんにちは^^仲ちゃんです。
世間一般の方に、システムエンジニアの印象を聞くと、
・残業が多い
・徹夜で仕事してそう
・土日も休みなくて、パソコンばかり見てそう
なんて印象を抱いているようです。
そう聞くと、システムエンジニアの仕事は辛くて、やりがいなんてないんじゃない?と思うかもしれませんが、ちゃんとあるんですよ笑
仲ちゃんもやってたし、やりがいがなかったら、そもそもIT業界には入っていません!笑
では、順番に紹介していくので、システムエンジニアって素晴らしい仕事なんだ!ってわかってもらえたら、嬉しいです笑
システムエンジニアの仕事内容

今回は、仲ちゃんが現役SEだったころの仕事内容を紹介していきますね!
仲ちゃんは、とある大企業Fの人事給与システムを担当していました。従業員は本社だけで1万人以上です!
えぇ、自慢はしませんが、そんな大企業の人事給与システムのエンジニアだったんですよ笑
仕事内容をサクッと紹介するとこちらです!
1.要件定義を行うための資料作成や事前調査
2.要件定義
3.基本設計作成
4.詳細設計作成
5.プログラミング(PL/SQLでゴリゴリ)
6.単体テスト(計画書作成と実施、結果のまとめ)
7.結合試験(計画書作成と実施、結果のまとめ)
8.システム間連携テスト(計画書作成と実施、結果のまとめ)
9.ユーザー検証支援
10.本番稼働前リハーサル
11.本番環境へのリリース作業
12.本番稼働後の運用や保守作業
その他、データ移行や資料作成などなど、やることがたくさんあります。
げぇ!、システムエンジニアってこんなにやることあんの?
とびっくりするかもしれませんが、これはプロジェクトによりけりで、開発は行う時もあるし、やらないときもあります。
要件定義でおしまい!ではなく、ちゃんとプログラミングやテストなども実際にやるんですよ!
詳細はこちらの記事で、暇つぶしに読んでみてくださいw
げっ、そうなるとやっぱり辛い事ばっかりじゃ・・?と思うかもしれませんが、もちろん辛いこともありますし、仕事へのやりがいも感じられるんです!
システムエンジニアの仕事は辛い?

システムエンジニアの仕事をしていて、辛いなぁって思うことはこちらです。
・多忙時期やトラブル発生時に長期間拘束されること(残業時間が多い)
・要件定義の際、客先に説明しても、理解してもらえないとき
・病んでしまって退職・プロジェクトからリリースしていく人の後姿
・作業をやってもやっても、終わりが見えないとき
システムエンジニアとして辛いなぁって思う時は、仕事の量と残業が多いことですね^^;
肉体的にもしんどいし、精神的にも、焦りがあるので、結構追い込まれることはあります。
あとは、顧客に説明しても、わかってもらえない時。。俺って力不足なのかなぁ・・って落ち込むときがありますし、時には無茶な要求をしてきて、やって!!
と言われた時。。辛いですね^^;
しかし!!
辛い事って正直多いんですが、やりがいはもちろんあります!
システムエンジニアの仕事のやりがい

仲ちゃんがシステムエンジニアをしていて、この仕事のやりがいを感じたときは、
・以前よりも、業務が改善されて便利になり、ユーザーから感謝されたとき
・新しいシステム構築に成功し、無事に納期に間に合ったときの達成感
・開発メンバー含め、感謝されたとき
と、システムエンジニアとして仕事のやりがいを感じるときは、
誰かに感謝されたとき
なんですよね^^
人からお礼を言われて、嫌な思いをする人はいませんよね?
「仲ちゃん先生!おかげで、普段の業務が楽になりました!ありがとうございます!」
とか
「仲ちゃん先生が教えてくれたおかげで、覚えることが出来ました!ありがとうございます!!」
なんて言われたときは、すげぇ嬉しいですし、仕事しててよかったと思えます。
この瞬間のために、日々朝から晩まで仕事してるんだなぁと。。仕事って誰かに役に立つことです。
よぉし!ユーザーが少しでも、仕事が楽になるように、がんばるぞー!って思えるんですよね。
信頼されるシステムエンジニアになる方法

最後に、システムエンジニアとして信頼されるために必要なことを、技術面と人間性でわけてみました
【技術面】
・業務知識を備えていること
⇒要件定義時に必要なので、仲ちゃんの場合は、人事や給与に関する知識ですね!
その会社の評価制度だったり、給与だと、社会保険とか年金とか、年末調整、賞与などなど。。
・プログラミングに関する知識
⇒ただ知ってるだけでなく、パフォーマンスの良い処理コード、誰が見ても綺麗でわかりやすいソースコードであることが条件です!
【人間性】
・謙虚で誠実な姿勢
⇒すぐに怒る人と仕事したいですか?
頼みごとをしたら、めんどくさそうな表情をされた・・そんな人と一緒に仕事したい?
NOですよね?笑
・コミュニケーション能力
⇒これを聞くと、難しく感じるかもしれませんが、笑う時は笑う。悩んでいるときは、一緒に悩んで、解決策を提案するというようなことです
業務知識に加えて、世間話も、顧客と話せればそれでいいんです。
相手は、立場が上のユーザーといえど、人間なのには変わりませんからね^^;
どんな話の内容でも、会話のキャッチボールが適切に出来ること!これでしょう!
今、システムエンジニアとして働いている貴方も、辛いことはたくさんあるかもしれません。
これから、システムエンジニアを目指すあなたも、この記事を見て、やめようかな。。とは思わないでくださいね^^;
より良い環境に身を移す
システムエンジニアをしていて、仕事にやりがいを感じられていないのなら、思い切って環境を変えてみるという方法もあります。
転職をして、環境を変えて、心機一転やりがいのある企業で働くことです!
こちらの、記事で、そんなあなたにおすすめするエージェントを紹介していますのでご覧ください。
また、仕事のやりがいを感じたいのならば、ファンコミュニケーションズという企業が、エンジニアの募集を行っています
急募!とのことなので、早い者勝ちですが、ファンコミュニケーションズについては、こちらの記事で紹介していますので、詳細はこちらをご覧ください