フリーターでもITエンジニアになるための勉強が無料(0円)で出来る場所

どうも、こんにちは^^

仲ちゃんです^^

私が実際、田舎から上京して
フリーターから正社員の
プログラマー、そして、2年半後には

フリーランスのPG・SEとして
9年間、IT業界で働いていたので
その経験を交えてお届けいたします^^

まず19歳でアルバイト生活
だったのですが、出会い系
サイトのやらせ(サクラ)を
2年ほどやっておりました(笑)

※ここは突っ込まないでくださいw

21歳で、そろそろ同級生も
大学3年。。就活してる
ころだろうなぁ、俺も
ボチボチフリーターは
卒業して、正社員として
働いていかないと、将来を
考えるとやばいかなぁと
思い、就職しようと決意

 

ただ、何をしたいのかわからず
模索する日々だったのですが
ちょうど、ホリエモンが
世間の話題になっておりまして

 

これからは、ITの時代だ!

 

と言ってたのを覚えていますw

 

で、単純な私は、プログラマー
とかシステムエンジニアかぁ

名前の響きもかっこいいし
なれたらいいだろうなぁ

それなりに稼げるようだし。。

とモデル年収を見て稼げるんだと勝手に解釈w

 

そんな理由で!?w

IT業界への就職を目指すわけです^^;

きっかけなんてそんなもんよ(笑)はっはっは^^

 

私は、まずプログラマーに
なるため未経験でもオッケー
研修ありの企業を探し回り

 

やっとこさ、4社目くらいで
内定を頂きました^^;

まぁ、それからは、何かと
紆余曲折ありで、なんとか
IT業界で9年仕事をしていたわけです

まずはフリーターからでも、私のように
プログラマーやシステムエンジニア
といった職業には就けることが
出来ますので、ご安心を。

では、フリーターからITエンジニアに
なるための方法や技術を無料で
学べるエージェント、学校を紹介しますね!

 

Sponsored Link

 

1.ITエンジニアになるためには?

 

例えばですが、私が経験した
システムエンジニアになるため
には、まずプログラマーという
職業を経験しなければなりません

※いきなりシステムエンジニアに
なれないわけではありませんが、
相当な知識や経験が必要とされる
ので、現実的ではないということです

 

ソフトウェアを扱うのが、
システムエンジニアに
求められるのは、

・顧客と対等に会話できる能力

⇒要件定義を行うので
システムの事はもちろん、
業務知識も必要とされます

 

・開発メンバーと調整が行える知識
(プログラミングに関すること)

⇒でなければ、実際にプログラムに
修正を加えるプログラマーの方に
適切な指示が出来ないからです
設計書も書けませんし^^;

また、システムではなく
ネットワークやサーバーの
エンジニアを目指す場合も

 

サーバーやネットワーク構築に
関する知識、技術は必要とされます

未経験ながら、ITエンジニアに
なろうとお思いなら、
プロエンジニアという
企業の協賛金によって運営
されているIT転職支援エージェントがあります

そこはどこにあるのか?

 

 

2.無料研修があるエージェントや学校の場所

 

まず1つ目に紹介するのが
プロエンジニアという
IT転職支援エージェントです

プロエンジニアは、東京都千代田区霞が関にあります

最寄り駅は、溜池山王駅ですから
都内にお住まいの方は
十分に通学できる範囲内です

埼玉や千葉、神奈川にお住まいでも
場所によっては、1時間~2時間で
通える範囲内です

私は、横浜市旭区の二俣川
というところに住んでいましたが
調べてみると、1時間ちょっとで
溜池山王まで行くことができます

電車の乗り継ぎによって、
左右されますが、あなたが
本気でIT業界に転職したいと思い

研修費が無料ですから、
多少の交通費の出費は覚悟の上です

定期券で買えば、少しは安くなりますしね^^;

バイトをしながらでも、
辞めることなく通学は可能なので

2つめに紹介するのが
ヒートウェーブITアカデミー
と言う無料のITスクールもあります

こちらは、新宿に学校があり
3か月間で300時間という
みっちりとIT技術者としての
研修を行います。

 

3.研修期間や内容は?

 

まずプロエンジニアとヒートウェーブの
研修内容や期間を見てみましょう

例として、Javaプログラマーの研修でみてみます

コンピュータの基礎からプログラミング
HTMLやCSS、PHPといったWEBに
関する内容も無料で勉強できるのです

 

研修期間や時間は以下の通りです

 

 

プロエンジニアは、ヒートウェーブに
比べて、研修期間は短いのですが、
内容においてはほぼ同等なので、
十分、Javaプログラマーになれるだけの
内容は盛り込まれています!

 

さて、注目して頂きたいのは、この後
書きますメリットでご紹介!

 

4.私が一押しのメリットとは!?

 

元システム開発者の私から見て
プロエンジニアやヒートウェーブ

1番のメリットは

・実践型の研修

です

 

プログラマーは確かにプログラミングが
主としての仕事ではありますが、
それだけできればいいというものでもありません^^;

設計書の作成、修正はもちろん
行いますし、テスト計画書の作成や
テストデータの作成などなど
やることはたくさんあります

プロエンジニアもヒートウェーブも
実際の現場で、プログラマーの
実習を行うことで、仕事のやり方や
進め方を学べるので、これは本当に
素晴らしい事なんです!

私は、自習して、1ヶ月程度で
現場に連れていかれ、プログラミング
すらも出来ないところからスタートしたのです^^;

まぁ、何を言ってるのか
自分が何をしているのかもわからず
精神が狂いそうになるほど^^;

そんな私のようになってほしく
ありませんから、ぜひとも、
プロエンジニアかヒートウェーブで
就職する前に、実践型研修で力をつけてください^^

プロエンジニアはこちらから登録が出来ます^^

1分もあれば完了しますので
あとは、連絡を待って、無料の
見学や面談を行う日にちを決めましょう^^

【未経験歓迎】アプリ開発、ゲーム開発、web開発、短期集中型の無料プログラミング&就活スクール

これって、就職前になんて
体験できることではないので
経験者からすると、本当に
うらやましいと思いますし、感謝すべきです!w

無料ですよ!w

 

本気で、IT業界に興味があり、
人生変えたいと思うのなら、
迷ってる暇はありません!

目の前にチャンスがあるのですから
飛び込む以外ないでしょうw

プロエンジニアへの登録はこちらから!

【未経験歓迎】アプリ開発、ゲーム開発、web開発、短期集中型の無料プログラミング&就活スクール
Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。