プログラミング言語には色々と
目的によって異なりますが
多少なりともコンピュータに
興味があるのなら、PHPや
HTML・CSSといった言語は
ご存知かと思います。
私は、PL/SQLという言語を
9年関わってきましたが、
一度だけ、自費でWebサイトを
作りたくて、HTMLとCSSを
20万ほどかけて習いに行った
記憶があります^^;
私の場合は趣味だったので、
お金がかかるのは覚悟のうえで
通いましたから納得なんですが、
これから、プログラマーを目指し
何かプログラミング言語を
覚えれなければ・・・と
思っているのなら、今は
高い授業料を払うことはなく
無料でIT研修を受けることができ、
しかも、その後の就職まで
サポートしてくださる企業が
あることをご存知でしたでしょうか?
タイトルはITスクールと
書いておりますが、研修と
その後の就職サポートまで
行っている、企業といったほうが
良いかもしれません。
その前に・・・
1.PHPやHTML言語が学べる無料の学校はある?
普通、無料で学ぼうとするのなら
誰かに本を借りたり、図書館へ
行ったりYoutubeでそういった
関連動画を探して勉強する方法が
思いつきます
ただ、書籍ですと、例え借りた
本だとして無料でも、
プログラミング未経験だと、
プログラムの関数がどうのこうの
より、その書いてある
内容を理解することが難しいのです^^;
また、Youtube動画でも、
何を言ってるのかわからず
途中で眠くなってきたり、
飽きてしまい、どうも長続き
しそうな気配がしません^^;
そんな面倒な方法をしなくても、
簡単に覚える方法はありまして
“経験者から教わること”
これが一番手っ取り早いですw
本や動画は、確かに経験や知識が
ある方が書いたり教えたり
しているのですが、自分の横で
手取り足取り、図を書いたりして
教えてくださるわけじゃありません^^;
ですから、教えて頂くときは、
マンツーマンで丁寧に
飲み込みやすく指導してくれる
方が効率が良いのです
じゃ、そんな指導者がいて
しかも、授業料が無料なんて
ムシのいい話があるのか?
あるんですw
実際、Javaに関しては、0スクという
学校がありますが、PHPや
HTML言語を学ぼうとすると
やはり有料のスクールしかありません^^;
まぁ、それは当然のことで
0円で得ようとすること自体
甘ったれかもしれません(笑)
ただ、すごいですねー
あったんです
その無料で研修を行っているところが
「プロエンジニア」
というIT転職支援エージェントなのです!
実際に、プロエンジニアでの
研修内容やかかる時間など
メリットも含めてご紹介していきます^^
2.プロエンジニアでの研修内容とは!?
プロエンジニアでは、ご覧のとおり
コンピュータの基礎から
始まって、JavaやPHP、
HTML、CSSも学べます
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/about/training/
初心者でも事前の知識は必要なし!
けど、なんと2ヶ月という短期集中型なんです!
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso3/
↑の図にも記述して
ありますが仕様書、設計書の
読み方、テスト項目の作り方など
が学べると。。
未経験者からしますと、
ふーん、そうなんだ。
とあまり注目しないかも
しれませんけど。。
元システム開発者が注目すべき点がこれなんです!!w
そう!実践型の研修が
プロエンジニアの魅力なんです
と、私が絶賛している理由は
プログラマーが行う仕事内容が
関係しているからです
プログラマー未経験の方から
見ると、プログラマーの仕事は
単に、椅子に座って、カタカタと
プログラミングをしていれば
良いというイメージかもしれません
ただ、実際には、そうではなく
・仕様書(設計書)の作成、レビュー
・プログラミング
・テスト計画書の作成、レビュー
・テストデータ作成
・テスト実施、結果報告
と、やることはたくさんあるのです
これを、プロエンジニアでは
実際に現場に出て、サポートを行う
形ではありますが、実際には
実践型研修が出来るわけですから
これを見逃してはいけませんよ!
普通なら、無料でこのような経験は出来ません!w
でまぁ、そうすることで、実際の
プログラマーの仕事を経験する
ことができ、身に付けることで
即戦力として就職、転職が出来るのです
プログラミングだけ知っている
のと
プログラミングとプログラマーの
仕事をある程度知っている
(プロエンジニアで経験済)
一連の作業の流れを把握している
とでは、採用者からしたら
後者を選ぶのは当然のことで
私だったら、即戦力として見ます
ですから、すぐに現場へ行っても
戸惑うことなく、仕事を行うことが
出来るでしょう^^
今プロエンジニアで研修を受けている
方々は、本当にラッキーなんですよね~
また、研修後の就活サポートにも注目です
3.プロエンジニアの就活サポートがすごい!
プログラミング言語を単に学びたい
だけでもいいのですが、
プロエンジニアでは、優良企業へ
就職することが目的でもあるので
まずは正社員のプログラマーとして
就職を目指しましょう
せっかく無料でIT技術を学ぶことが
出来たのです。
実践型の研修で、力もつき
さぞかし自信が出てきたことでしょう!
プロエンジニアの就活サポートも
充実しており、まずはその実績がすごいです
就職率は96.2%
就職後の勤続率95%
ということは、就職先が
ホワイト、優良企業で実際に
働いてみても、残業時間が圧倒的に
少なかったり、自分がやった仕事に
おいて、正当に評価してくださり、
給与や賞与に反映される。
また、職場の雰囲気も良い
だから、続けることが出来るんですね!^^
また、適性検査、面接対策
履歴書の書き方なども
手厚くサポートしてくださるので
安心してプログラマーとして
就職を目指すことができます
面接もただ、言葉で言うのでは
なく、模擬面接と題して、本番の
面接を想定して、指導してくださる
ので、これほどの援護があるのです
今は未経験で自信がなくても、
数か月後には、希望に満ち溢れた自分がいます
それを、頭の中で描いておきましょう。
人生変えられるもんなんですね~
決まったら、早速登録をして、
無料の見学や面談の日程を決めていきましょう!
4.Web登録は簡単!無料の面談へ行こう!
さ、もうIT業界へ就職したいと
決めているのなら、後は登録だけです
登録フォームがこちらですが、
必要事項を入力して送信するだけです
入力項目も最低限のものですから
1分もあれば終わります
あとは、プロエンジニアからの
連絡を待って、面談や見学の日程を
調整しましょう!
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso3/
さて、経験者の私からプロエンジニアの
魅力をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?
HTML、CSS、PHPが無料で学べる
学校はありません。Javaはありますが。。
有料の学校へ行ったって、最終目的は
IT企業への就職でしょう?
無料に越したことはありませんから、
プロエンジニアの存在を知ったのなら
チャンスですよ^^
是非、この手で自分の将来をつかみとってください!
プロエンジニアで、プロのIT技術者になりましょう!
そして、自分の人生変えてやるんです^^