都内にお住まいでなくとも、
神奈川にお住まいでもオッケーです
是非とも、IT業界への就職を
目指していきましょう!
未経験だって、フリーターだって
20代~30代なら、諦めることはありません!
プロエンジニアで人生を変えるのです!
その、紹介するプロエンジニアと
いうIT転職支援企業なのですが、
会社は東京(千代田区)にあります。
通学スタイルでもスカイプを
利用した個別研修でも
オッケーですから、
必ずしも東京の施設まで
通う必要はありません
1.神奈川に住んでいても通学できる!
どうしても、IT企業がある
地域って、東京が多いという
事実はあるにしても、
神奈川県民の方でも、
都心に通勤している方はおります
横浜(二俣川)に私は
6年半住んでいましたけど
仮に二俣川から溜池山王まで
かかる時間を見てみるとですね。。
二俣川⇒横浜・・急行で12分
横浜⇒新橋・・JRで20分
新橋⇒溜池山王・・3分
乗り換えにそれぞれ10分前後
かかるとして、溜池山王まで、
は、1時間程度で行けます
溜池山王から、プロエンジニアまでは
だいたい4分程度で行けます
なので、通学スタイルで
研修を受けても十分範囲内です
神奈川といっても、広いので
仮に秦野から通学しようと
しますと、小田急で新宿まで
1時間ちょっと
新宿から四ツ谷へ行き、
南北線で溜池山王まで2駅
乗り換え含めて30分なので、
1時間半程度はかかりそうですね。。
まぁ、私も東京に住んでいたころは
練馬から、府中市まで2時間かけて
通勤していたことがありますが、
結構しんどいですw
けど、2時間はさすがに無理でも
1時間半なら、なんとか・・と
いった感じでしょうか^^;
どうしても通学に時間がかかる
ようでしたら、スカイプの
個別研修も用意されています
その点は、Web応募後に、
面談にて相談してみましょう
では、溜池山王まで
通えるようでしたら、
通学スタイルでぜひとも
受けて頂きたいのですが、
その内容も気になりますよね^^;
長い通学時間をかけて通う価値があるのかどうか!?
ということは当然思うはずですからね。
2.Java研修の内容や期間
まずプロエンジニアで行う
Javaの研修スケジュールを
見てみましょう
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/about/training/
期間は2ヶ月
受講時間にすると、仮に
1日5時間~6時間として、
月に20日行ったとします
2ヶ月ですから、200時間~
250時間と見ておけば良いかと思います
まずはコンピュータの基礎から
始まりますが、その後すぐに
実戦形式での、プログラミング
研修が始まります
プログラマーとして仕事をして
行く場合、単純にコーディングが
出来ればOKというわけではなく
その他にやることはたくさんあります
例えば、
システムエンジニアの方が
作った基本設計書から
詳細設計書を作成すること
や
作った詳細設計書から
実際にプログラミングをすること
テストを行う前に、
テスト計画書も作成しなければ
なりませんし、テストに使用する
データの作成も行わなければなりません
そして、作ったプログラムの
テストを行ったり、その結果を
まとめて報告する
ということがあります
プロエンジニアでは、
プログラマーの仕事のやり方や進め方
において、この実践型の研修で
学ぶことが出来ることが
最大のメリットかと思います
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso2/
これから、プログラマーとして
就職をするわけですから、
事前に、仕事内容ややり方を
知っておくことは、大変強力な
武器となり、自分の自信にもなります^^
経験者の私からしたら、
プロエンジニアで研修を
受けられる方は、うらやましいですよ(笑)
あぁ、あと10年若かったらとw
後悔しても仕方ありませんが、
その研修が終わってからは、
実際に優良企業への就職を目指します
その支援も素晴らしいものがありますよ^^
3.就活サポートも充実!
プロエンジニアでは、単に
豊富な求人から自分に合った
企業を紹介してくださるだけ
ではなくて、
事前の模擬面接
(受け答えの仕方)
履歴書や職務経歴書の書き方
適性検査の対策
ビジネスマナーの講習
社会人としての身だしなみ
とあなたが、万全の状態で
面接に臨めるように、サポート
してくださいますから、
安心していけますね^^
なんといっても、
プロエンジニアでは、
取引しているIT企業ほとんど
がホワイト、優良企業なのです
その証拠に、就職してからの
勤続率が95%という驚異の数字!
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/about/training/
神奈川にお住まいでも、勤務先を
優先して選ぶこともできるでしょうし
東京まで通うのなら都内中心で。。
そこは、これから応募するにあたって
無料の面談で相談しながら決めていきましょう!
ここまでプロエンジニアのメリットを
知ってしまうと、早くIT業界に就職したい!
と気持ちが高ぶってきませんか^^
4.Webから応募・・そして面談へ
Webからの応募は簡単です
名前や年齢、電話番号、
メールアドレス、住所(都道府県のみ)
そして、研修の開始時期を選択し
送信しておしまいです
※登録フォームです
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso2/
あとは、連絡を待って、
無料面談の日程を決めましょう
まずはプロエンジニアに行ってみないと
何も始まりませんからね^^;
神奈川の方でも、お住まいの地域に
よりますが、通学スタイルで
プロエンジニアの無料IT研修を
受けることができ、またその後の
就職へも近づくことが出来ます^^
このチャンスを逃さなかった方が
希望ある未来をつかみ取るのですよ^^