私がプログラマーとしてデビュー
したのは、21歳の時。
当初は、見習いという形で
とてもお安いお値段で働いておりましたw
(一応正社員でしたが、単価が安かったということですw)
ご自身が、今現在、23歳だろうが
29歳だろうが、20代には変わりありません
プログラマー、システムエンジニアになりたい!
という強い気持ちがあれば、
プログラムのプの字を
知らなくても、IT業界に就職は出来ます!
ただ、その方法を知らないという
だけで、今は素晴らしい企業が
あることを、経験者の私から
お伝えしたいと思います
結論ですが、全くもって諦める必要はありません!!
むしろ、ワクワクしてくるので
是非とも読み進めていってください^^
きっと希望が溢れてくるはずですよ^^
1.Javaをどこで?無料で学ぶの?
IT業界で働くプログラマーは
飽和状態で、雇用がないと
言われていた時もありましたが、
そんなのは、一部の情報に
踊らされすぎです(笑)
まだまだ、プログラマーの
需要はありますし、Javaを
扱える技術者を、この世の
IT企業が求めているのです!
しかし、そんな優秀な技術者の
数が足りないので、ご自身が
その存在になればよいのです
から、これから紹介する
「プロエンジニア」
というエージェントで
面談を受け、研修施設で
学んで頂き、ホワイト・優良企業
への、就職を目指していきましょう!
20代でIT業界、未経験でも、
安心して学べ、就職も出来ます
から安心していただきたい!
その、プロエンジニアでは
企業の協賛金から運営しており
本当に、無料でプログラミングの
研修が受けられ、さらには
就職へのサポートもしているのです
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso2/#rgst
また、正社員としての就職率が、96.2%という実績
そして、就職した先で継続して
働いている方が、なんと95%!!
20代未経験でも、諦めることは
ありません。むしろ、
私にだって出来る!!
未経験でも安心できそう!
と希望が持ててきませんか?^^
ではそのプロエンジニアの研修とは
一体どんなものか?
見ていきましょう!
2.プロエンジニアの研修内容や期間は?
例えば、Javaの研修期間や
内容を見てみますと、
コンピュータの基礎を学んで
から、なんと2ヶ月の間で、
プロのJavaプログラマーになれる!
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/about/training/
ということ
時間にして、およそ200時間から
250時間を想定しておけば
よいかと思います。
また、単にプログラミングの
授業を淡々と行うわけではなく
実際に、就職された方の
現場に出向いて、仕事のサポートを
するという実戦形式での
研修も行っているのです!
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/about/training/
プログラマー未経験の方は、
単に、プログラミングをして
いれば、仕事が済むとお思い
かもしれませんが、実際には、
~プログラマーの仕事内容
・設計書の作成とレビュー
・プログラミング
※場合によっては、
ソースレビューもあります
・テスト計画書の作成
・テストデータの作成
・テスト実施
・テスト結果の報告
・その他資料作成、雑用
といった仕事内容があるのですよ^^;
しかし、プロエンジニアで、
実際のプログラマーの仕事を
経験することで、現場で活躍
できる力が身に付けられるので
これは、経験者の私からして
本当にうらやましい!!
と思えます。
それを2ヶ月間、短期集中で
行うので、私のように現場で
プログラミングを覚えたり、
仕事を覚えるのとは大違いですw
ましてや私は、半年以上の
歳月がかかっておりますので
プロエンジニアで、研修を
受けられること自体、素晴らしいのです
さて、実際に、この研修を
終えた後ですが、本当に就職が
可能なんでしょうか!?
3.研修後は、優良企業へ就職を目指す!
プロエンジニアでは、取引を
している企業が800以上あり、
求人数に至っては、3000以上という事実!
単に求人を紹介してくれるだけ
ではなく、優良企業へ就職する
ための、サポートもしてくださるのです
履歴書や職務経歴書の書き方や
面談対策はもちろんのこと!
その他ビジネスマナーや
服装においても、アドバイスして
くださるのです!
そこまで面倒を見て頂ける
企業が他にありますか!?w
もう、あとは自分自身が本当に
IT企業への就職を考えているのか
どうかだけなので、希望が
満ち溢れてきたのなら、
まずは、Web応募からしていきましょう
4.プロエンジニアへの登録の仕方
登録の仕方は簡単で、こちらが
プロエンジニアの申し込み画面です
![]()
引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso2/#rgst
・名前
・年齢
・電話番号
・メールアドレス
・住所(都道府県)
・研修開始時期
・その他質問など(任意)
を入力していくだけです。
1分もあれば完了しますので
あとは、連絡を待って、無料の
見学や面談を行う日にちを決めましょう^^
プロエンジニアへの登録はこちらから!
【未経験歓迎】アプリ開発、ゲーム開発、web開発、短期集中型の無料プログラミング&就活スクール
研修はもちろん合わないと
思ったら、途中で辞退することも
可能ですし、料金が発生する
こともありません。
ですから、恐れることは何もありません!
そして、諦めなければ、プログラマーになれます
高卒の私だって、フリーターから
未経験オッケーの会社を探し、
本を片手に、現場で怒られて
無理矢理な感じでプログラマーになったのですw
ただ、効率よく、辛い経験を
せずに、プログラマーには
なれますから、私のような
苦い思いをせず、貴方には
ぜひとも、プロエンジニア経由で
必要とされるプログラマーになってほしいのです。
迷っているのなら、無料見学だけでも
覗いてみてはいかがですか?
プロエンジニアへ登録して、人生を変える!
【未経験歓迎】アプリ開発、ゲーム開発、web開発、短期集中型の無料プログラミング&就活スクール
まずは、その行ってみよう!という
1歩から始まるんです。