ITの学校に通うお金がない方!無料のプログラミングスクールを紹介!

こんにちは^^仲ちゃんです。

私は9年間IT業界にいましたが、
最終学歴は、高卒であります

プログラマーとしてデビュー
したのは、21歳の時で、
高校を卒業してその間は、
フリーターで生計を立てていました

プログラマーになるために
学校に通ったり、何か
オンラインで勉強したり
ってことは全くしていませんでした(笑)

当然、お金もありませんでした
から、そんな学校通うなんて
余裕は全くございませんw

未経験オッケーで雇って頂ける
企業を雑誌やネットで探して
ひたすら電話して、面接を受けて
やっと入社。。

研修はそれからだったんです^^;

ま、給料をもらいながらでしたが、
それでも、研修とはいえない
ようなもので、ほとんどは自習

しかも期間は1ヶ月弱です(笑)

あとは、現場で仕事しながら
覚えてきなさい

という方針だったので、
プログラミングを覚えるのに
半年以上はかかりました^^;

私は、PL/SQLという言語でしたが。。

しかし、これからプログラマー
として就職をしたいという方は、
私のようなまわりくどい方法
よりも、効率よくプログラミングを
マスターして、

しかもホワイト企業への就職を!

是非とも、目指して頂きたいです^^

プログラミングは、本を買って
自習する必要はなく、
経験者の講師の方が、無料で
教えて頂けるのです!

学校に通うお金がなくて、
無料で教えて頂けるそんなとこあるの?

と疑う気持ちもわかりますが
実際にあるんです^^

しかも、就職までサポートして
くださるのですよ!?

では、早速紹介していきましょう!

 

1.無料で学べるITスクールとは?

 

私が一押ししていますのが

「プロエンジニア」

というエージェントです

全くのITスクールではなく
研修~就職までサポートしてくださる
企業といった方が良いでしょうか?

 

こちらは、企業からの
協賛金で成り立っている、
新しいタイプのエージェントなんですよ^^

 

引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso2/

 

これまで、IT企業に就職しようと
なると、専門学校や大学で
勉強してから、就職する方法や

フリーターや中途の場合は、
未経験オッケーで採用してくれる
企業を探して、入社後に研修を
受け、現場へ行く

という、プログラマーになる
方法だったのですが、
プロエンジニアでは、
まず、Web登録後に、無料の面談を
行い、その後、研修に入ります

その研修が終わったあとに、
プロエンジニアが保有している
求人情報(なんと3500以上)から
ホワイト、優良企業を
あなたに紹介してくださるのです!

凄いと思いませんか!?w

冒頭でもお伝えしましたが、
研修が無料!就職率96.2%!

就職してからの継続率が95%

という、9割以上の方が実際に
プロエンジニアで研修を受けて、
優良IT企業に就職されているのです!

これなら、安心して未経験でも
プログラミングが学べますし、
1人で苦労して、就職先を見つけ
なくても、済みますよね^^

まずは、面談の前に、無料の見学を

行ってみてはいかがでしょうか?

申し込方法は簡単で、
名前、年齢、電話番号、
メールアドレス、住所(都道府県のみ)、
研修の開始時期(選択)
を入力するのみです。

1分もあれば、簡単に終わりますよ^^

こちら↓から登録できます

【完全無料プログラミング研修&就活塾】

では、実際に、そのプログラミングの
研修と言うのはどのくらいかかるのか?

Sponsored Link

 

2.実際にかかる期間はどのくらい?

 

例えば、プロエンジニアでは
Javaのプログラミングを推奨し研修を行っています

Javaって聞いたことはあるけど
実際に、プログラミングって
難しくて、時間がかかるんじゃないの?

と思うかもしれませんが、
プロエンジニアでは、
Javaの研修期間は、2ヶ月です!

※1ヶ月~3ヶ月というのは
別の研修も含めてなので、
その研修期間が最長で3ヶ月と言う事です

 

引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso3/

 

まずは、コンピュータの基礎
から始まり、その後はJavaを
2ヶ月間、じっくりと学ぶことから
全てが始まるのです

 

期間は2ヶ月ですが、時間にすると
1日5時間~6時間、休みも挟んで
大体、200時間~250時間を想定。

 

またJavaのプログラミング研修の
中には、こちらの図にもあります
が、単に、プログラミングを学ぶ
だけではなく、実践型の研修がある

ということも
魅力的なところです^^

 

 

私の新人時代は、実際に現場で
仕事をしながら、プログラミングを
覚えたのですが、例え覚えが
悪くても、嫌でも毎日見ることに
なりますから、ちゃんと
扱えるようになりますので、
その点はご安心をw

就職前に、実践型の研修を
受けられることが、いかに素晴らしい取り組みか!?

プログラマーは単に、
プログラミングが出来ればいい
というわけではなくて、実際に
仕事をしてみると、そればかりではないと気付くはずです

設計書も書きますし、テスト仕様書も
作成しなければなりません

テストにデータの準備もするし
その他、資料作成などの雑用もあるんです

これらすべてプログラマーの仕事なんです

ですから、就職前に、こういった事が
学べると言う事は、経験者からしますと
大変うらやましい環境にあると言えるんですよ^^

しかし、実際に自分がプロエンジニアで
研修を受けようとして、その雰囲気が
気になりますよね^^;当然、他人とするわけなので。。

 

3.研修施設の雰囲気は?

 

実際に、利用している方々って
物静かにやってるんでしょうか?w

結構、施設内での雰囲気って
自分のモチベーションにも
関わってくるので、結構重要視しますよね^^;

いくつかお写真がありますので
見てみると、うーん、やっぱり真剣です。

 

引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso3/

 

当然のことですがw

もちろん、優良企業への就職を
目指している方ばかりですから
真剣に取り組むことは当たり前ですよねw

 

引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso2/

 

もし、研修中にわからないことが
あったとしても、講師の方がじっくり
丁寧に教えてくださるのはもちろん
ですし、また、プロエンジニアでは、
研修を受けている方で
グループを組んで、その日の
疑問点などを解決し合うという
取り組みがあるんです

ま、面白おかしくでは
ありませんが、時には笑い
時には、真剣に話し合う

ケジメがしっかりと
つけられるので、充実した
日々となりそうですね^^

では、その研修を終えたあとは
どうすればいいんでしょうか?

 

4.研修後はどうなるの?

 

さて、実際問題、研修は無料だし
実際に現場にでて、実践型の研修を
受けることができ、プロの
プログラマーとしての階段を
着実に1歩ずつ進んでいけると
思うんですが、この研修は2ヶ月です

2ヶ月みっちりと研修を受け、
その後、就職までは
しっかりサポートしてくれるのだろうか?

一番の不安かもしれません

しかし、そこは安心して任せられますよ^^

単に求人を紹介するだけではなく
履歴書の書き方、面接の受け答え
社会人としての服装においても
アドバイスして頂けるのです!

引用元:http://proengineer.internous.co.jp/lp_kiso2/

 

プロエンジニアは、設立されて
まだ6年というエージェント
ではありますが、就職先は
ご覧の通り、楽天やサイバーエージェント

LINEグループもあります。

取り引きしている企業が300社以上
ありますから、きっと自分に合った
就職先が見つかることは間違いないでしょう!

 

 

ということで、無料でプログラミングを
学びたい方はもちろん、これから
本気でIT企業へ就職したいと
考えているのなら、まずはWebから
応募してみましょう!

登録は簡単で、

・名前

・年齢

・電話番号

・メールアドレス

・住所(都道府県のみ)、

・研修の開始時期(選択)

を入力するのみです。

1分もあれば、簡単に終わりますよ^^

こちらから登録できます

【完全無料プログラミング研修&就活塾】

見学だけでもオッケーなので、
行ってみてはいかがでしょうか?

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。