プログラマーやITエンジニアにIQって関係ある?診断方法も紹介

 

こんにちは。編集長の仲ちゃんです。

IT関係の仕事において、

コミュニケーション能力が高い人

論理的に物事を考えられる人

が向いてると言われていますが経験者の私から言いますと、結局は、その人のやる気次第
ですから、特に気にする必要はないかと思うのです^^;

 

コミュニケーション能力においては、最低限、会話のキャッチボール(受け答え)が
出来ていれば問題ないですし、物事の考え方も、例えば図に書いたりして、説明したり
理解することが出来たら、それはそれで問題なしだと思います。

 

私の場合は、人との出会いに恵まれまして、真剣に仕事をするときはとことんやる

悩んでいる時は、一緒になって解決に向かうよう助ける

笑う時は笑う!(笑)

ということは、その人の人間性が重要になってくるわけです。

では、今回のお題

 

IQ(知能指数)

 

は、IT業界で働く人にとって高い方がいいのか、低くても問題ないのか?

 

正直、IQなんて関係ないと思いますがそもそも、IQとはなんなのか

高くないとプログラマーやITエンジニアにはなれないのか?

 

ひとまず、IQってITに、関係ないと私が言っても、測定する機会がないかと思いますので肩の力を抜いてやってみてはいかがでしょうか?

 

1.IQって関係あるの?

 

ご存知、IQは知能指数を指しますがいくら知能指数が高いとしてもプログラマーやITエンジニアに向いているかどうかというのは確固たる証拠がありませんで、
人それぞれだということです

 

全国で働いているITエンジニアやプログラマー全員にIQ測定をして、その平均が出たのか!?

そんなはずはありません。

IQが高い人が、興味もないプログラミングを無理矢理やらされて、やっつけ仕事にしていたり、ITエンジニアとして働いているけど、面白くないから既に転職を考えていたり・・・という場合もあるでしょうし

 

また、IQが平均より低かったとしても、必死になってプログラマーやITエンジニアとして、顧客との打ち合わせに追われたり、開発メンバーと日々、奮闘しているかもしれません

 

プログラミングが好きで楽しくてたまらない

ITエンジニアの仕事は時間を忘れて没頭できるという方もいるはずなのです

例えば、物事を解釈するスピードが早かったり、物覚えがよく、些細なことに気が付き、プロジェクトの危機を救ったという特徴があったら、これは、IQうんぬんより、それまでの経験で培った力だと言えるでしょう

 

なので、私からしたら、別にIQなんて気にする必要はないと思いますし、多少関係あったとして、低かったとしてもそれがなんだ!という解釈をします

 

そこまで気にする必要はないと思いますが、やっぱり気になってしまう方は、次でIQの測定をしてみてください^^;

 

2.IQを測定する方法

 

こちらのサイトでは、IQを測定することが出来まして私のブログでも紹介しております

 

ちなみに、平均は100くらいで7割の方が、85から115の間だという結果になっております

 

東大生の方が平均で120なんだそう

 

5分でわかるIQテストはこちらから!

 

全くもって自慢をするつもりはこれっぽっちもありませんが
私は、奇跡の135でした(笑)

 

県立高校出身の私が東大生の平均を超えるというのはこれまた、どういうことなのか!?

 

ちなみに、私は東大出身でもなく田舎の県立高校が最終学歴です^^;

大学も専門学校も出ておりませんし、フリーターからプログラマーに転職した身です

 

最初は、エクセルの罫線の引き方もわからなくて聞いていたくらいですから、もちろんコンピュータの資格も持っておりませんし、正直コンピュータに詳しくもありませんw

 

また、英語も話せません

話すことは好きですが積極的に話しかけるのが苦手ですw

 

普通にPL/SQLを9年間書いておりプログラマー、システムエンジニアというどこにでもいる、普通の開発者だったのです

 

プログラマーになってからも1年は、全く仕事が出来ず上司に怒られてばかりで、半年目には辞めようかと思ったくらいなんですよ^^;

 

ということで、あまりこれは参考にならないかもしれませんね^^;

 

最後に・・・

 

IQの結果は、良くても悪くてもそうなんだ、へぇ~という程度に済ませておいて、プログラマーやITエンジニアになりたい、もしくは自分に向いているか

 

悩んでいらっしゃるのなら、
全く気にする必要がありません!

 

私の低スペックであっても、東京や横浜といった都会でシステム開発の仕事を全うしたのですから(笑)

 

ただ、プログラミングをしたり設計書を書いたり、どうやったらうまくお客さんの要望に応えられるか?

 

ということは、考えなければなりません

 

ので、気は抜かないように努めていきましょう!

 

これは、頭が良いとか悪いとかではなく、経験を積めばそう考えられるようになると思いますのから、今現在、何かと仕事のことで悩んでいても日々業務をこなしておればそのうちに、出来るようになりますよ^^

 

不安があれば、私に思いをぶつけてくださいw

Sponsored Link

7 件のコメント

  • 自分もプログラムのお仕事ですが、IQテストしたら、133ありました。
    昔はそんなに頭良くない方だと思ってましたが、プログラミングの仕事ってめちゃめちゃ頭使うので、そのお陰でIQも高くなったと思います。
    プログラミングと格闘している時間が一番楽しいですね♪

    • コメントありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありません。
      現役のプログラマーなんですね!楽しいと思えることは素晴らしいですね!
      確かにプログラミングをしていますと効率の良い書き方をするにはどうしたらいいか?
      など考えることが増えますので、思考力は身に付きますね!

  • はじめまして、こちらの記事拝見させていただきました。
    現在エンジニアに転職しようと思い、未経験でも募集している会社に応募しているところです。
    どこも適性検査があるのですが、いわゆるIQテストのようなものが正直苦手で、IQが高くないとエンジニアにはなれないのかな、、と落ち込んでおりました。
    ですが、エンジニアという職業にはものすごく魅力を感じていて、プログラミングは少し触った程度ですが面白いと感じていますし、絶対に諦めたくないという思いは強いです!
    こちらの記事を読んで少し心が軽くなりました。
    なんとなくですが、この記事を読んでいて、IQが高くないとエンジニアは務まらないというよりは、エンジニアはIQが高い人が多いということに気づきました!
    素敵な記事ありがとうございます!

    • こよしさん
      コメント頂き、誠にありがとうございます。また、お返事が遅れて申し訳ございませんでした。
      このご時世なので、地域によっては未経験の方を採用する余力がある会社とそうでない会社があるかと思いますが、諦めずに転職活動してくださいね!
      出来る出来ないよりも、こよしさんのような情熱を持った方であれば、数社落ちたとしても必ず採用してくれる会社はあると私も信じております。
      また、採用されてから1人前のITエンジニアになるには、人によっては数年、飲み込みが早い人でも半年~1年はかかると思います。
      正直、私が現場にいたころはIQがどうのこうのなんて話は1つでも出ていませんので、気にせずにその気持ちを切らさないようにいてほしいです。
      何かまた思いがありましたら、コメント頂けたら幸いです。元ITエンジニアの端くれとして陰ながら応援しております。

  • これで正確なIQが測れるかと言えば問題を見る限り全然正確ではないと思いますが(MENSAかCAMSかWAISを受けよ)、プログラムの仕事がしたくてそれが出来ているのであれば全然問題ないですよ。

  • すまん、その辺のネットに転がってるIQテストなんかじゃ本当のIQなんて分からん
    というか、
    どういった根拠でなぜその点数が導き出せるのか、どこの基準で測定してるのかとか全く明確にされてないからあまりに信憑性が薄すぎる
    その辺のサイトで高得点を出してご満悦な所を邪魔してしまって本当に申し訳ないが、本来MENSA会員が測定してるのはWAIS(成人期)とWISC(小児期)で、これらは精神科にでも行かない限り測定出来ずややこしい為ネットで調べるとすぐに出てくるIQテストに人は行きがち。
    本当のIQが気になるのであればWAISの方を測定するのがオススメ。

    ちなみにそのサイトで僕の点数は途中で飽きて適当(というか問題見ず)に答えたのに122だった。
    赤青緑黄色の4つの空間図形が並んだ問題で別解を求められたけど(完全集合除く部分集合のみの合計=8)答えは(接点の合計で10で)違ったからそこから完全に萎えた。
    WAISを実際受けた身だけどあんな複数の解釈ができるタイプの問題は出されなかった。
    よってあのサイトはクソ。Q.E.D.。

    長文失礼しました。
    要点だけまとめると本当のIQ知りたいなら精神科行ってWAIS受けましょうね✨

  • 改行したつもりだったんですがここのサイトって改行反映されないんですね… お目汚し失礼しました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUTこの記事をかいた人

    私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。