私は、プログラマーを経て、システムエンジニアになったので、当時は一生プログラマーとして仕事していきたいとは思わなかったです。
けど、プログラミングが好きで、なおかつあんまり人と関わりたくないといった人は、プログラマーとして一生やっていきたいという思いがあるんじゃないでしょうか?
私は、割と人と話をしながら、仕事をしていくのが好きだったんですが、中には嫌いな人もいるんですよね。
けど、ずっとプログラマーをやり続けるとなると、20代のうちはいいけど、年齢を重ねていくとやっぱり将来が不安になりますよね?
本当に、プログラマーは一生食えない仕事なんでしょうか?
プログラマーでは食えない?
私自身の意見として、20代~30代ならばプログラマーとして食っていけます。
40代以上になると、食えなくはないが、正社員のプログラマーなら、正直、社内で肩身が狭い思いをするので、居づらくなる可能性があります。
また、雇用する側(企業やプロジェクト)としても、40代のプログラマーよりも、若い世代のプログラマーの方を選んだほうが、単価が安く済むというメリットがあります。
それゆえ、40代上のプログラマーを、高い単価で受け入れてくれる場所がない。という可能性が高く、このままプログラマーという職業でやっていくには困難な道になることは、間違いないでしょう。
普通に考えて、40代以上は、既にリーダー職とかマネージメントやコンサルなど、上流工程以上の仕事をしていて当たり前であるという考えが定着しているからですよね。
プログラマーは何歳まで続けられる?
定年までプログラマーを続ける人もいるようですが、正社員ではよっぽど重宝されるようなスキルや経験などがないと無理ではないかと考えます。
プログラマーとして長年続けられる人は、フリーランスや起業していて、顧客とのつながりがあったり、コネがあったりと、仕事を紹介してもらえる立場にある場合です。
また、プログラマーといえど、現場ではやっぱり、多少なりともSEの仕事を手伝っているんじゃないか?と思いますけどね^^;
20代のうちは、全く問題ないでしょうが、30代、40代になると、だんだんとプログラマーだけでは会社に居づらくなり、肩身の狭い思いをすることになります。
居づらくなるというのは、プログラマーって単価が安いので、会社には一番貢献していない立場なんですよね^^;
普通は、会社の売り上げに少しでも貢献するために、上流工程の仕事をしなさいって促されますけど、断固たりとしてプログラマー一本でやるとなると、周囲の目もあるし、難しいですよね。。
だから、上流工程の仕事をやらざるを得ない状況に追い込まれる可能性もあります。
諸説ありますが、プログラマーの限界は40歳くらいまでかなぁと仲ちゃんは思いますね。
会社によっては、30代でも厳しいかもしれません。。
プログラマーの行く末
近年では、プログラミングの自動化や、海外への委託などが進み、日本人プログラマーは少なくなっているという情報もありますが、この日本にシステムがある限りは、まだまだ需要はあり続けると思います。
ただ、やっぱり気になるのが、年齢です。
世間からは、正社員として30代、40代にもなって、まだプログラマーの仕事しかできないの?
って考え方をされるので、せめて、要件定義くらいは出来るようになろうよ。。そんなんじゃ、将来不安でしょう?給料も少ないし。。。
と転職しようとしても、会社に居続けても、結構思われると思いますよ^^;
貴方が思っているより、世間の目は厳しいです。
じゃあ、プログラマー1本で食っていくためには、どうしたらいいか。考えてみます
食えるために必要な事
技術面と人間性の面で分けてみました
【技術面】
・1つのプログラミング言語ではなく、複数のプログラミング言語を習得、熟知していること
・要件定義はしなくとも、開発業務からテストや、運用保守などの経験があること
・プログラミング以外に、何か得意なことや知識、経験があること
(例えばサーバーに関する知識など。。)
・技術力が乏しい人や、新人などに教育が出来る
プログラマーでずっと食っていきたい人は、人と接することを極力避けたいか、プログラミングが好きでずっとやってたいという考えがあると思います。
それらを避けつつも、プログラミング以外で何か貢献できることを探していくべきでしょう。
【人間性】
・プログラマーといえど、コミュニケーション能力がある
・素直で、謙虚、社会人として最低限のマナー
プログラマーはずっとプログラミングをしていればいいというわけじゃなくて、やっぱり最低でも開発メンバーとのやりとりは発生します。
素っ気ない態度だったり、指摘するとキレたり、難があるようなら、短期間でリリースとなるでしょう。
そうならないよう、周囲からの信頼を得るためにも、素直さや謙虚さって大切な要素だと思いますよ。
正社員は辞めて、フリーになろうか?
正直、正社員プログラマーでは、いい加減、社内で肩身の狭い思いをしている。
とか、あぁ、プログラマーとしてやっていきたいけど、仲ちゃんの記事を読んで、やっぱり上流工程の仕事をしないと、生き残れないよなぁ・・と思いましたか?
どうしても、プログラマーとして今後もやっていきたいというなら、正社員ではなくフリーランスになった方が、そんな肩身の狭い思いをしなくて済みます。
仕事は紹介してもらえますが、あとは貴方一人の腕次第なので、いくら年を重ねても、貴方の技術さえあれば、プログラマーとしてやっていけるんです。
ということで、こちらの記事で、フリーランスになるためのエージェントを紹介しています。
中には、給与保証もあるエージェントがあるので、ぜひご覧になってみてください。
初めてのITフリーランス~将来の不安を解消できるエージェント
さて、決意のほどはいかに?
30代以上になると、正社員でプログラマーというのは、周囲の目が冷ややかになっていきます。
早めに、将来のことを考えてどうすべきか?考えて結論を出しましょう