1人前のプログラマーになるために必要な技術や人間力、時間は?

 

こんにちは^^

 

私は、システム開発という仕事を
東京や横浜で9年間やっておりました

 

開発ですから、プログラムを組む
ことはもちろん、要件定義や設計
そして、運用保守まで仕事を
させて頂きましたから、ある程度
業界の事はわかっているつもりですw

 

あぁ、思えば、プログラマー
としてスタートした時は、
何もわからず、エクセルの罫線の
引き方から習ったもので、
そこから、プログラムを覚え
やっとこさ仕事のやり方も
覚えていったものです

 

しかし、仕事もプログラムを
覚えるのも、人によって
早い遅いはありますから、
3ヶ月もあれば、1人前になれる!

 

とは断言できません^^;

それだけじゃ無理ですw

 

人により理解する能力が違い
ますから、当然のことながら
1人前のプログラマーになれる
までのスピードというのは
異なるわけです

 

また、1人前とは?その程度の
レベルなのか?

 

それに至るまでの期間は?

 

では、私の経験談や意見も
含めて、お伝え致しますね!

 

Sponsored Link

 

1.1人前のプログラマーとは??

 

これもまた、人によって
1人前という定義があるかと思います

 

例えば、設計者から仕様を
伝えられ、詳細設計書を起こし
プログラミングをし、単体検証
そして、結果報告まで、誰にも
頼ることなく出来れば1人前

 

仕様が不透明なら、設計者に
質問、あるいは提案ができる

 

経験者の私からしたら、
やはり↑まで出来れば御の字かと思います

 

これが、プログラミングしか
出来なかったり、
プログラミングとテストは
出来るが、結果報告があやふや
で中途半端・・となると
まだまだですな~ということになります^^;

 

なかなか完璧に仕事をこなす
ことは、経験者の私でも
難しいことではありますが、

・設計者の言ってることが理解できる

・詳細設計、プログラミング、
単体テスト、結果報告が難なくこなせる

・開発メンバーとのコミュニケーションが取れる
⇒設計者への質問、提案、そして
仕様変更などにすんなり対応できる

 

これらが、出来ているのであれば
私は、1人前のプログラマーだと
思っても良いかと思います

 

ま、技術的な話になると、
プログラミングにおいては

・バグがない(ほとんどありえませんがw)

・パフォーマンスを意識できるなど。。
(SQLを扱っていたので^^;)

・見やすいソースコードの書き方
(部分部分でどんな処理をしているか
コメントがあることや改行を揃えているなど)

 

などありますが、
出来るプログラマーは、
やはり、誰が見てもわかりやすい
ソースコードの書き方を
しているなぁという印象はありますよね^^

 

うーん・・今現在、プログラマー
として1年目、2年目の方は、
私は出来てる!と自信を持って
言えますでしょうか??

 

私の場合は、2年目くらいになると
仕事のやり方や技術的なことは
ある程度、後輩に教えられるよう
には、なりましたが、ここまで
出来ていたか?となると。。

 

自信はなかったですね^^;

 

まだ2年目でも、自分の事で
精一杯で、仕掛中の開発を
こなすことだけでした

 

とはいっても、失敗をして学ぶこと
や成功体験をして、感謝される
ことで、徐々に、信頼を得て
1人前のプログラマーに成長して
いきますから、慌てないで
日々の業務をこなすこと
が大切になってくるでしょう

 

では、次のページで、
その1人前のプログラマーになる
方法を私の視点でお伝え致しますね!

 

Sponsored Link

ABOUTこの記事をかいた人

私の最終学歴は、高卒(県立)です。 田舎から東京へ行き、フリーターを2年経験。 21歳の時、未経験で正社員のプログラマーに!! 正社員として2年半、その後転職して フリーランスとしてシステム開発の仕事を6年半。 合わせて9年間行ってきました。 要件定義~納品。運用保守まで担当。 主な言語は、PL/SQLです。 現在は、理由(ブログでご覧ください)があって サービス業に従事(薄給です泣) もし、現在の仕事で悩んでいることがあればお気軽にコメント、ご相談ください^^ 経験者として少しはお役に立てるかと思います。