こんにちは^^仲ちゃんです。
巷では、ブラック企業という
言葉が飛び交っていますが、
IT企業も例外ではなく、
私が、IT業界に飛び込んだ時も
社会問題として取り上げられていました
もうかれこれ15年も前のこと
なんですが、未だに、ブラック
企業という言葉が薄れていく
ことはないようです

私は、大した資格、学歴もなく
フリーターから、未経験で
IT業界へ最初は正社員として
とある企業に就職し、プログラマー
としてのスタートを切りました
今現在、未経験や学歴が高卒などで
IT業界への就職を目指している方
最初に入社する会社が
過酷労働を強いられる
ブラック企業だったら嫌ですよね^^;
事前に、見極めることが
出来たら、それはそれで
良いのですが・・果たしてそんな
方法なんてあるんでしょうか・・・
1.ブラック企業の見極め方って?
まず、求人情報を見て、
あ、この記載の仕方や内容は
どう考えてもおかしいよな~
だから、絶対ブラック企業だ
ってことは、私でも見極められません^^;
求人情報を掲載する企業と
しては、入社してほしいがために
最低限の情報とメリットを
掲載するわけで、どこの企業も
悪い所を求人に載せるわけがありません^^;
私が思うに、どう考えても、
求人情報だけをみて、
ブラックだとかホワイトだとか
そんな見極めは、困難だと思います
本当は、その気になる企業に
電話をして、実際に出向き、
面接なり、会社見学をさせて
頂くことが、のぞましいです
その会社の雰囲気や、対応して
くださった方々の態度などを
肌で感じて、自分が納得した上で
面談を受けるべきだと思うからです
こればかりは、人によって
感じ方が違うので、いくら
優しく対応してくださっても
いざ、入社したらとんでもない
火の車プロジェクトにアサイン
させられた!!
ってなったら、元もこうもないです(笑)
本当に入社してみなければわからない
というのが本当のところかもしれません・・
ただ、未経験ながら、これから
IT業界に飛び込みたい方は、
私が紹介する方法で、IT企業への
就職を狙ってみてはいかがでしょうか?
まず、ブラック企業を紹介するような
エージェントではないと信じていますw
2.未経験でもIT業界へ!その方法は?
私の場合は、バイト雑誌を見て
未経験OKの企業にひたすら
電話をするという、アナログな
方法で、就活をしておりました(笑)
また、資金がある方は、
ITスクールに通い、そこで
就職先も紹介してもらうという
方法もあります。
しかし、数十万円の費用がかかる
ので、当然のことながら、
ほとんどの方が、そこまでの
余裕がないでしょう。。^^;
しかし、今現在では、無料で
プログラミングを覚えることが
でき、かつ就職のサポートも
してくれるエージェントがある
ことをご存知でしょうか?
しかも、その就職率が96%を超える!
それがプロエンジニアなんです!


ご自身のことを、本当に思い
親身になってくれたら、こんなに
素晴らしいことはありません!
なんでもかんでも未経験だから
といって、全てを鵜呑みに
してしまうということは
避けてほしいという事です
今回は、ブラック企業を選ばずに
就職する方法として紹介を
させて頂いておりますが、
教育制度があり、就職率が96%を
誇る、プロエンジニアという
エージェントは、私からみたら
良心的すぎて、頭が下がりますw
ここまで、自信があるという
ことは、きっと紹介して
くださる求人情報も、信頼性が
あり、社員を大切にしてくれる
ところでしょう。と私は思っています
IT転職経験者の私からも
自信をもって、紹介できますよ^^
ご自身は、IT業界未経験ですから、
まずは、経験者のアドバイスを
しっかり聞いて、研修後の就職を目指しましょう!
また、もしスクールで他の方々と
お話する機会があれば、
ぜひとも交流を深めて、一緒に
就活していくこともおすすめです^^
いわゆる、同志ですから、
情報交換も出来ますし、
切磋琢磨して、やる気も湧いてきます
やはり、ホワイト企業だと
言われている企業は、
包み隠さず、情報をWebサイトに
掲載し、かつ働いている社員さん
達の声を載せ、アピールするところが
多いように見えます
プロエンジニアで学び、就活を
する際は、ちょっと頭の隅に
おいて活動をしてみてください。
また、今日では、教育や研修制度
が充実している企業が増えてきて
未経験でも、立派にプログラマーや
ITエンジニアとして働けるよう
カリキュラムを組んで、しっかりと
サポートしてくださいます
もし、全く求人がない場合は、
もう、手段は選んでられません
ので、プロエンジニアで
プログラミングを学び、就職活動を
した方が、遠回りせずに済みます
信じて、勇気をもって、IT業界へ
飛び込みませんか!
プロエンジニアで、確実にホワイト企業
への就職を目指す。登録はコチラから!

その勇気があれば、きっと
壁があっても乗り越えられるはずですよ^^