1年目だろうが、3年目だろうが
プログラマーになれば、プロです
顧客や開発メンバーにとって
1年目の新人プログラマーといえど
この業界に入ってしまえば、
経験値がなかろうが、プロとして見られます
私だって、IT業界1年目の
ペーペーのころは、エクセルの
罫線の引き方もわからない
超がつく、完全ド素人でしたが、
そんなことは、開発メンバーや
顧客にとっては、全く関係ありません(笑)
少しはプログラムが組めるんだろう
というくらいの目でしか見てません
その前に、気にも留められてもいませんがw
とはいっても、プログラマーは
あまり顧客との関係は薄いものの
(要件定義や会議に出席することがないため)
開発メンバーとはうまく
やっていかなければなりません
開発を進めていくのに、
当然のことながら、プログラミング
の知識は必要とされますが、
それ以上に大切なことがあります^^
早速、見ていきましょう!
1.プログラマーに必要なスキルって??
じゃあ、まず技術的に必要なものは
あるのだろうか?
もちろん、現場で扱うシステムを
構築しているプログラム言語を
扱えるという
最低限の知識は必要であります
SEになれば、業務知識やシステム
の仕組みなどを知る必要は
あるんですが、プログラマーは
詳細設計、プログラミング、
単体検証が出来ればまず大丈夫
その他に求められるのが
よく巷で言われています
コミュニケーション能力ってやつです
いくらメインの仕事でパソコンを
使うといっても、働いているのは
ロボットではなく、人ですよね
どうしても、この社会では
人との関わりというのは、
避けては通れない道であることは
社会人であるご自身、よくわかっているはずです
そのコミュニケーション能力って
なんなのさ?と言われますと
私も一言ではどうこう言えませんが、
どんな内容の話でも、会話の
キャッチボールが出来るという事
ではないでしょうか?
仕事の話で、しっかりと相手の
言うことを聞いて、解釈し、
答えることが出来ること
自分が話した内容を、相手が
きちんと理解できること
同じ日本語ですから、
言ってる意味がわかりませんw
と言われたらおしまいです^^;
当たり前の事のようですが、
出来てるようで出来ていない
これが現実かもしれません(苦笑)
あとは、人と接する態度です
ご自身の職場に、
上から目線で話す人はいませんか?
少々仕事が出来るからといって
命令口調で横柄な態度のおっさんはいませんか?(笑)
やはりプログラマーに限らず
IT業界で生き残っていく人と
いうのは、謙虚な気持ちでいること
感謝の気持ちを持っていること
聞かれたら、しっかりと
説明をしてくれる人
そう優しさです
そして、社会人として当たり前
だと言われることが出来ること!
デスクの上が整頓されている人
挨拶がきちんと出来る人
他にもありますが、ひとまず
思い浮かべると、以上のことが
出来ておれば、開発メンバーからは
信頼されるプログラマーに
なれることでしょう
まだ、IT業界に入ったばかりの方
に全てをいきなり求めるのは
無理がありますが、いちプログラマー
として、恥じぬよう、目標とする
人をみつけ、良い所を盗む(取り入れる)
ことをしましょう。お手本にするのです!
それを自分のスキルにしましょう!
ヒューマンスキルとも言われますね!
プログラミングや仕事のやり方は
毎日の業務をこなしていれば
嫌でも覚えていきますから、
ぜひ、人間力というものを
磨いていきましょう^^
では、このままの流れで、
次のページで、顧客や開発
メンバーから信頼されるために
どうやって日々、行動していけばいいのか!?
私はそんなアドバイスできる
ような立派な人間ではありませんが
少なくとも、9年のIT人生で
一度も仕事が途切れることなく
1つのプロジェクトでは4年間
仕事させて頂いたので、少しは
アドバイス的なものが出来ればと思います^^
- 1
- 2