日々の業務お疲れ様です。
私も、IT業界で9年間仕事をやっておりましたから、システム開発の仕事の大変さはわかっています。
今回は、プログラマーやITエンジニアのあるあるをご紹介してみようと思います。
よくあるのは・・
「これは仕様です」
「プログラムは書いた通りにしか動かない」
「定時は22時、あるいは23時、時には24時です」
これは仕様です。。流行語大賞になっても良いでしょうね。笑
では、いくつかあるあるをご紹介です
あるあるその1
定時もしくは、少しの残業でいつもより早めに帰ろうとすると緊急事態が発生し、終電になるorz
プログラマーやシステムエンジニアと言えど、いつも終電ばかりではなく、プロジェクトの進捗状況によっては、定時で帰れるときがあります。が、今日は平和に終わったなぁ^^と、帰ろうとするときに限って、緊急事態が発生!!
対応に追われて、結局終電での帰宅になる・・
いつもではありませんが、私も何度か経験しているので心当たりがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?^^;
あるあるその2
プログラマーの方に多いかと。。「昨日はちゃんと動いたのになぁ・・今日は動かないよ。。」ありますね~
昨日、テストを行ったときは、ちゃんと動いたのに、今日になって結合やシステム検証したら昨日作ったプログラムが落ちた。。
データのパターンはちゃんとしてテストしたのに何故だ!?まぁ、よくあることですw
データパターンが足りずテスト不足。もしくはデータの不備。
原因はたくさんありますが、プログラムのバグってこともありますからね~
誰もが経験しているかと思うあるあるでしょう!
あるあるその3
突然の仕様変更!!が、納期は数日後!!って、無理ですわい!そんなユーザーからの無茶ぶりもありましたね~
こちらのことはお構いなし!
こちらは、プログラムの修正、検証、システム検証中なら最初からまたやり直しです
これを明日とか、2日後なんてのは、ほんとにしんどいです
泣きたくなりますよね^^;ま、これもみなさん、誰もが1度は経験していることでしょう!
そんな中、格言がこちら「バグは夜更け過ぎに仕様に変わるだろう」バグだったとしても、こちらが仕様ですと言って、ユーザーが納得したら、この場合は仕様になるのです
私も何度か言った事があるので、これは格言でしょうな~こちらも流行語大賞にしてもよいくらいです
あるあるその4
こちら、あるあるではなく、格言になりますが「プログラムは思った通りに動かない。書いた通りに動く。」です
まさにその通りですな~当たり前なんですが、よく現場で言われていましたね~
書いているのは自分。
コンピュータが自動で作成してくれるわけがないので、自分が書いた通りにプログラムは動くだけ。。
はぁ・・今日もプログラムが異常・・・修正していると正常に動く部分までも影響が出てしまい大変なことに・・
詰まってしまった場合、一度リフレッシュして、ソースコードを見直してみましょう!
あるあるその5
リリース前のチーム内の雰囲気の悪さ。これどこでもそうではないでしょうか?
私なんかは、人事・給与システムの担当をしておりましたが、単体、結合検証がおわり、システム検証(他システムとの連携)
そして、全体の総合テスト
いよいよ、実データを使って検証をすると、チーム内の緊張感も高まり、納期前となるとイライラや不安などで、表情が一変しますね~w
私の場合は、人に恵まれたというラッキーな部分があり、殺気立ってはいませんでしたが、現場によっては、怒鳴り声があったり、冷めた返答をするそんな人もいましたね~怒っても仕方ないんですがw
それくらいリリース前というのは、精神的に追い込まれるんですよね~
ということで、紹介してきましたがまだまだ、あるあるは、ありますw
格言なども、見れば納得。。あぁ、確かになぁ~と思うのも多数あります
さぁ、これから長くIT業界で活躍される方、中には転職を考えている方もいるかもしれません
今は大変でも、いつか笑い話にできる日がくるさ!と信じて、仕事していきましょう!